• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちなな.のブログ一覧

2014年04月24日 イイね!

5月3日は「メタセコイアミーティング」です♪

5月3日は「メタセコイアミーティング」です♪


写真は昨年の新緑を迎えたメタセコイア並木道♪






前回のブログでお伝えした、

メタセコイア ミーティング』 

詳細な内容が決まりました。




日時 : 5月3日 (祝)
※雨天順延

会場マキノピックランド駐車場 (奥のグラウンドです)

           高島市マキノ町寺久保835-1 0740-27-1811


時間 : 9:00 ~ 12:00

対象 : 趣味のクルマ
     SAKURALLY 琵琶湖参加条件と同様。

タイムスケジュール


9:00  マキノピックランド駐車場にてミーティング開始

10:00 主催者より挨拶

12:00 解散

12:05 奥琵琶湖パークウェイ展望台までツーリング(希望者のみ)

12:30 奥琵琶湖パークウェイ展望台到着

12:45 解散(各グループに分かれて行動)



四季折々、いろいろな表情を見せてくれるメタセコイア並木
ゴールデンウィークの頃が新緑が目に優しく、
一年でも一番気持ちの良い時期だと思います。

今回はメタセコイア並木 & マキノピックランドの雰囲気を写真で♪




オフ会の会場はマキノピックランド駐車場奥のグラウンドを使用します。
写真の砂地のグラウンドを貸し切りにしてもらえるよう手配しました。

重要】 駐車場代として、
一台100円を集めさせて頂きます。
ご理解いただけますよう御願い申し上げます

集めさせて頂いた駐車場(サブグラウンド)使用料はマキノピックランド事務局へお支払いします。

なお、駐車場でのマナーもSAKURALLY 琵琶湖の時と同様、
周囲に迷惑を掛けないよう十分にご配慮ください。
メタセコイア情報局主催のオフ会に参加される方のマナーは素晴らしいので心配はしていませんが(^^)

※ 「メタセコイア情報局」 が主催するオフ会では、長時間滞在する場合、使用する駐車場の管理者にオフ会の趣旨を説明した上で許可を得ていますので、安心してご参加下さい。




重要】 5月3日は、雨天中止です。

予備日として、5月5日(祝) or 5月6日(祝)
を考えています。


せっかくのゴールデンウィーク、
最高のお天気でオフ会を開催したいと思います!
中止の際は前日までにお伝えします。


ミーティングは12時で一旦解散し、希望される方で
奥琵琶湖パークウェイまでツーリングをします♪


※写真は奥琵琶湖PW展望台からの眺め。

なお、マキノピックランドから直接昼食へ行かれる際は、
クルマ好きが集まる素敵なカフェも近くにあるので、
ぜひ参考してくださいね♪

LOFT CAFE 滋賀県高島市朽木市場45-1 0740-38-3876

“ふわとろオムライス”は絶品ですよ♪

「マキノピックランド」 から 「ロフトカフェ」までは約45分です。

この辺りにはまだまだ隠れた名店がありそうですね(^^)



ゴールデンウィークの連休初日、
SAKURALLY 琵琶湖」とは一味違う
まったりオフ”を楽しんでくださいね(≧ω≦)


満開の桜の次は、メタセコイア並木に吹く爽やかな風を感じて頂ければと思います♪

メタセコイアミーティング 2014

今回は参加自由(参加表明は不要)なので、
ぜひ気軽にご参加くださいね

Posted at 2014/04/24 21:32:48 | コメント(5) | トラックバック(1) | オフ会 | 日記
2014年04月22日 イイね!

「メタセコイアミーティング」開催のお知らせ。

「メタセコイアミーティング」開催のお知らせ。


” の次は、“新緑” の季節ですね♪







SAKURALLY 琵琶湖の興奮も冷めやらぬ今日この頃ですが、

ゴールデンウィークにマキノピックランド(メタセコイア並木)でオフ会を開催します。

その名も、

メタセコイア ミーティング』 !

今回このオフ会を企画するきっかけになったのは、やはりSAURALLY

当日は司会進行で忙しく、皆さんとお話しできる時間がほとんどありませんでした。

さらに、お花見会場で印象的だった光景、
それはいろんな車種のオーナーさんがひとつになってクルマ談議に花を咲かせておられる和やかな輪

そう、クルマ好きが集まれば、ただそれだけで楽しい♪
お互いのクルマを眺め、語らい合う。
そんな時間が面白いですよね(^O^)

って事で、

5月3日 (土)

メタセコイア並木のあるマキノピックランドに集まりましょう♪



ちなみに、昨年のメタセコイアオフはこんな感じでした。

2013.5.6 「思いつきメタセコイアツーリングオフ (^O^)♪」

特に段取りをした訳ではなく、マイペースに楽しむ事ができました♪


四季折々、いろいろな表情を見せてくれるメタセコイア並木
ゴールデンウィークの頃が新緑が目に優しく、一年でも一番気持ちの良い時期だと思います。

新緑のメタセコイア並木で愛車を撮影するとこんな感じになります♪

この時期は日差しも十分に差し込むので、素敵な写真が取れますよ♪






メタセコイア並木”を知らない方のために、
これまでのストーリを簡単に振り返りたいと思います(^^)

思えば、ここではたくさんの出逢いがありました。

「メタセコイア並木の出逢い」


Club Cinque Cento (C.C.C)の皆さんと初めてお会いしたのもこの場所でした♪

「メタセコイア並木の出逢い ~後篇」


こんな素敵な場所、
年間を通して様々なイベントが催されます♪

「RALLY NIPPON」 がメタセコイア並木にやってきた!」

「RALLY NIPPON」 がメタセコイア並木を駆け抜ける♪」


「O.P.E.N. 11月定例 奥琵琶湖TRGに参加して来ました♪」



「NIPPON CLASSIC CAR RALLY」




貴方もぜひメタセコイア並木道に吹く爽やかな風を感じてみて下さい♪

RALLY NIPPONの公式映像でもメタセコイア並木が登場します。
“いちなな号”も登場しているので、探してみて下さいね(^^)



昨年は忙しくてあまり行けなかったメタセコイア並木ですが、
今年はいっぱい行ってたくさん思い出を作りたいです(^O^)♪


5月3日(土)は、まったりオフにしたいと思いますので、ぜひ気軽にご参加くださいね

当日はマキノピックランド駐車場奥のグラウンドを使用します。
写真の砂地のグラウンドを貸し切りにしてもらえるよう手配しました(^^)

重要】 駐車場代として、一台100円を集めさせて頂きます。
ご理解いただけますよう御願い申し上げます

集めさせて頂いた駐車場(サブグラウンド)使用料はマキノピックランド事務局へお支払いします。

なお、駐車場でのマナーもSAKURALLY 琵琶湖の時と同様、
周囲に迷惑を掛けないよう十分にご配慮ください。
メタセコイア情報局主催のオフ会に参加される方のマナーは素晴らしいので心配はしていませんが(^^)


ゴールデンウィークの連休初日、
SAKURALLY 琵琶湖」とは一味違う
まったりオフ”を楽しんでくださいね(≧ω≦)


※オフ会の詳細は後日アップします。
Posted at 2014/04/22 00:41:41 | コメント(15) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年04月02日 イイね!

「SAKURALLY 琵琶湖」に関する Q & A

「SAKURALLY 琵琶湖」に関する Q & A 







今週末は SAKURALLY 琵琶湖」 下見オフ!

そして来週はいよいよ SAKURALLY 琵琶湖 です(≧ω≦)!



SAKURALLY 琵琶湖に関して多くのご質問を頂いていますので、
今回はQ & A 方式で皆さんの疑問にお答えしようと思います(^O^)





Q. 参加費はいりますか?

A. 参加費は無料です。

※ 「SAKURALLY 琵琶湖」下見オフ後のランチパーティーに参加される方は、
 お一人様 2,160円 + ドリンク代を極力お釣りのないようご用意ください。









Q. 必ず参加表明をしなければいけませんか?

A. 飛び入り参加も歓迎です♪

SAKURALLY 琵琶湖」に限らず、メタセコイア情報局として企画するオフ会は基本的に参加自由です。 ぜひ気軽にご参加下さい。

ただ、昼食会場の予約数の関係もありますので、確実に参加する方は参加表明をして頂けるとありがたいです。

参加表明】は下記のリンクからお願い致しますm(__)m

4月6日(

SAKURALLY 琵琶湖」 下見オフ!

4月13日(

SAKURALLY 琵琶湖」 (東ルート)

SAKURALLY 琵琶湖」 (西ルート)







Q. 途中で合流してもいいですか?

A. どの時点で合流して頂いてもOKです。


途中合流北近江リゾート駐車場 11時半

上記以外の場所でも飛び入り可能です。
ただ、“桜のトンネル”の情報は掲載しませんので、北近江リゾート駐車場より前で合流される事をお薦めします。







Q. ランチだけの参加は可能でしょうか?

A. もちろん大丈夫です♪

SAKURALLY 琵琶湖」当日のランチ会場は北近江リゾートです。

参加される方は11時45分までに北近江リゾート駐車場 (国道8号線沿い)
にお集まりください。

※料金はお一人様 1,800円です。
小学生 1,500円  未就学児 800円  幼児 無料
※小学生は6歳~12歳、未就学児は4歳~5歳


おつりのないようにご用意ください m(__)m

ランチは不参加も可能です。 その場合は昼食のご用意をお願い致します。







Q. “桜のトンネル” の場所は桜並木で有名な
  海津大崎ですか?


A. “桜のトンネル”は海津大崎ではありません。

滋賀県内で桜の名所として有名な海津大崎ですが、
この時期は非常に混雑します。
交通規制もありますので、当日のコースは海津大崎を通りません。

上の写真が海津大崎
琵琶湖畔の桜並木は最高のロケーションですが、ご覧の通り人の数が凄い & 観光バスもバンバン来ます(^_^;)
8時までならお薦めですよ(^^)

桜のトンネル” はこんな感じ。

地元の人しか知らない穴場スポットなので、人は少ないですよ♪
桜のトンネル”の場所は秘密ですが、個人的に行ってみたいと思う方はメッセージをくださいね(^^)







Q. 桜のトンネルでの「隊列撮影」はグループに入っていないと参加できませんか?

A. 「隊列撮影」は全員にご参加頂けます。


グループ別の申し込みと告知していましたが、
当日、同車種で5台以上の参加があれば車種別の枠を設けたいと思います。

5台に満たない車種については希少車枠に割り振らせて頂きます。
ご了承ください m(__)m








Q. 私のクルマは参加できますか?

A. 基本的に“趣味のクルマ”であれば参加可能です。

今回より参加条件があります。

基本的にベースが趣味性の高い車両であれば参加可能ですが、車種によっては参加をお断りする場合があります。
条件にあてはまらない場合は、必ずメッセージにてご確認ください
※条件以外の車両でも 「主催者側にて認められた車両」という形でご参加頂ける場合があります。








Q. イベントは「パレードラン & 隊列撮影」だけですか?

A. 当日は “サプライズイベント” を用意しています!
  ご期待ください (≧ω≦)♪





参加者全員が一つになれるイベントです(^^)







Q. 13日はが散ってしまっていませんか?

A. きっと大丈夫です (≧▽≦)w

過去の写真で“桜のトンネル”の満開の時期を調べると、

2009年、4月12日

2010年、4月11日

2011年、4月16日

2012年、4月18日

2013年、4月10日

でした。

今年の桜の状況は、2010年の状況(3月31日時点で蕾が固い)によく似ているので、当然お天気にもよりますが満開は10日前後と予想されます。

そして何より、昨年はかなり早く咲いてしまったにも関わらず、オフ会当日まで桜は待っていてくれました!

今年も皆さんの“想い”で桜のトンネルを満開にしましょう(≧ω≦)!



そして、気になる 桜のトンネル の状況ですが・・・

北側


南側


※写真は4月2日撮影。 南側は一部開花を確認。 北側はまだ開花していません。

満開の桜のトンネルは圧巻ですよ!

13日が満開になるように祈りましょう。


この他にもご質問があれば、コメント or メッセージしてくださいね(^^)
Posted at 2014/04/02 23:35:09 | コメント(7) | トラックバック(1) | オフ会 | 日記
2014年03月30日 イイね!

「第21回 神戸ミーティング」 に初参加♪

「第21回 神戸ミーティング」 に初参加♪







今回も長編なので、BGMを付けてみました♪
eufonius 「スバラシキセカイ



先日、三木山森林公園で行われた

「第21回 ロードスター 神戸ミーティング」 に行ってきました。

きっかけはナガヤス@RS-Ltdさんのブログ。
前々から行きたいと思っていたのですが、今回ようやく念願叶っての初参加となりました。

会場入りしてすぐナガヤスさんのNAロドを発見!



最高です♪

フロントガラスの上には2枚のイラストが。
この日、会場に来られていたYUMENOさんの作品だそうです♪

ナガヤスさんのもう一台の愛車、
ケータハム スーパースプリント1700

2台ともめちゃくちゃカッコイイです(≧ω≦)
イラストの製作依頼をお考えの方は、YUMENOさんへメッセージを送ってくださいね♪

ハイパーブラックに塗装されたワタナベも渋い!

お会いできただけでも嬉しいのに、
こんな素晴らしい物まで頂いてしまいました!

感謝感激です(。≧Д≦。)

OASISには厳しそうですが、軽井沢ミーティングでは
披露できるように頑張ります!


今回の神戸MTGの主催者、Kazu@EA11RさんのNBロードスター カプチーノ(^^)

初参加で緊張気味でしたが、めちゃくちゃ楽しめました♪
そして私もオフ会を企画しているので、とても勉強になりました(^^)

神戸MTG、基本はクルマを並べて参加者が自由に楽しめるオフ会だったのですが、始まって1時間ほど経過した頃、ちょっとしたイベントが。

まずは主催のKazu@EA11Rさんから挨拶があり、その後初参加の人が(もちろん私も)前に出ての自己紹介タイムがありました(^^)

私も自己紹介と、厚かましながら SAKURALLY 琵琶湖 の宣伝もさせて頂きました。
中にはすぐに参加申し込みをしてくださった方まで!
ありがとうございます m(__)m
  

初参加は私も含めて7人くらい(?)だったかな。
自己紹介が終わった後は、初参加記念にステッカーが配られました。

この「お も て な し」、最高です (^^)!
ナガヤスさん、写真を拝借しましたm(__)m

自己紹介も済み、この後はフリータイムとの事なので
皆さんの愛車を見せて頂くことに♪

色とりどりのロードスターたち♪

まずは初代 ロードスター(NAロードスター)から。

RAYS VolkRacing TE37V

B6さんのロドを見てからNAロド × TE37V の組み合わせが気になっていたのですが、やはり相性抜群!
ワタナベ、パナスポーツと並んでこれからの定番になっていくかもですね(^^)

こちらにはボンネットオープンしているNAロドが。

う、美しい!

エンジンルームの美しいロドを見ると心が洗われます(*´ω`*)

鮮やかな青が一際目を惹くロードスター。

なんと、M2 1028(通称 ニイハチ)でした!

M2のボディ色に青色はないので、オールペンですね(^^)
M2は純正のまま乗られるオーナーさんが多い中、このニイハチは大胆に手を入れられていました。
でもそこが個性となってニイハチの魅力がいっそう引き立っていました♪

やまんきさんの SR limited

やまんきさんも初参加との事で、たくさんお話しする事ができました(^O^)
車体色のSparkle Green Metalicはマイカの入った綺麗なグリーンなのですが、写真で表現するのがとても難しいです(^^;)w

実際の色はもう少し緑が強いです。
光の当たり具合によって実に多彩な表情を見せてくれる神秘的な色で、クロームホイールとの相性がバッチリでした!

おや? こちらには人だかりが・・・

なにわ01さんのM2 1001(通称 マルイチ)でした!

エンジンルームは芸術的です。

あまりの美しさに溜息が出ますね(^^)

フューエルリッド(給油口)も素敵です♪

マルイチの証。

助手席にはシリアルプレートも。
特別なロードスター、 憧れのクルマです(^^)


駐車場の隅には異なる二色の青を纏ったNAが。

こちらのマリナブルーのロードスター、見る限りどこにもアフターパーツは使われていませんでした!
(社外品が豊富なロードスターでは非常に珍しいです。)

これぞ、ユーノス ロードスター
この個体は間違いなくトヨタ博物館に収蔵されているロードスターよりもコンディションが良いです(^^)

純正を貫かれるその姿勢にロードスターに対する愛を感じます。

もちろん純正ホイール。

唯一交換してあるのはタイヤのみでしょうか(^^)w

このNAの青もイイ!

どんな色でも似合ってしまうのがNAロードスターの魅力ですね♪

他にも素敵なNAがいっぱいいたのですが、全て紹介していると
ブログの文字数の上限を超えてしまいますので、
続きはフォトギャラリーにて(^^)w

フォトギャラリー】     

碧*さんの2代目 ロードスター(NBロードスター)。

やはり魅力的なロドの周りには自然と人が集まります(^O^)

眩いばかりに磨きこまれたエンジンルーム!

ボンネット裏もピカピカ!

私がいつもチェックするここはどうかな?

完璧です!

ハイセンスな写真&文章のブログをいつも楽しみに拝見していたので、今回実際にお会い出来て嬉しかったです(^^)♪

いやぁ~、今回の神戸ミーティング、
素敵な出会いがたくさんあって、遠出をした甲斐がありました♪




・・・それにしても、

2011年のOASISミーティングで衝撃的な光景を目にして以来、私も修行をしてきたつもりでしたが、まだまだだと痛感しました(^^;)w

・・・ロードスターの楽しみ方は、ボンネットを開けてからが2ndステージですよ ( ̄∇+ ̄)v
(お掃除的な意味でw)

世界とのギャップを感じながら、散策再開w
この列のロドは本当にカラフルです♪

で並んだロードスター。

手前の3代目 ロードスター(NCロードスター)はAutoexeのバンパーを装着していました。

カッコイイ!
私がもしNCロードスターを購入していたら、間違いなくこの方向でカスタムしていたと思います(^^)


・ 






あまりにも楽しいので時間を気にしていなかったのですが、
いつの間にかお昼に。 会場を後にされる方もちらほらと。

さようなら~(≧▽≦)/~

次は5月のOASISミーティングでお会いしましょうね~♪

会場のロードスターも少なくなってきたところで、
新たに駐車場に入って来るロードスター集団が!

オープンカーミーティング 2013」に参加してくださったNBオーナーの方でした♪
お約束の“振り”をありがとうございました(笑)

AWDのメーターがオシャレです♪
はじめましてのまこと…さん(NCロードスター)ともお話しができました(^O^)

お初の方、今後ともよろしくお願い致しますm(__)m

【番外編】 こんなクルマも来ていました♪
味がありますねぇ(*´∇`*)

居残り組の方は近くのレストランで昼食をされるとの事なので
私もご一緒させて頂きました。

公園の中にレストランまであって、オフ会にはもってこいの会場ですね!

ちなみに今回の参加台数は・・・

NA 24台 NB 12台 NC 6台 他3台  45

だったそうな。
予想よりも多くてビックリしました(笑)

帰りは時間があったので、SAKURALLY 琵琶湖」 西コース
を通って帰りました。

やっぱりこのコースは最高

ロードスターの “スバラシキセカイ” を
存分に堪能した週末でした(≧▽≦)

Posted at 2014/03/30 18:13:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年03月13日 イイね!

「SAKURALLY 琵琶湖」まであと1ヶ月 ♪

「SAKURALLY 琵琶湖」まであと1ヶ月 ♪











SAKURALLY 琵琶湖 まであと1ヶ月となりました。

今はまだ寒い日が続いていますが、1ヶ月後にはドライブに最適な気候になっている事でしょう。

bianco500さんのブログを拝見すると、
ビーチェ号がなんとも春らしい装いに♪

「春の装い # ビーチェ号の整備 その23 #」

驚いた事にSAKURALLY 琵琶湖の宣伝ステッカーまで!

bianco500さん、ありがとうございます(≧▽≦)

これでますます “桜のトンネル” が楽しみになりました♪

今年の「SAKURA × ビーチェ号」のコラボも楽しみです(^^)

近頃はオフ会関連でたくさんメッセージ&お友達のお誘いを頂くのですが、
中にはSAKURALLY 琵琶湖 がきっかけで「みんカラ」に登録しました♪
という嬉しいメッセージも (^O^)

今年は昨年よりも内容充実で頑張りたいと思いますので、
ぜひ気軽にお申し込みください(≧▽≦)

桜のトンネルでのメインイベントは昨年同様、
パレードラン & 隊列撮影です。


13:30 桜のトンネル 到着 (予定)

隊列撮影 1回目 (未定)

隊列撮影 2回目 (未定)

隊列撮影 3回目 (未定)

隊列撮影 4回目 (未定)

隊列撮影 5回目 (未定)

隊列撮影を希望される車種 or グループの
代表者さんは、コメントにてお伝えください。


※ 同一車種 or グループで 5台以上 が条件になります。
参加台数が少ない車種については“希少車枠” に割り振らせて頂きます。

現在のところ、決まっているのは、

Club Cinque Cento (C.C.C)枠

BMW Zシリーズ枠

プジョー(ライオンにまたがる人たち♪)枠

ロードスター枠

希少車枠

です。

引き続き隊列撮影の申し込みもお待ちしています♪

詳しくは、メタセコイア情報局をご覧ください。



【エントラントリスト】 ( 3月13日現在 )

西ルート

捨乃介さん  アバルト 500C

bianco500さん  フィアット 500

まるる@NCさん  ロードスター (NC)

nOR!さん  ロードスター (NC)

fulldotさん  ロードスター (NA)


いちなな  ロードスター(NA)


東ルート

ひでひらさん  日産 180SX

KENT77さん  BMW Z4



昨年はイベントカレンダーへの参加表明が35台で、実際の参加台数はその倍でした(^^;)
ドタ参も大歓迎ですが、昼食会場の予約もありますので、参加予定の方はなるべく参加表明をして頂ければ幸いです m(__)m

【参加申し込み】

西ルート (近江神宮 ~ 北近江リゾート)

参加申し込みは、こちら から。


東ルート (彦根 ~ 北近江リゾート)

参加申し込みは、こちら から。


いよいよあと1ヶ月!

カウントダウン開始です (≧ω≦)
Posted at 2014/03/13 18:37:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「“ あのクルマ ” の行方・・・ http://cvw.jp/b/1336703/37960100/
何シテル?   05/28 01:07
「 Drive 」 「 Live 」 「 Blog 」 3つのアプローチで 「クルマの楽しさ」 を追求するブログです ^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

1.5リッター、130馬力の走らせ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/18 20:16:14
NDロードスター買いました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 01:30:10
My First NDロードスター ドライブ1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/13 12:21:37

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
格好良くて、可愛いヤツ (^^)
マツダ ロードスター いちなな号 (マツダ ロードスター)
人生初のマイカーはユーノス・ロードスター♪ このクルマとの出会いで、オープンドライブ ...
マツダ ロードスター ロードスター @ ミーティング (マツダ ロードスター)
ロードスターライフの魅力の一つ、ミーティング。 全国で様々なミーティングが開かれ、様々 ...
その他 その他 イベント (その他 その他)
イベントレポートです。 「モーターショウ」や、「スーパーGT」などの写真はここに投稿し ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation