• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Q400のブログ一覧

2010年12月16日 イイね!

ワックスがけ後の雨は何時間で大丈夫?

ワックスがけ後の雨は何時間で大丈夫?昨日、仕事の合間をぬって車を洗い、ワックス(というより、写真のような簡易コーティング剤)をかけました。で、今朝車に乗ると、雨がぽつりぽつりと・・(^^;)。予報では大丈夫といってたのに・・orz

今回、ワックスがけ後16時間で雨で濡れてしまいました。昔からよく「ワックスかけたら丸一日は雨に濡らさないように」とか言われていましたが、一体どのくらいの時間が空いていたら大丈夫なのでしょう??

ワックスがちゃんと乾いていない時に濡らすと、

・色ムラの原因になる
・耐久性が落ちる

といった弊害が考えられますが、固形ワックスと違い、現在流行りの液体ワックス剤は、拭き取りも楽だしすぐに乾燥しているような気がします。ですので、ワックス拭き取り直後に濡らしてしまっても大丈夫なような気がしますが、いまひとつ自信がありません。

ネットでちょっと調べたのですが、はっきりとしたことは分かりませんでした。むしろ、ワックスがけ直後にわざとボディを濡らし、綺麗な水玉の写真をアップしている画像が多くみられるし・・。

つまりは・・

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


ということでいいのでしょうか(笑)??
Posted at 2010/12/16 08:39:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車メンテナンス | クルマ
2010年12月02日 イイね!

DVカセットテープの行く末

DVカセットテープの行く末以前、「ビデオ編集で多忙」というブログで書きましたが、今でもビデオの編集作業に追われている毎日です(^^;)。

ようやくパソコンを買い替え(マカーの私は、結局iMacにしちゃいました)、およそ50本もあるMini DVカセットテープをせっせとパソコンに取り込んでいます。1本あたり平均60分として、最低でも50時間かかる計算・・全て取りこめるまで数ヶ月かかる予定です(汗)。

ところが、これまた大きな問題が!。わが家にあるDVビデオカメラをパソコンにFireWire接続してビデオを取り込むのですが、途中で気まぐれにカメラの電源が落ちてしまいます。どうやらスイッチの接触不良みたいですが、これが起きると作業が滞ってしまい、かなりストレスです。

残り40本ほどもあるのでカメラを修理に出そうかと思ったら・・カメラメーカのHPから、

「製造打切り年が2001年であり、補修用性能部品保有期限8年を過ぎているので修理はできません」

という、つれない返事が・・orz。

もし今のDVカメラが完全に壊れてしまったら、以下の方法のどれかをとらないといけなさそうです。

カメラ買い替え
 すでにDV対応カメラのラインナップは風前の灯火です。ソニーの新品は10万円近くするみたいです。今や、ハイビジョンカメラがその半分の値段で買えるのに、これは勿体なすぎますね。他社製カメラもありますが、LPモードがちゃんと再生できる保証がないので厳しいです。

DVカメラのレンタル
 1日1500円くらいで可能なようです。でも、40本ものテープを取り込もうと思ったら、徹夜で作業しても10日くらいかかりそうです。15000円ほどのコストでしょうか。

DV→DVDへダビングしてもらう
 業者に頼めば、60分のビデオで1000円くらいみたいです。40本ダビングしてもらったら4万円くらいかかる上に、DVDなのでmpeg2のデータとなってしまいます。画質や編集のしやすさを考えると、やっぱりDVストリーム形式のファイルが欲しいです。

それにしても、今後DVカセットテープの運命ってどうなっていくのでしょう?。想い出の映像をDVカセットで保管している方々は多いと思うのですが、見捨てられてしまうのでしょうか・・。MIni DVカセット再生専用機を2万円ほどで出せば、意外にバカ売れするような気がするのですが・・S○NYさん、是非御検討を(^^;)
Posted at 2010/12/02 08:38:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年11月21日 イイね!

オフ会に有名芸能人が!!

オフ会に有名芸能人が!!昨日、大阪日本橋のごちそうや日本橋長原にて、第2回のみんカラ☆トライアスロン部オフ会がありました。参加者は、現地到着順に、

黒龍さん
ナッちん☆自作乙さん
・Q400
四龍さん
ドリスコルさん
MEISTER-GRIP-MANさん

でした。

このお店は探偵!ナイトスクープでお馴染の長原成樹さんがご経営されておられます。

ここで意外な展開がっ!!。幹事さんが長原さんのお知り合いということで、何と私たちの座敷に来られ、一緒にお酒を呑みました!!。しかも、3時間以上も!!。とても気さくな方で、いろいろと楽しいお話を聞かせていただくことができました(写真はその時の様子ですが、写真右奥に座っておられるのが長原さんです)。

料理も、長原さん自慢のとんかつが、これまた絶品(^^)。食べ放題メニューなのに、こんなクオリティのとんかつがあっていいのだろうかと、妙にソワソワしてしまいました(笑)。また、家族を連れて食べに来ようかと思っています。

私は終電の時間となったのでお先に失礼しましたが、あっという間の4時間でした。話題が盛りだくさんだったのでトライアスロンの話しが少なかったように思いますが(^^;)、ロングで完走しようと思ったら途方もないくらいの練習量が必要だということは、よく分かりました(汗)。

参加者の皆さん、そして長原成樹さん、本当にありがとうございました。
Posted at 2010/11/21 01:30:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会・プチオフ会 | スポーツ
2010年11月04日 イイね!

10000km(フーガ)

10000km(フーガ)とうとう、わが愛車の走行距離が5桁(10000km)になりました。

購入してからほぼ9ヶ月ですので、月間走行距離は1100kmほどということになります。

ここまでの平均燃費は7.7km/Lくらいです。買う前は6km/L台、下手したら5km/L台かもと覚悟していましたが、思っていた以上に燃費はよかったです。

今のところ、とくに問題点もなく、快調に走り続けています。
Posted at 2010/11/04 11:14:15 | コメント(14) | トラックバック(0) | ゾロ目・キリ番 | クルマ
2010年10月31日 イイね!

淡路島ロングライド150、無事完走!

淡路島ロングライド150、無事完走!本日、2010 スポニチ 淡路島ロングライド150に参加してきました。このイベントは自転車で淡路島を時計回りに一周(約150km)するというものですが、レースではないため信号などの交通ルールは厳守となっています(制限時間は10時間)。

開催前週の予報では台風が直撃かも?ということでしたが、本日の朝は台風が通り過ぎた後で、曇っているものの雨は降っていませんでした(ちなみに私が泊まったホテルでは、事前に結構キャンセルがあったようです)。しかし、半分を過ぎたころから雨が降ってしまい、途中からは結構肌寒い気候でした。

コースは、海岸線のフラットな道ばかりと思いきや、予想以上にアップダウンがきつかったです。三熊山・立川の登りもきつかったですが、灘エイドステーション(AS)から慶野松原ASまでの37km区間に、最大傾斜15%という激坂を含む4つの峠越えが続くのは圧巻でした(汗)。すべての坂は平均傾斜も強く(8〜11%)、歩いて自転車を押して登っている人も少なくありませんでした。

私はロードバイクを乗りはじめてまだ3000kmほどしか走っておらず、ビギナーの域を出ておりません(^^;)。そんな「貧脚」の私ですが、全ての坂を足をつかずに登りきることができました。ホイールをシマノR500から同RS80に、タイヤをビットリアTopazio ProからコンチネンタルGP-4000Sに変えたもの大きいです。これまでだったらヨロヨロ登っていたでしょうが、結構な坂でも意外にペダルを回せたので、ホイール・タイヤ交換は侮れないなぁと実感しました。

多賀の浜AS(115km地点)を過ぎてからの淡路サンセットラインが、雨が降ってきて体が冷えてしまったこともあり、とても辛かったです。何度脚を止めようかと思いましたが(止めても前に進めるのがマラソンと違うところですね)、シッティングとダンシング(立ち漕ぎ)を織り交ぜて使う筋肉を変え、何とか脚を止めないようにしました。ほんと、我慢・忍耐力が試されているようなものでした。

8時間でゴールできたらいいなぁと思っていましたが・・結果は、7時間41分でした!。4箇所のエイドステーションでそれぞれ15分ほど止まりましたので、サイクルコンピュータ読みでは、走行距離146.62km・走行時間6時間35分43秒の、アベレージ速度は22.2kmでした(一度だけメータが止まってしまったので、実際は数百メートル長く走ってます)。後半のスピードダウンが無ければもっといいアベレージだったでしょうが、今の私には無理です・・orz。

走り続けることは大変でしたが、エイドステーションで食べた豚汁・素麺・饅頭・オニギリ・パンなどに救われました。また、スタッフや沿道で応援して下さった方々に、精神的に大きな力を貰いました。アワイチ(淡路島一周)は個人でも出来るといえば出来るものなのですが、今回のイベントではいろんな刺激を受けることができ、私個人的には「得たもの」がとても多く、ほんと有意義で楽しいものでした。
Posted at 2010/10/31 21:07:30 | コメント(15) | トラックバック(0) | ロードバイク(自転車) | ビジネス/学習

プロフィール

トヨタ車を12年間乗り継いできた私ですが、2004年デビューの日産フーガ(Y50)に一目惚れして衝動買いをしてしまいました。現在は二代目フーガ(Y51)に乗って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
正直なところ、昔はミニバンをバカにしており、車はセダンだと考え、Y50, Y51フーガを ...
日産 フーガ 日産 フーガ
ディープブロンズのY51型フーガ370GT TypeSです。2010年1月登録。 <主 ...
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
ブライトカッパーの日産ムラーノ 250XL 特別仕様車 (モードブラウンレザーアン ...
日産 フーガ 日産 フーガ
グレイッシュブロンズの初代フーガ250GT(Y50)です。2004年11月登録(みんカラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation