• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちなな.のブログ一覧

2015年05月02日 イイね!

いけまるさん主催、「GW ツーリング」

いけまるさん主催、「GW ツーリング」









5月2日 (土)

今日はいけまるさん主催の「ツーリングオフ」

朝から雲一つないような晴天でした!

上を向くと、こんな乗り物が気持ち良さそうに“空中散歩


「道の駅 近江母の郷」ではマスターさん、さまんささん、

そしてお見送りに来てくださったjetさんと私で本隊を待ち伏せ(笑)

まったり駄弁りつつ沿道で待ち構えていると・・・

やって来ました!

道の駅の駐車場にて。

右側は jetさんの愛車に食い付くコマツダさん(笑)


主催のいけまるさんが挨拶され、ブリーフィングを済ませた後出発。

jetさんが出口で誘導をしてくださいました。いつもありがとうございます!
湖岸道路はほとんど信号もないので気持ち良くドライブできますね♪

後ろのコマツダさんを激写!

背面撮影は勘が頼りなので難しいですが、

この一枚は綺麗に撮れました♪

手前で緩やかな弧を描いているのは “いちなな号”のリアスポイラーです (^^)


道中、なかなか見られないシーンに遭遇。
走行中もルーフの開閉が出来るんですね!
“スマートトップ”でしたっけ?

右の写真、大きいGTウィングが付いているようにも見えます(^^)


国道303号線に入ると、

山道を抜ける爽快なワインディングが待っています♪

山の稜線も柔らかい緑で縁取られています(^^)

この時期ならではの目に優しい風景ですね♪


道中の道の駅で小休止。


スナップの練習 (^^) ・・・ってか右のヒト www


こんなクルマもいました♪

“えふでー” カッコイイ (≧▽≦)!

まったりした後は徳山ダム


今度は、たか△さんを激写!
右の写真、普通は失敗なのですが

余白があったので、少し弄ってみました。
スパイ感が出ててイイでしょ? ( ̄∇+ ̄)w


あっという間に目的地に到着♪

気持ちの良いコースなので距離も短く感じますね(^^)
やっぱ私の腕じゃダメだ~ w

たか△さん、後はお任せしました (`・ω・´)ゞ

昼食はこの場所のレストランで取る事になりました。

わさびツンツン定食?w」、辛かったぜ!w


食後はまったりダベリング(*´∇`*)
皆さん暑さで少しバテたような表情 (笑)

いやはや今日は真夏のような日差しでした (^^;)

そして、東海メンバーミーティングでお世話になった

Sさんもバイクでツーリングに来られていました!
カックイイ (≧▽≦)!

Sさんをお見送りし、我々も道の駅 ふじはしへ移動。
「SAKURALLY」でお会いしたNC乗りの方と偶然遭遇!

いつの間にか囲まれちゃいましたねw

ここでもコマツダさんに習ってスナップの練習をば (^^)

[左] 初めての主催で時計を気にされるいけまるさん。 最初はハラハラですよね~(^^)

[真ん中] 暑いので皆でソフトクリームを注文。 「豆乳ソフト」、美味しかったです♪

[右] マル○さんのベストショット!w


温泉に行く時間は無かったので、ここで解散。

私は家が近いので、皆様をお見送り~ (≧▽≦)/~


いけまるさん、今日は本当にお疲れ様でした!


そして楽しいオフ会を企画してくださり、ありがとうございました。

次回のグルメオフも楽しみにしてます♪


ゴールデンウィーク後半の初日はこんな感じでした (*^▽^*)

主催のいけまるさん、参加者の皆様、お疲れ様でした!

そして、ありがとうございました
Posted at 2015/05/02 20:43:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年12月15日 イイね!

RCOJ 東海メンバーミーティング

RCOJ 東海メンバーミーティング


いや~、濃かった!
そしてめちゃくちゃ楽しかった(≧▽≦)





12月14日()は

RCOJ 東海メンバーミーティング」

に参加してきました。

雪が心配だったのですが、土曜日の朝は奇跡的に積もっておらず
安心して滋賀県を脱出できました(^^)w

いけまるさんと合流してから宿泊場所に向かう予定だったのですが、
少し遅れるとの事で、定刻より少し早く皆様とツーリングへ出発する事になりました。

ちなみに今回私は家族車での参加のため、ついて行くのに必死です(笑)
おかしいな・・・排気量は一番大きいはずなのにw

寒空の下でも、皆さんオープン!

私はオープンにしようにも出来ません(^^;)
あぁっ、やっぱりロードスターがイイなぁ。

途中立ち寄った旧車専門店

バックヤードにはハコスカやその当時のレアなクルマが
所狭しと並んでいました!

お次のチェックポイント、旧車畑

マニアにはたまらない光景ですね(^^)

この道の先にレストア工場があるとの事でしたが、
雪が心配なので引き返して宿泊所へ向かう事になりました。

ツーリング参加者
先頭は今回の忘年会の幹事、千○さんの軽トラ

軽トラだからと侮ってはいけません。
この車はV8を積んでいます(*^▽^*)嘘爆
(コーナー2つで見えなくなっちゃったよwww)

4時半に「奥三河総合センター」到着

既にコマツダさんやいけまるさんは着かれていました(^^)

中に入ると・・・ここにも「奈良軍団」の影が(笑)


宴会が始まる前に「2次会」会場の準備をしちゃいます♪

どうせ潰れるから、先に布団を敷いちゃう。
さすが!段取りはバッチリですね(^^)

ご飯が始まる前に、冷えた身体を温めようと
いけまるさん達とひとっ風呂浴びて戻ってくると・・・

既に宴会が始まってました(笑)

皆さん、すでに“出来上がって”ますw

さてさて、そんなノリで夕食会場へ移動して
ここからが本番!

忘年会らしくお鍋やバラエティーに富んだお料理が卓に並びます(^^)


千○さんの挨拶ではRCOJのフラッグが外れるという
“オチ”も用意されていましたw


気を取り直してw  カンパーイ!



乾杯の後は自己紹介タイム

中部ミーティングではお世話になってます(^^)
ここ2年間は所用で行けていませんが、来年はNDで参加しますので
よろしくお願い致しますm(__)m

そして、NDを購入されるとの事!
同志発見でテンション上がっちゃいました(*^▽^*)♪

水色号さん

いろいろ気に掛けて頂きありがとうございます♪
「めちゃくちゃ濃いから気をつけなよ~w」って忠告を受けていましたが、
予想以上に濃い! そして面白い(≧▽≦)!!w

ロードスター界では有名なTさん。

RCOJ会報にも載っていましたが、先日90万キロを突破したそうです!(驚)
マツダさんから表彰があってもいいのでは?w
100万キロ達成されたらあるのかな(^^)

コマツダさんはしっかりと「奈良軍団」をアピールw


って浩ロドさん、貴方もですかwww


いけまるさん

ワンオフバンパーで「NC 1001」となったロドでの参加に
皆さんからの祝福が(^^) ※詳しくは後ほど
来年の中部ドレコン、楽しみにしています♪

RCOJ代表の水落さん

本当に素晴らしいお話を聞く事ができました(^^)
水落さんのお話が聞けただけでも参加した甲斐があったなぁ♪
(私が言っていた事は本気ですw)

全員の自己紹介が終わり、
次はチャリティーオークション!

各自が品物を持ち寄り、全員で競り合います(≧▽≦)

浩ロドさんが持ってこられたものは・・・

腹筋強化マシーン!

まずは実演(^^)

浩ロドさんは毎晩これで鍛えられているから、バリバリのはず!



・・・


Σ(゜Σ゜) え!?wwww


効果が疑われます(笑)

このチャリティーは自分が持ち寄ったものが終わったら
次の品物を指名するシステム。

浩ロドさんが指名したのは、年代物のトランペット

これに名乗りを上げたのは、
トランペットが吹けない浩ロドさんw と
トランペットが吹けるコマツダさん

で、何故か吹けない浩ロドさんが落札されました(笑)

やっぱり音は出ずw

コマツダさんがレクチャーされていましたwww



お次は、このGun
って、めちゃくちゃお似合いな格好をした方が↑にいらっしゃるんですがw

当然ゲッツ!w


大量のAVも出品されていました(^^)

タイトルが気に入ったので、私が落札w

あ、AVっていってもイヤラシイやつじゃないですよ?

Animal Video (アニマル・ビデオ)です(笑)

キャサリンさんwは「キャサリン音頭」を披露されました♪

よっ!

ホイッ♪

サッ♪♪

ちなみにキャサリンさん、
一滴もお酒を飲まれてませんwww


恐るべし! 東海メンバーミーティング(爆笑)

キャサリンさんはSU○UKIのジャンパーを持参

案の定、浩ロドさんが落札www


これで、中も外もホンモノの
エネチャ~~~~ジ 」 ができますね!w


 ( ≧ ▽ ≦ )
 > ~~~ <



  
私は初参加のためチャリティーがあるのを知らずに
何も用意していなかったので、急遽一眼レフを出品しました(^^)

落とされたのはコマツダさん
来年は一緒に戦場カメラマンになりましょう(≧▽≦)♪
  

※今回のチャリティーの収益は全額東日本大震災の復興義援金として日本赤十字に送られます。

大いに盛り上がったチャリティーオークションも終わり、
ここでサプライズイベント


水落さんが「ロードスター 25周年」
お祝いケーキを用意してくださっていました!


ND購入宣言をした3名で入刀させて頂きました(*^▽^*)

photo from メルさん Thanks!


最後に集合撮影

あ、水落さんと私がいない(*▽*) 全員揃った写真は「例の掲示板」にアップしますね♪ 

宴会は無事終了したものの、ここからが真のお楽しみタイム♪
尽きない話は日付が変わっても続くのでした(^^)・・・

でも、フライング組は当然こうなるよね(笑)



Z Z Z ・ ・ ・


翌朝、駐車場に停めたロードスターにはうっすらと雪が。


駐車場ではメルさんや他の方のロドもたっぷり拝見しました♪
メルさんのNB、カッコ良くてめちゃ好きなんです!

ただ、今日の主役はこの方のロド!

いけまるさんの「NC 1001」


NA乗りの方はお気づきかと思いますが、
バンパー上下部を分ける溝も再現されていました!

フォグ点灯、いやはや凄いクオリティ

お世辞ではなく、来年のドレコン優勝目指せると思います。
いけまるさん、頑張れ~~(≧ω≦)/~

最後にいけまるさんのロードスターを囲んで記念撮影♪
次のRCOJ会報に載るのかな? 楽しみです(^^)

  
走って、飲んで、笑って

最高に楽しい忘年会でした (≧▽≦)


千○さん、水落さん、参加された皆さん、
最高の思い出をありがとうございました!


来年の“肝臓強化合宿”w、楽しみにしています♪



ミーティングレポート リンク集 ※ 更新順

コマツダさん 「RCOJ東海メンバーミーティング忘年会 その1」

いけまるGTさん 「今年も超濃厚!! RCOJ東海メンバーミーティング」

浩ロドさん 「忘年会に行ってきました」

メル★NB6さん 「RCOJ東海MM忘年会へ」




P.S. 帰り道を振り返ってみます

出発直後 余裕余裕 (^^)


京都、かなり雲行きが怪しい (-_-;)・・・


彦根付近、やっぱり積もってる (;゚д゚)!


木之本、… (´д`|||)

大雪警報 が出てましたが、無事に帰れました(^^)
Posted at 2014/12/15 21:07:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年12月07日 イイね!

コペン 「アウトレットパーク滋賀竜王コペンOFF!!」

コペン 「アウトレットパーク滋賀竜王コペンOFF!!」


超タイムラグミーティングレポートです(笑)






「アウトレットパーク滋賀竜王コペンOFF!!」

を見に行ってきました(^^)

竜王アウトレットパークの駐車場の一角を貸し切って行われました。

こういった地域密着型オフ、いいなぁ~(^^)

会場に着いた時、ちょうど開会の挨拶をされている所でした。

主催の-777- ThreeSevenさん & スタッフの皆様

今日はお世話になります(^^)
ロードスター以外の単一車種によるミーティングは
初参加なので楽しみです♪

なんと今日は新型コペンのニューバージョン、
X-PLAYのお披露目があるそうで!

会場内の皆様も固唾を飲んで登場の瞬間を待ちます。

颯爽と現れた一台。

X-PLAYについては後ほどじっくりと(^^)

皆様が熱中されている隙に(笑)
参加者のコペンを観察します♪


最初は会場一番奥のショップブースへ。

コペンオーナーじゃないのでチラ見だけ(爆)

デモカーがめちゃくちゃカッコ良かったです♪


ジオン軍の量産機を発見!




雑誌で見た事はありましたが、実車も凄いクオリティーでした。

ょすぃー★+゚さん

お会いした頃はこんな感じでしたが、
今ではすっかりオフ会慣れされています(≧▽≦)♪

おっ!めずらしく弄ってないコペンだ

写真を撮らせて頂こうとカメラを構えると、
助手席の可愛らしい女性と目が合いました。

軽く会釈するも、じっと熱い視線をこちらに向けられるだけ。
さすがに気恥ずかしくなったので、挨拶をしようと近づくと・・・

ワオΣ(゜Σ゜)!
そりゃあ熱い視線をくれるワケだよ(笑)


このショップはダッシュボードのカーボンシート張り(?)
の展示をされていました(^^)

デモカーもカッチョイイ!


別のショップブースではコペンのエンジンについて
興味深い話が聞けました。

コンパクトながら格好良いエンジン(^^)

凄くベタベタなコペンを発見!

すぐ近くにオーナーさんがいらっしゃったのでお話しできました(^^)
オーナーさんの拘り!


こちらの新型コペンには、

「SHIKAZOKU」「Mie Copen Association」のステッカーが!
コペンは各地にクラブがあって、特に関西圏は活発ですよね(≧▽≦)


この一角はめっちゃ派手でした。


B.C.C (BIWA COPEN CLUB)

滋賀も負けてないですね(≧▽≦)

ピンクなコペンもたくさんいました♪



ボンネットに注目!

しかもこのコペン、屋根がすごいです。

なんと革張り!

ソフトトップ風に仕上げてありました。

この列は全車バンザイ\(^o^)/




ジブリワールド全開です♪


会場を散策中、ダイハツの方に声を掛けられました。

ファン参加型の『流星ドライブ』TVCMの募集

私はロドオーナーだからダメだけど、このブログをご覧のコペンオーナーさん、ぜひチャレンジしてみて下さいね♪
※既に募集期間を過ぎていましたw

欧州向けの1.3リッターコペン

外観は日本仕様と変わりないように見えますが、

エンジンルームの中身は・・・

パンパンでした(≧▽≦)

エンジンルームといえば、このコペンのエンジンルームが凄かった!

パーツを全てで揃えておられます(^^)


papa-tanshinさんのコペン

「おっさんメタボカロリーハーフ TRG」の時に初めて拝見しましたが、
やっぱスゴイ!

このコペンは・・・

完全に着地しちゃってますw(°0°)wワオ

一体どうやってここまで???
帰る際は「テイクオフ」さんのバンパーを装着して“離陸”しないとですね(笑)

ツートンなコペン、配色がオシャレ♪

新型もツートン

ダッシュボードにはミニカーが整列してました(^^)


このコペンを見て「Fate/stay night」のアーチャーを連想したのは
私だけでしょうか?



下の2台は私の好みのドストライクゾーンです(≧▽≦)

クモイモータースさんのバンパーですね♪


もし私がコペンを買っていたら、
間違いなくヴィンテージ路線で行っていたと思います。

内装もオシャレ(*^▽^*)

こんな内装が好きです♪


もいっちょ素敵なコペン


なんと内装はジーンズ生地でした!


小技を効かせているコペンも♪

エンブレムに注目です(^^)

GT-Rコペン


ポルシェコペン

「メタセコイアオフ」にも来てくださいましたね♪  

そして、フェラーリコペン

フェラー・・・り!?

と思ったら、「カクカクシカジカ」でした(笑)


ここまでは初代コペンが多かったので、
ここからは新型コペンを見てみましょう(^^)

この一角は新型コペンばかりでした。


全色揃うかな?

ブライトシルバーメタリック 

パールホワイトⅢ

リキッドシルバーメタリック

マタドールレッドパール

クリアブルークリスタルメタリック

トニコオレンジメタリック

ブラックマイカメタリック

ジョーヌイエロー


おぉっ! 全色揃った~(≧▽≦)



会場の中で、一番気になった新型コペン(^^)

ロードスターでもお馴染み、ファトラスタイリングさんのデモカーでした。
(バケットシート「エスケレート」の会社です。)

なんと、コペンワゴンも!



積載能力は通常のそれを遙かに凌ぎます!

通常比、何倍積めるのでしょうか。


会場全体



会場を一回りしたので、新型コペンのニューバージョン

X-PLAY をじっくり見てみましょう♪






初お目見えのクルマ、ダイハツの方がせっせと磨かれています。



そこへ忍び寄る影・・・


危な~~~~い!!(笑) 

ロードスターのミーティングには“お馬さん”がいますが、「人馬一体」なので(^^)
コペンのオフ会ではなぜか“クマさん”が出没してました(笑)


さて、素敵なコペンを堪能したところで、
ショッピングモールへ昼食がてら散策しに行きます(^^)

こちらが竜王アウトレットパーク

関西で最大級のアウトレットです。

今回のオフ会会場は川を渡った先の駐車場

昼食へ行こうとアウトレットに向かう道中
一般駐車場で面白いコペンを発見しました。

トレーラーを牽引してます(驚)


こりゃ積載能力はコペンワゴン以上かな(^^)

今日来たもう一つの目的はショッピング

いろんなブランドが入っていて楽しめました(^^)

食事と買い物を済ませ、再び会場へ

午後は「じゃんけん大会」も行われました。



“クマさん”も当たっていましたね(笑)

いぇ~~~い ヾ(o゚ω゚o)ノ゙


参加者の服装を見てみると、お揃いのグループがちらほらと。

「迷ったら買え!」w

B.C.Cのユニフォームでした(^^)

「SHIKAZOKU」

コペンオーナーさんは団結力が違いますね(≧▽≦)

そして、じゃんけん大会の目玉商品は・・・

いーんぢゃ先生のサイン色紙!!w 

ゲットされたのはこちらの女性、おめでとうございます♪

「係長」さんといーんぢゃ先生の漫才トーク、面白かったです(^^)w

そして最後、「係長」さんからのプレゼントは
もちろん“普通の物”のはずもなく・・・!

新しいダンスユニットが誕生しました(爆笑)

お腹一杯楽しませて頂いた後、一般駐車場へ


アルファなコペン

にゃんこさんの156と並ぶと面白そう(^^)

こぺみさんのコペンちゃん
可愛らしい“つけまつげ”で買い物客からも大注目でしたね♪

素敵なお二人でした(≧▽≦)

アバルトコペン

配色の妙です♪

なのはコペン

今回、痛車はこの一台だけ(?)でしたね。ホントはもっと見たかったw


コペン以外にも面白いクルマがたくさんギャラリーとして集まりました。

バイク? トライク?

最初から最後までおられました。
扱い方はバイクと同じなんだって(^^)

こんなポルシェも。

後ろに「奈良軍団」を絶賛宣伝中の“いちなな号”が写ってるw

にゃんこさんはコペンではなくアルファで登場w

官能的なサウンドでした♪

カプドラさん登場!

君はホントどこにでもいるよね(笑)

あ、私もか(≧▽≦)w

らんぼるぎ~にも来てました♪


ミーティング終了間際、空に虹が!

“粋な演出”でしたね(^^)


そして最後は参加者全員で集合写真


ミーティング終了後は美女三人による撮影会も行われました♪

コペンは女性オーナーさんがいっぱいいて裏山C~(≧▽≦)

「ポーズとって、イイねイイねぇ~!」



え? 小さすぎて見えない?

しょうがないなぁ~('ε'*)


じゃあ特大のを一枚!








いーんぢゃ先生でした(爆) 

X-PLAYを足蹴にしたのはこの方が世界初だと思いますw

ダイハツスタッフさんの表情が強張っていたそうな(笑)

そして、早くもご成約♪

来年は丸型ヘッドライトの新たなバージョンも出るようですし、
ますます広がっていくコペンワールド、今後が楽しみですね♪



いちなな的一押しコペンは・・・

コペン


ローブ


皆様はどのコペンが気になりましたか?(^^)


めちゃくちゃ楽しいオフ会でした♪

コペンオーナーの皆様、
ありがとうございました(≧▽≦)
Posted at 2014/12/07 14:25:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年12月02日 イイね!

「チンクチェント & ミニ コラボデイ」 @ マキノピックランド

「チンクチェント & ミニ コラボデイ」 @ マキノピックランド


今回は写真中心です(^^)





11月30日()はマキノピックランドで2つのオフ会が開催されました♪

THREE HUNDREDさん主催(チンクチェント)

  
THREE HUNDREDツーリング in 関西


そして、雪来坊さん主催(MINI)

2014 金のメタセコ見に行くよ!! Season4


10時にマキノピックランドに着くと、
すでに捨乃介さんたちは来られていました(^^)
今回は渋滞もなくスムーズに来られたそうです♪

挨拶もそこそこに、これからマキノピックランドに来られる雪来坊さんに駐車場の状況を報告し、メタセコイア並木で皆様をお迎えする準備をします。

道中鉢合わせしたまるるさんを巻き込み(笑)、並木道で待つこと5分

やって来ました♪ MINIの隊列(^^)


皆様の愛車をアップで!


↑このホイールはもしかして「ENKEI RS05」? “いちなな号”とお揃いかな(^^)

お子さん連れでオフ会参加、イイなぁ(*^▽^*)



ミニロードスターも何台か来ていました(^^)


今回の “ベストスマイル賞” ♪

最高の笑顔で手を振って下さいました(^^)/~






メタセコイア並木MINIのコラボ♪

バイクの方がなかなかどいてくれない(*▽*) 何もしないんだったら移動してちょ~w
※ここがベストポジションなので私は移動できないのです(泣)


「さんじゅうなな」 (@▽@)/  「ほんとだ」 (=ω=)




一番驚いたMINI

ジョンクーパーワークスGP

凄い!初めて見ました~(≧▽≦)


フォトギャラリー】         




最後のグループ(?)もお迎えし、私もマキノピックランドへ

駐車場ではkyeyoさん&奥様、まるるさんともお話しできました(^^)

kyeyoさんは次回サーキットに向けて
「マキシムワークス」のエキマニをインストール!

鈴鹿で45秒と言わず15秒台出してください(≧▽≦)

お二人はこれから「奥琵琶湖パークウェイ」との事で、私はお見送り♪


また12月7日(日)の「奈良ミ」でお会いしましょう(≧▽≦)

さて、サブグラウンドの状況はどうなっているでしょうか。


素敵な光景♪

チンクチェントとミニのオーナーさんたちも互いに交流されているようでした(^^)

あっという間に皆様が出発される時間になっちゃいましたね。


さあ、今度はチンクチェントの皆様です!

人 & 車が多い~~~(滝汗)

bianco500さん

お二人はいつも最高の笑顔です(*^▽^*)
つられて私まで笑顔になっちゃう♪

ツインエア、しかもオープン!

ヤバイ気になる(*'ω'*)w


捨乃介さん、今回もありがとうございます!


のりガエルさん


チンクチェント × メタセコイアの相性も最高ですね♪

RossoScorpioneさん


このアバルト、ボンネットがなんとスエード張り!

さらにガルウイング仕様などなど、
サブグラウンドでも皆さん大注目の一台でしたね♪


皆様笑顔で手を振って下さって私も嬉しい(≧▽≦)

フォトギャラリー】     



さてさて、息つく暇なくお次はMINIの皆様をお見送りします。

コースが逆なので、急いで移動(汗)

既に何台か通過した後でした(*ω*)




やまさき.さん
さすが! SAKURALLY 琵琶湖にも参加されているので、
隊列撮影の要領を良く分かってらっしゃいます(^^)

100点! (≧▽≦)/

何らかのアクションをしてくださると私も俄然やる気が出てきます(^^)
(より多くシャッターを切っちゃうかも!?w)

最高の笑顔でした!

沿道で最後の一台までお見送りをされています(^^)

お疲れ様でした♪

雪来坊さん、いろいろご配慮頂きありがとうございました。

集合写真の際には皆様と少しだけお話しできましたね(^^)
そしてフリータイムでも多くの方とお話しする事ができました。

雪来坊さん、金メタオフに参加された皆様、
楽しい時間をありがとうございました!
そして今後ともよろしくお願い致します
m(__)m


さあ、皆さん無事に出発されたのを見届けて
奥琵琶湖パークウェイへ向かいます。

間に合った~(^^)

お昼を食べていなかったので、ここで済ませました(笑)

最後は皆様をお見送り♪

捨乃介さん、今回も本当にありがとうございました!
また来年もよろしくお願い致しますm(__)m

Rossoさん、“フルカーボン”目指して頑張ってください(≧▽≦)w


のりガエルさん、またロードスターのミーティングでもお会いしましょう!


お二人とも最高の笑顔をありがとうございます♪


主催のTHREE HUNDREDさん、捨乃介さん、C.C.C.の皆様、今日はありがとうございました♪

そして今年もお世話になりました!
来年もよろしくお願い致します
m(__)m




  
最後に、今回お会いできた皆様、

全然違う車種なのに暖かく迎えてくださり、
本当にありがとうございました!

また来年も メタセコイア並木道
お会いできればと思います(≧▽≦)/~

もしよろしければ、皆様が撮られた写真を
メタセコイア情報局」に投稿してみてください(^^)♪




今回のベストショット


ミニ、チンクチェント共に世界中で愛される素敵なクルマ

そしてオーナーさんも素晴らしい方達でした(*^▽^*)

Posted at 2014/12/02 20:43:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年11月16日 イイね!

「メタセコイアミーティング 2014」開催概要

「メタセコイアミーティング 2014」開催概要


「メタセコイアミーティング」詳細です (≧▽≦) 







メタセコイアオフ 2014」


日時 : 11月23日 (

     ※雨天順延 11月24日(祝)

集合場所

  
西コース】 近江神宮 (8:45集合)

東コース】 カインズホーム彦根 (8:45集合)



メイン会場「マキノピックランド」 サブグラウンド
     高島市マキノ町寺久保835-1 0740-27-1811


 ※マキノピックランドで合流して頂いてもOKです。

  滞在時間 10:30 ~ 15:00



イベント : 全員参加型ドレコン

       メタセコイア並木隊列撮影


対象 : 趣味のクルマ SAKURALLY 琵琶湖参加条件と同じ。


タイムスケジュール


08:45 「近江神宮」へ集合 (西コース)
08:45 「カインズホーム彦根」集合 (東コース)
10:30 マキノピックランド到着 (西コース&東コース)
11:00 ~ 昼食 (食事はピックランド滞在時間中、自由にお済ませください。)
13:00 隊列撮影
14:30 ドレコン結果発表
14:50 記念撮影
15:00 解散 (中締め)
15:15 希望者でツーリング(奥琵琶湖パークウェイ)
16:00 最終解散 (奥琵琶湖パークウェイ駐車場)


コース紹介


西コース (近江神宮 ~ マキノピックランド)



集合場所
: 近江神宮   

       滋賀県大津市神宮町1-1

集合時間
: 8時45分 (9時出発)


※写真は西コース、161号線


東コース (カインズホーム彦根 ~ マキノピックランド)

 

集合場所
: カインズホーム彦根 

       滋賀県彦根市馬場2丁目1  

集合時間
: 8時45分 (9時出発) 


※写真は東コース、さざなみ街道


各コース10時30分にマキノピックランド到着。



※今回もサブグラウンドを使わせて頂きますが、周囲の方の迷惑にならないよう、お気をつけください。



重要

入口付近で駐車場使用料 100円/台を集めさせて頂きます。  
 
万が一「一般駐車場」まで溢れた場合も同様に集めさせて頂きます。
ご理解、ご協力のほどよろしくお願い致しますm(__)m


昼食会場はマキノピックランドのレストランです。

マキノピックランド滞在中、お食事はいつ行って頂いても大丈夫です。

(13時から隊列撮影がありますので、なるべく12時半より前にお済ませください。)



重要
昼食はお一人様 1,500円です。(ビュッフェ形式)
お釣りのないようにご用意ください。

中学生以上 : 1,500円  5歳以上 : 1,000円  3才以上 : 500円 です。



メタセコイア並木隊列撮影 13:00 ~ 14:00



隊列撮影の形式については現在検討中です。


※隊列撮影時、安全を確保するため交通整理のお手伝いを頂ける方を募集します。(2名)


マキノピックランド出口で誘導のお手伝いをして頂ける方はコメントにてお伝えください。
ご協力よろしくお願い致しますm(__)m



全員参加型ドレコン 10:30 ~ 14:00 (結果は14:30発表)

※「ドレコン」といっても、愛車紹介文をダッシュボード上に置く程度の簡単なものなので、安心してくださいね(^^)


14:50 記念撮影


15:00 解散

ミーティングは15時で終了ですが、
希望者で奥琵琶湖パークウェイまでツーリングをします。


今回のコースは桜が有名な海津大崎を通るコースです。


湖畔のワインディングコースです。
 
30分ほど走って奥琵琶湖パークウェイ展望台に到着。


※写真は奥琵琶湖PW展望台からの眺め。

16時に展望台で最終解散となります。 

青空の下お会いできるのを楽しみにしています♪


参加表明は下記リンクからお願い致します。
※参加条件を必ずご確認ください。

 
西コース(近江神宮 ~ マキノピックランド) 参加表明

東コース(カインズホーム彦根~マキノピックランド) 参加表明

参加表明をして頂けるとありがたいですが、
飛び入り参加も大歓迎なので
ぜひ気軽にご参加くださいね~(^O^)/

Posted at 2014/11/16 11:25:41 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「“ あのクルマ ” の行方・・・ http://cvw.jp/b/1336703/37960100/
何シテル?   05/28 01:07
「 Drive 」 「 Live 」 「 Blog 」 3つのアプローチで 「クルマの楽しさ」 を追求するブログです ^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

1.5リッター、130馬力の走らせ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/18 20:16:14
NDロードスター買いました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 01:30:10
My First NDロードスター ドライブ1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/13 12:21:37

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
格好良くて、可愛いヤツ (^^)
マツダ ロードスター いちなな号 (マツダ ロードスター)
人生初のマイカーはユーノス・ロードスター♪ このクルマとの出会いで、オープンドライブ ...
マツダ ロードスター ロードスター @ ミーティング (マツダ ロードスター)
ロードスターライフの魅力の一つ、ミーティング。 全国で様々なミーティングが開かれ、様々 ...
その他 その他 イベント (その他 その他)
イベントレポートです。 「モーターショウ」や、「スーパーGT」などの写真はここに投稿し ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation