• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちなな.のブログ一覧

2014年03月02日 イイね!

「春のオフ会」の正式名称決定! & 参加申し込み開始!!

「春のオフ会」の正式名称決定! & 参加申し込み開始!!









募集しておりました4月13日 ()のオフ会の正式名称ですが、

SAKURALLY 琵琶湖

に決定致しました!

名前を考えてくださった皆様、投票してくださった皆様、ありがとうございました。

本日よりこのイベントの参加申し込みを開始します。

西ルート

(近江神宮 ~ 北近江リゾート) の参加申し込みは、こちら から。


東ルート

(彦根 ~ 北近江リゾート)の参加申し込みは、こちら から。


どちらも琵琶湖沿いの最高のドライブコースを厳選しておりますので、

どうぞ気軽にご参加ください(≧▽≦)/

当日ドタ参も歓迎ですが、今回より参加条件がありますので、必ず「メタセコイア情報局」にてご確認をお願い致します
※今回より車種により参加条件があります。
詳しくは「メタセコイア情報局」でご確認ください。



去年の春のオフ会の模様はこちらから。


すでにFIAT/ABARTH 500 からは、Club Cinque Cento (C.C.C)の皆さん(共同開催) (代表 捨乃介さん)


BMW Z3 / Z4からは、関西Z会オフ (代表 Katzeさん)


プジョーからは、ライオンにまたがる人たち...
(代表 ☆まこちん♪~( ̄。 ̄)さん)


以上の方にはグループ単位での参加を表明して頂いています(^▽^)
※上記のグループと一緒に参加をご希望の方は、必ずグループの代表者さんにご確認ください。

グループでの参加も大歓迎なので、グループの代表者さん、もしくは車種を代表して私が参加表明してやろうって方、ぜひコメントくださいね♪

グループで参加するのはこんなメリットも!

桜のトンネルでのメインイベント、パレードランでは、こんな景色が見られます♪

Photo by yuukirouさん

そして車種別 / グループ別での隊列撮影ではこんな写真をお送りします♪

もちろん一台一台写真を撮らせて頂きますよ(^O^)♪

前回のオフ会では写真をお一人お一人にお送りしていましたが、
今回は別の方法を考えています。
※前回の写真がまだの方は、大変申し訳ありませんがもう少しお待ちください。
アドレスをまだ送って頂いていない方は「メッセージ」にてPCアドレスを送ってくださいね(^^)


今回のオフ会ではいくつかのイベントもご用意していますので、
どうぞご期待ください(≧▽≦)/
参加者全員がひとつになれるイベントですよ♪

4月13日()は満開の桜の下でお会いしましょう(≧▽≦)/
Posted at 2014/03/02 22:00:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年02月27日 イイね!

春のオフ会のコースについて。

春のオフ会のコースについて。

4月13日(日)のオフ会のコースですが、前回の参加台数が凄い事になっていましたので、今年から【西ルート】と【東ルート】から選べるようにしたいと思います。




「オープンカーミーティング 2014」(仮)のコースについて。

-------------------------------------------------------------

西ルート】 ⇒ 近江神宮 ~ 北近江リゾート (湖西道路)

昨年の『春のオープンカーミーティング』と同じコース です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1336703/blog/29627969/

8時30分集合、9時出発。 (昼食会場まで約2時間半)

-------------------------------------------------------------

東ルート】 ⇒ カインズホーム彦根 ~ 北近江リゾート (さざなみ街道)

昨年の『秋のオープンカーミーティング』 (北近江リゾートまで)
と同じコースです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1336703/blog/31343870/ 

9時30分集合、10時出発。 (昼食会場まで約1時間半)

-------------------------------------------------------------

昼食会場の北近江リゾートには11時半頃の到着を予定しています。
(予約は12時からで取っています。)

前回は名古屋方面の方が朝早くて苦労されたそうなので、
今回は京都、大阪方面 & 岐阜、名古屋方面の方どちらからも
参加し易くなっていると思います(^O^)

どちらのルートを選んでも気持ちの良いツーリングになること間違いなしですよ♪

西ルート京都、大阪方面
東ルート岐阜、名古屋方面からのアクセスが便利です(^^)

この2つのルートは昼食会場の「北近江リゾート」で合流し、
昼食後は一緒に “桜のトンネル” を目指します。

まだどちらのコースにするか決めておられない方は、
今回のブログを参考にしてくださいね (^O^)


まずは西ルートの説明から。
(このルートは昨年の春のオープンカーミーティングと同じコースです。)

西ルート

集合場所 : 近江神宮
集合時間 : 8時30分
北近江リゾートまでの所要時間 : 約2時間半


集合場所の 近江神宮

滋賀県大津市神宮町1-1

少し分かりにくいですが、青い看板の奥が入口です。
敷地内は森のようになっていますが、奥へ奥へと進んでいきます。

こちらが集合場所の駐車場です。

昨年同様、出発前には全員で安全祈願をします。


ここからいよいよ桜のトンネルへ向けて楽しいドライブの始まりです♪
暫くは線路沿いを走ります。


滋賀里ランプ北から湖西道路へ!

※写真は一昨年開通したばかりの志賀バイパス。景色も素晴らしく、気持ちの良い道路です♪
左手には雄大な比良山系。

右手には琵琶湖!

このコースにはほとんど信号がありません。
特に湖西道路 ~ 高島市内は数えるほどしかないので、
気持ちよくドライブできます♪

コースの途中で通過する白髭神社

琵琶湖の中に建つ鳥居は一見の価値ありですよ (^^)

白髭神社周辺の道も気持ち良いです♪

湖畔の桜並木が有名な海津大崎を通過。

※写真は高島市内の一般道ですが、当日は161号線を通ります。

今年の 「海津大崎 さくら祭り」 は前日の土曜日ですが、
日曜日も恐らく湖周道路は渋滞すると思います。
なので、残念ですが今年も海津大崎はスルーします。

追坂峠を越えて「野口」の交差点を右折、303号線へ。


木之本警察署前を右折して国道8号線を少し南下すると、
昼食会場の北近江リゾートが見えてきます。

今回も8号線沿いの駐車場を使用します。

昨年同様、ここで途中参加して頂いても大丈夫です。

【途中合流】 北近江リゾート駐車場 11時半

昼食は12時からです。

以上が西ルート」です。
※途中、「マキノピックランド」で休憩を考えています。
正式なコースは決まり次第、再度ブログアップ致します。


----------------------------------------------------------------

続いては、東ルートです。


東ルート

集合場所 : カインズホーム彦根店 駐車場
集合時間 : 午前10時
北近江リゾートまでの所要時間 : 約1時間半
  

集合場所のカインズモール 彦根店

〒522-0069 滋賀県彦根市馬場2丁目1

彦根インターチェンジより 約4.9km

駐車場はかなり広いので、スターバックス付近のスペースに集合してください。

集合時間よりも早く着き過ぎてしまったら、
珈琲を飲みながらまったりするのもアリですね♪

駐車場内にはガソリンスタンドもありますので、
ツーリング前に給油をしたい方も安心です(^^)


集合場所の周辺情報ですが、バウムクーヘンが有名な「たねや」があります。

和洋菓子販売は9時からなので、事前にお土産を買うのも良いかもです♪

和菓子館

洋菓子館


たねや 彦根店

〒522-0064 滋賀県彦根市本町1丁目2-33

和・洋菓子販売 9:00~19:00 TEL 0749-24-5512

---------------------------------------------------------------

写真は彦根城の堀からまっすぐに延びるキャッスルロード

コースには入っていませんが、この周辺を散策するのも面白いと思いますよ♪

さて、今回のパレードコースですが、
まずは彦根城の外堀を走ります。

キャッスルロード前を左折して内堀へ。

お城の敷地内を通るツーリングコースはなかなかレアですよね(^^)

運が良ければひこにゃんにも会えるかも!?

城内を通過して外堀へ。

パレードランの後は、 さざなみ街道 へ。

2車線区間もあるので、一旦隊列を整えてから湖岸道路へ出ます。

湖周道路へ出ると、ほどなくして毎年鳥人間コンテストが行われる
浜辺を通過します。

しばらく走ってエクシブ琵琶湖前を通過。


長浜市内に入っても湖岸道路は信号がほとんど無いので気分良く走れます♪


長浜城を通過。

東ルートはお城巡りコースですね (^^)

長浜城を通過した後も写真のような気持ちの良い道が続きます。


そして湖北の絶景ポイントへ。

この辺りは撮影スポットとして多くのカメラマンを惹きつける場所でもあります。

ここまで来ると、昼食会場の北近江リゾートはもう少し。

お腹も空き始める頃でしょうか(^^)


北近江リゾート到着は11時半を予定しています。

以上が【東ルート】です。

--------------------------------------------------------------

重要】 北近江リゾートでの昼食はビュッフェ形式です。

お一人様 1,800円
お釣りのないようにご用意ください m(_ _)m 

(大人1,800円 小学生1,500円 未就学児800円 幼児無料)
※小学生は6歳~12歳、未就学児は4歳~5歳です。


昼食の時間は午後12時から1時となっています。


昼食後はいよいよ桜のトンネルへ移動。

※朝5時起きで撮影w この時間は誰もいないので、気兼ねなく桜並木を楽しむ事ができます(^^)

桜のトンネルでのメインイベントは昨年同様、パレードラン & 隊列撮影です。

今回は無線交信で駐車場と連絡を取りながら進行しますので、
各撮影枠の時間は決めません。
(準備が整い次第、パレードランを始めます。)

13:30 桜のトンネル 到着 (予定)

隊列撮影 1回目 (未定)

隊列撮影 2回目 (未定)

隊列撮影 3回目 (未定)

隊列撮影 4回目 (未定)

隊列撮影 5回目 (未定)

隊列撮影を希望される車種 or グループの
代表者さんは、コメントにてお伝えください。


※ 同一車種 or グループで 5台以上 が条件になります。
参加台数が少ない車種については“希少車枠” に割り振らせて頂きますので、 ご了承ください。


西ルート】 、【東ルート】 共に
最高に気持ちの良いコースです♪

各コース、参加申し込みは 3月1日 () から
始めますので、気軽にご参加下さいね (≧▽≦)/

そしてこのオフ会、まだ正式名称が決まっておりません。

前回のブログで正式名称の投票は2月28日 (金)が期限とお伝えしていましたが、
3月1日(土)の14時まで延長したいと思います。

投票がまだの方はぜひこの機会に投票してください♪
よろしくお願い致します m(__)m

投票は こちら から。
Posted at 2014/02/27 21:47:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年02月05日 イイね!

「オープンカーミーティング」の新名称募集!

「オープンカーミーティング」の新名称募集!

こんばんは~(^O^)





2月2日の「第7回 オープンカーミーティングin奈良」に参加し損ねた
“いちなな” です(笑)

オープンカーミーティング in 奈良に参加された方のブログで初めて知って、
秒速で「open奈良ミーティング」に申し込みました(笑)

タツさん、次回(4月?)は遊びに行きますので、よろしくお願いします~♪






さて、先日お伝えした「オープンカーミーティング 2014」(仮)ですが、
(仮)から分かる通り、まだ正式名称が決まっていません(^_^;)

前回から車種不問 (※今回から少し制限が付きます。)のミーティングとなったため、
新名称を募集しているのですが、「メタセコイア情報局」だけでは情報発信力がいささか足りないため、ブログでも皆さんの意見を聞かせて頂ければとお思います。

現在候補に上がっているのは・・・

「湖国旅物語」

「マザーレイクミーティング」

「びわミート」

「さざなみオフ会」

「におのうみ会」

「Biwako cherry blossoms picnic」

「桜吹雪会」

です。

是非皆さんもこのブログのコメントに新名称の案を寄せて頂ければと思います(^^)
(その名前にした理由も一緒に書いて頂けると嬉しいです♪)

ちなみに、私は RALLY BIWAKO という名称を考えてみました。
えっ!?それって「RALLY NIPPON」のパク・・

理由は、オフ会のツーリングコースが琵琶湖の湖周道路を走るコースになっているからです。

※今回のコースはこちらから

また、「ラリー」という言葉には 再び集まる という意味があり、毎年笑顔で再会できるようなイベントにしていきたい。という想いも込められています。


↑ こんな感じで熱い思いをぶつけてくださいね(^^)w

皆さんの意見を集めて、2月11日には最終決定したいと思います。

ネーミングのポイントとしては、

・ 開催地 (滋賀県) ・ オフ会の内容 (ツーリング & お花見)

が連想されるような名前が good ! です♪

ぜひ皆さんのアイデアをお聞かせ下さい♪
よろしくお願い致します。

Posted at 2014/02/05 01:15:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年02月01日 イイね!

今年も桜のトンネルでお会いしましょう♪

今年も桜のトンネルでお会いしましょう♪

今年もこんな光景が見られますよ♪





今年もClub Cinque Cento(C.C.C)
(代表捨乃介さん)と共同で

オープンカーミーティング 2014」(仮)

を春に開催します!


開催日は4月13日(


オフ会の内容は昨年同様、
桜のトンネル」のある滋賀県長浜市までのツーリング & お花見となります。(予定)

前回は皆様の願いが通じて快晴 & 満開の桜の中での開催となりましたが、
今年は桜の開花状況に応じて、その前後の週を予備日にしたいと思います。
※前の週、6日(日)は桜のトンネルでの撮影を含めた下見オフの予定です。

参加申し込みは2月中旬より始めますので、もう暫くお待ちください。

初めての方のために、前回の様子を少しだけ♪

集合場所は近江神宮

午前の部は昼食会場までのツーリング。

琵琶湖畔を走る気持ちの良いコースです♪

信号もほとんどなく、快適に楽しめるルートを選びました(^O^)

昼食会場の北近江リゾートにて。

昼食後、“桜のトンネル”へと移動して車種別/グループ別での隊列撮影!



そして最後に記念撮影♪

オフ会の雰囲気が少しでも伝わったでしょうか?
詳細なレポートは後日アップしますので、参加するか迷っておられる方は参考にして頂ければと思います(^^)


なお、今回のオフ会はグループでの参加も大歓迎です!
既に捨乃介さん、☆まこちん♪~( ̄。 ̄)さんにはブログで紹介して頂いています♪

FIAT/ABARTH 500

捨乃介さん 今年も桜のトンネルへ行きますよ♪

プジョー

☆まこちん♪~( ̄。 ̄)さん OFF会案内

ぜひ、皆さんで誘い合ってご参加くださいね♪
(もちろん、ソロでの参加も大歓迎です)



また、オフ会の内容は皆さんで一緒に決めたいと思います。

そこで、
こんな事をしたら面白いんじゃないの?」  

とか、
私が参加したオフ会ではこんなイベントやってたよ

などなど、皆さんのアイデアをぜひ教えてください!

詳しくは、メタセコイア情報局にて。

「メタセコイア情報局」


皆で一緒に作り上げるオフ会にしましょう♪


今年も満開の桜のトンネルで皆さんと会えるのを楽しみにしています(≧▽≦)!
Posted at 2014/02/01 01:02:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年12月10日 イイね!

オープンカーミーティングの下見・・のつもりが「BCC忘年会」に遭遇!?

オープンカーミーティングの下見・・のつもりが「BCC忘年会」に遭遇!?


こんばんは (^▽^)
またまたお久しぶりです(汗
気付けば今年もあと少しになってしまいましたね。。

とある事情でロードスターに乗れない日が暫く続いていたのですが、
日曜日は晴れ!

来年の春に開催予定のオープンカーミーティング 2014
の下見がてら湖岸道路をドライブする事に♪

久々にエンジンに火を入れた“いちなな号”も快調に走ってくれるので
ルンルン気分で湖岸道路を南下していくと・・・


長浜城を越えた辺りでコペンの隊列と遭遇!
思わずUターンして後を追っかけちゃいました(≧ω≦)爆

・・・っていつもの私の行動ですよね(笑)

カルガモ走行のコペン君達が羽を休めたのは、道の駅 「湖北みずどりステーション」

邪魔にならないよう少し離れた場所に駐車すると、既に馴染みのあるコペンオーナーさん達がすぐに声を掛けてくれました!
久々の再会に嬉しくなりつつ、今回初めてお会いする方にもご挨拶♪

コペンオーナーさんたちとはこれまで何度も交流がありますが、
毎回素晴らしいと思うのはその懐の深さ。
今回もいきなり乱入した私を暖かく迎え入れてくださいました(〃▽〃)


休憩されている合間に私は皆さんの愛車チェック( ̄∇+ ̄)v

「化物語」仕様のコペン。


トランクにはファイヤーシスターズが(^^)
内装にも“例のリュックサック”など小ネタが満載で、実に楽しめる一台でした。
ボンネットには「フェニックスの羽」のようにも見える特殊な加工も!

こちらのコペン、最初は初めてかと思っていたのですが、


よく見ると・・・

えっ!? これって ょすぃー★+゚さん のコペンなのん Σ(゜Σ゜)!

今年の春のオープンカーミーティングに参加された時の状態 ↓

ちなみに、春のオープンカーミーティングがオフ会初参加だったそうですが・・・

半年で進化しすぎでつ(≧ω≦)w

良い感じにコペンライフを楽しんでおられますね~♪♪


このピンキーなコペンは初遭遇。

ピンクに白の差し色が絶妙のセンスですね(^O^)

今回のツーリングは、BCC (BIWA COPEN CLUB) 忘年会クリスマス会 兼 幹事のスティングさん誕生日会 とのこと♪

これから昼食会場の「びわこ食堂」へ移動されるそうで、厚かましながら私もご一緒させて頂ける事に(^^)

十数台のコペン + ロードスター1台のツーリングの開始です(^O^)♪
既に若干ストーキングしていましたが(笑)

色づく山並みと青く澄んだ空。

湖岸道路では多くのロードレーサーに遭遇しました(^^)

昼食会場間近の交差点にて。

「電動クローズいいなぁ~」の図(笑)

あっという間に「びわこ食堂」へ到着。

実は私、地元民なのにここで食事をするのは初めて。
まさに“灯台もと暗し”ってヤツですね(^^;)

でもって、これが名物のとりやさい鍋

※これで3人前です。

食事の間は新型コペンやコペン&ロードスターのミーティングの話で盛り上がっちゃいました(^^)

食事の後は、クリスマス会って事でプレゼント交換がありました!

皆さんが持ち寄られたプレゼント。

目玉はスティングさん提供の ざる メーターフード

私は飛び入りだったので写真だけ撮らせてもらおうと思っていたのですが、
「数があるからくじ引いて!」 と。

どんだけ良い人たちなんですかぁ~~゚(゚´Д`゚)゚

で、お言葉に甘えちゃってるし(笑)

当たったプレゼントは・・・

「トトロの折り紙あそび」
ありがとうございます♪
わたくし手先は器用ではないですが、頑張って作ってみようと思いますv

メーターフードを巡ってのスティングさんとのじゃんけん大会では皆さん真剣そのもの(^^)w

凄い盛り上がりでした(^O^)
こういう参加者全員で楽しめるイベントは良いですね~♪

でも、メーターフードよりも凄い 大当たり を引いたのはこの方!

w w w w w w w

きっと、多くの方のブログに登場されるハズです(笑)

さて、美味しいお食事あり、笑いありでお腹一杯ですが、一行は次の目的地へ♪

最後尾のいちなな号の前には、冒頭でご紹介した「化物語」仕様のコペンが。
なんとこのコペン、後席エンターテインメントシステムならぬ、

後続車エンターテインメントシステムを装備されていました!(驚

この装備、ツーリング中も後ろの方を飽きさせないぞ! というオーナーさんの

お ・ も ・ て ・ な ・ し ♪

を感じる事が出来る素晴らしいオプションでした(≧▽≦)

これが噂の“後続車エンターテインメントシステム” 。
今回のツーリングでは「偽物語 『かれんビー』」を楽しませて頂きました(^^)


おかげでツーリング中、ずっと楽しめましたよ♪
(熱中し過ぎて突っ込みそうになったのは内緒ですw)

その後、「道の駅 あじかまの里」で小休止。

改めて「化物語コペン」の内装を拝見すると、

メーターも素晴らしい!
内装は「まよいマイマイ」仕様ですね(^^)

ここでもいろんなコペンをチェックしつつ楽しませてもらっていたのですが、
ふと周りを見てみると、サンタさんやおさるさんやシカさん(私)がぞろぞろと・・・
ほんと、愉快な仲間達になってますね(^^)w

休憩後、私は殿(しんがり)から先頭へ。

ペースメーカーはスティングさん。 (今回は諸事情wでバイクだそうです)

許可を頂いて先頭を走らせてもらったのは、次の目的地が他のどこでもない、
ここだから!

金色に染まったメタセコイア並木

今日一日お世話になった皆さんへ、“いちなな撮り”でお返しです♪

来ましたよ~♪


せ~~~~のっ

パシャっ!


ちょちょちょっっ、



フィット~~ぉお∑( ̄口 ̄)!(笑



ってこのくだり、以前にもあったような・・・(笑)

では気を取り直してw

ライトが変わってさらに男前になった「鹿角GT号」 & 「係長」さん


あれっ!? ょすぃー★+゚さんのライトも進化してる!

ホント、劇的ビフォーアフターですね♪

降り注ぐ木漏れ日の中を駆け抜けるコペン!

イイ感じ~♪


最後に一列で並べて撮影 (^O^)

まずは前から。アッ----!君がすかさずピースしてくれてます(^▽^)

コペン・コペン・コペン・サンタさん・コペン・コペン・サンタさん・コペン・・・w

ここで合流されたカッコイイ赤コペン。

気付けば台数もかなり増えていましたね(^O^)

皆さんはこれから最終目的地まで行かれるようでしたが、私は用事があるためここで失礼する事に。

最後に記念撮影もできて、思いがけない楽しい一日になりました♪
幹事のスティングさん、BCCの皆さん、突然の乱入にも関わらず暖かく迎え入れて下さり本当にありがとうございましたm(__)m
めちゃくちゃ楽しかったです!


“いちなな撮り”が上手く撮れていなかったのが残念ですが、これはきっと今年のスーパーGTで修行できなかったからですね(苦笑)

またお会いする時までには腕を磨いておきますので、
是非また遊んでやって下さいね~(≧▽≦)/~

今日の偶然の出会い & B.C.C. の皆様に感謝♪
Posted at 2013/12/10 01:43:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「“ あのクルマ ” の行方・・・ http://cvw.jp/b/1336703/37960100/
何シテル?   05/28 01:07
「 Drive 」 「 Live 」 「 Blog 」 3つのアプローチで 「クルマの楽しさ」 を追求するブログです ^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

1.5リッター、130馬力の走らせ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/18 20:16:14
NDロードスター買いました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 01:30:10
My First NDロードスター ドライブ1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/13 12:21:37

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
格好良くて、可愛いヤツ (^^)
マツダ ロードスター いちなな号 (マツダ ロードスター)
人生初のマイカーはユーノス・ロードスター♪ このクルマとの出会いで、オープンドライブ ...
マツダ ロードスター ロードスター @ ミーティング (マツダ ロードスター)
ロードスターライフの魅力の一つ、ミーティング。 全国で様々なミーティングが開かれ、様々 ...
その他 その他 イベント (その他 その他)
イベントレポートです。 「モーターショウ」や、「スーパーGT」などの写真はここに投稿し ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation