• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Q400のブログ一覧

2011年01月25日 イイね!

7AT不具合の治癒報告

7AT不具合の治癒報告昨年末に、私のフーガ(KY51型)で冷機時のみに変速不良が発生したことをブログで書きました。年明け早々にディーラーでチェックしてもらったところ、ATF交換時に継ぎ足すべきATF量が少なかったことが分かり、フルード量を調整し直して様子をみることとなりました。

あれから19日経ちました。結論的には・・

すっかり直っている!

です(^^)/。というわけで、ATF交換時におけるフルード不足が原因と確定しました。

現在の日産車で採用されている7ATは、ジャトコ製のJR710E(トルク容量400Nm)とJR711E(同600Nm)です。これらにはフルード量をみるためのゲージが付いておらず、交換作業では下からフルードを入れていき、溢れてきたところをもって基準としているらしいです。ですので、ATF交換作業後にフルード量を確認する手段がありません。

どうしてゲージを無くしてしまったのでしょうか?。基本的にATFを交換する必要がないという前提なのかもしれませんが、メンテナンスノートにはシビアコンディションでの交換時期が指定されていますので、完全に無交換前提ということではないようです。このことをディーラーのメカニックさんに尋ねたところ、「ほか(量販店など)で勝手に交換されることを嫌って」とおっしゃっていました。このATは非常に精密にできており、純正品以外のフルードに交換されないようにするための工夫ということみたいです。でも、そのためにディーラーですらATF量を管理できず今回のような不具合を招いては、意味がないような・・(^^;)。

今回の私のケースは、不具合が出てすぐに対処してもらったので何事もなかったですが、量販店やガソリンスタンドで交換して不具合が生じATを壊してしまった場合、メーカー保証が効かない可能性が高いので怖いですね。JR710E, JR711Eは、不必要に交換しないほうがいいでしょうし、交換するなら保証のあるディーラーでするのが安心かと思います。

ところで、調整後気がついたのですが・・

ATのフィーリングが良くなっている!


ではありませんかっ!!。ギクシャク感もほぼ消失していますし、全般的に滑らかなフィーリングです。スポーツモードでは高い回転数をホールドするような挙動になっていて、さらにスポーティさが増しています。おそらくですが、ECU・ATプログラム関係を最新版に書き換えたのかも・・これは(・∀・)イイ!! です。
Posted at 2011/01/25 14:41:45 | コメント(15) | トラックバック(0) | 車(フーガ:Y51) | クルマ
2011年01月12日 イイね!

3年ぶりにゴルフ練習

3年ぶりにゴルフ練習別にゴルフをやめてしまっていたわけではないのですが、トライアスロンやマラソンなどの練習で手一杯なため、ついついゴルフの練習をさぼり続けてしまいました。しかし、ようやく、ほんとにほんとに久しぶりにゴルフ練習場へ行ってきました。自分の練習ノートをみますと、2008年1月10日以来とのことで・・実に3年ぶりです(^^;)

先月、上司から「いつかコースへ一緒に行こう」と誘われました。まだ具体的な話は出ていませんが、ちょっとずつでも練習しておかないとヤバいかなぁと感じ、ゴルフ練習を再開しようと思った次第です。

これだけ間が空いたので、初心に戻って一から打ち方を変えようと決意しました。さぼっている間にいろいろ考えたのですが、これまでは「すくい打ち」がひどかったということに、ようやく気づきました(遅すぎ!)。時間はゆっくりありますので、ちょっとずつすくい打ちを直していきたいと思っています。

久しぶりの練習では、ドライバーと7Iの2本だけを持っていきました。7Iは久しぶりにかかわらずそこそこ打てましたが、ドライバーでは右や左にミスのオンパレード(笑)。やっぱり、短いクラブでちょっとずつスイングを作り上げていく方がよさそうですね。

マラソンにロードバイク、水泳にゴルフと、やらねばならないことが多すぎです(汗)
Posted at 2011/01/12 22:06:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | ゴルフ | スポーツ
2011年01月06日 イイね!

7AT不具合?の途中報告

7AT不具合?の途中報告非常に遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします m(_ _)m

昨年末にアップしましたブログ「フーガ7ATの不具合?」の途中報告をさせていただきたいと思います。

ディーラーの正月休み明けである1月4日にさっそく車を持っていきました。私が助手席に座り担当者さんに運転してもらって、症状が再現できるかどうかチェックしてもらいました。すると、やはり減速→加速の移り変わりの際に同じ現象がみられましたので、そのままディーラー預かりとなりました。

ディーラーでは、もう一度ATFを入れてみたそうです。すると、どうも規定量より少なかったことが判明したようで、ちゃんとした量になるように合わせ直したようです。そして、テスト走行してみて問題ないことを確認してから、本日愛車が無事に「退院」となりました。

車を引き取った時はエンジンなどが完全に冷えきっていたので、自宅に帰るまでに症状がでないかどうか気にしながら運転していました。預ける前は、冷機時に信号待ちでNになる時にしっかり体感できるようなショックがありましたが、今回はそれは消えておりました。冷機時もなかなかいいフィーリングです。そして、自宅に帰るまでに問題となるような症状もみられませんでした。

ひょっとして治っている??

まだ調整後一度しか乗っていないので確信は持てませんが、なんかいい感じの予感が!。しばらく使ってみて、大丈夫かどうか検証してみたいと思います。といっても、明日明後日は車に乗らないですが・・(^^;)。また、最終的な結果をご報告させていただきますね。


余談ですが、代車で借りていたティーダ、これも信号待ちの際に勝手にNレンジとなる制御をしているようです。出だしで少しタイムラグがあるような気もするのですが、最近の燃費向上を狙ったシステムはこんなものなのかもしれませんね。


※写真は、昨年8月に神戸オフの際に撮ったものです。本文の内容とは全く関係ありませんw

※最終的な結論ブログは → こちらです。
Posted at 2011/01/06 18:51:40 | コメント(13) | トラックバック(0) | 車(フーガ:Y51) | クルマ
2010年12月30日 イイね!

フーガ7ATの不具合?

フーガ7ATの不具合?今年最後のブログですが、あえて日産自動車への苦言を書きたいと思います。

Y51フーガに買い替えて10ヶ月半が経ちました。以前、私のユーザーレポートに書きましたが、Y51の7ATには苦手な速度域があり、ぎくしゃく感がみられておりました。それが2010年7月にATプログラムの書き替えを行ってもらってからはほぼ解消しており、満足いく出来になったと思っていました。

2010年11月半ば、愛車が10000kmを超えたのを機に、以前のぎくしゃく感で負担がかかっていたであろうATを労る意味で、ATFをディーラーにて交換してもらいました。

かなり気温が下がってきた12月の中旬、早朝に車を運転していたときです。自宅から出発して間もないころ、脇道から国道に合流しようと、一旦停止状態からアクセルを踏み込むと、ATが「空回り」して前に進まず、上がった回転数がやや落ちたくらいに突然「ドン」というショックが発生しました。今週(12月27日〜)になってからは、毎日のようにそのような症状が出現します。起るのはパターンが決まっていて、走りはじめてから1〜4km以内の時です。言い換えれば、1km以内では発生せず、また完全に暖機されてからも全く問題はありません。

おそらくなのですが、中途半端に暖機された状態で止まったり極低速になると、以前ブログで書きました「Nアイドル制御」が入ってクラッチが切れ、本来ならアクセルを踏む(ブレーキを放す)と直ちにクラッチが繋がらないといけないところが、何らかの理由によって1秒ほど繋がらない状態となっているような感じです。その1秒ほどの間にエンジンが空ぶかし状態になり、高い回転数で急にクラッチが繋がるのでショックとなっていると思われます。

先月交換してもらったATFが合っていないのかとも思いましたが、納品書をみるとちゃんと「マチックフルードS」と記載してあり、間違ってはないようです。ディーラーに診てもらいたいのですが、もう正月休みに入っておりどうしようもありません。このまま乗り続けていて大丈夫なのかどうか不安があるのですが・・。

今のところ、機械的な故障なのか、制御プログラムの問題なのか、はたまたATF交換による不具合なのかは分かりません。もしNアイドル制御が原因だとするなら、わずかの燃費アップのためにそんな複雑な制御を取り入れたせいで、結局ディーラーで症状再現のための試運転をしたり故障修理するとなったら、そんなわずかなメリットなんか一発で吹き飛んでしまうでしょう。正直言いまして、Nアイドル制御なんか要らないと感じております。そして、ATF交換が悪さをした可能性もあるので、今の複雑なATシステムは20万キロ30万キロ乗るのでなかったら、そ〜っとしておいた方が余計なトラブル回避という意味でいいのかもしれませんね。

とりあえず、年明け早々にディーラーへ持っていきたいと思います。故障の原因や対策など、またブログで報告させていただきます。メーカーに都合の悪い情報ということで、このブログが削除されてしまうかもしれませんが・・(^^;)。もし同じような症状などがございましたら、お教えいただけましたら有り難いです。

と、けっこうシビアなことを書きましたが、基本的にはY51フーガはとても気に入っていて「大好き」です。そうだからこそ、もっと快適に乗れるよう、どんどんブラッシュアップして欲しいと日産自動車にお願いしたいです。


今年一年も、どうもありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。皆様、よいお年をお迎えください。


※途中経過の報告ブログは → こちら
※最終報告のブログは → こちら
です。
Posted at 2010/12/30 19:41:38 | コメント(12) | トラックバック(0) | 車(フーガ:Y51) | クルマ
2010年12月23日 イイね!

11111km(フーガ)

11111km(フーガ)ブログネタに困った時のメーターキリ番・ゾロ目・・(^^;)

昨日、買って10ヶ月のフーガが11111kmになりました。3年目の車検を受けたばかりのムラーノ(現在22000kmほど)に、猛追していってます。

手ぶれ防止機能なしの古いデジカメで撮ったので、手ぶれが醜いです(汗)。某Nさんみたいに、メーターの数字が揃う瞬間を動画で、しかもBGMまで合わせるといった芸当はできませんでした(笑)。
Posted at 2010/12/23 09:47:26 | コメント(12) | トラックバック(0) | ゾロ目・キリ番 | クルマ

プロフィール

トヨタ車を12年間乗り継いできた私ですが、2004年デビューの日産フーガ(Y50)に一目惚れして衝動買いをしてしまいました。現在は二代目フーガ(Y51)に乗って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
正直なところ、昔はミニバンをバカにしており、車はセダンだと考え、Y50, Y51フーガを ...
日産 フーガ 日産 フーガ
ディープブロンズのY51型フーガ370GT TypeSです。2010年1月登録。 <主 ...
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
ブライトカッパーの日産ムラーノ 250XL 特別仕様車 (モードブラウンレザーアン ...
日産 フーガ 日産 フーガ
グレイッシュブロンズの初代フーガ250GT(Y50)です。2004年11月登録(みんカラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation