• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちなな.のブログ一覧

2014年09月05日 イイね!

「マツダ ロードスター THANKS DAY IN JAPAN」 (前編)

「マツダ ロードスター THANKS DAY IN JAPAN」 (前編)



NDロードスター誕生の前日、新幹線で東京入りしてその足で秋葉原へ直行。

明日誕生する新生ロードスターを綺麗に残したいと思い、EOS 70Dを購入しました。







運命の日。

2014.9.4マツダ ロードスター THANKS DAY in JAPAN


開場1時間前

既に長蛇の列が。

しかも、その中には馴染みの顔もたくさん♪
やはり皆さんもこの日を心待ちにされていたのですね(^^)



私も招待状の裏に書かれている整理番号に従って列の中へ。

前後の方と確認を取り合って順番通りに整列します。

こうして待つ時間も“新しいロードスター”への期待で胸が高まります。


「新しいロードスター、一体どんな姿なんだろう・・」

自分の頭の中で想像図を描きます。


そうしている内に開場時間を過ぎ、
前の方では入場が始まったようです。

私は最後尾の列なのでじっくりと待ちます(^^)

少エントランスへ到る坂には、レッドカーペットならぬ

黒基調に赤のラインが入ったカーペットが敷かれていました。

マツダの方々が並んで出迎えてくださっています。


本日新型ロードスターのお披露目となる舞台は、

「舞浜アンフィニシアター」

シルク・ドゥ・ソレイユの公演も行われていた舞台です。


私たちの列の番が来たので、前の方に続いてカーペットを歩きます。


坂の途中には歴代のロードスターが展示されていました。

1989年 ユーノス ロードスター誕生(NAロードスター)





1999年 ロードスター 10周年

「NBロードスター 10周年記念サインカー」






2009年 ロードスター 20周年

「NCロードスター 20周年記念サインカー」





そして、 

2014年 ロードスター 25周年

「25周年記念車」



会場に入る前から “粋な演出” が用意されていて、 気持ちが昂ります。


最後に出迎えてくださったのは 、

NC、そして次期(ND)ロードスターを手掛けられた山本 修弘 主査

撮影をお願いしたら、快く引き受けてくださいました(^^)



建物の中へ。

入場ゲートでチケットを見せて、これを手渡されました。

セレモニーで使う事になるそうです。

入口付近にはパーテーションで区切られており、
この奥にもなにかありそうな予感。

後ほど見る事ができるのでしょう(^^)

示された順路に従い奥に進んでいくと・・・

通路の壁にも演出が

※分かりにくいですが、液晶パネルです。

ロードスターの歴史を写真で振り返る事ができました。

そしていよいよ新型ロードスターがお披露目されるホールへと入ります。

席は一部を除いて自由席

既に前列は埋め尽くされていたので、
ステージが正面に見える後方の席をキープしました。
開場全体の雰囲気を味わうには悪くない場所かも(^^)

ちなみに前の席からの景色はこんな感じ

やはり前列は迫力が違いますね。

一旦ホールを出ると、先程開場に入ってきた通路とは反対側の壁に
こんな演出を発見♪

さすが! 徹底しています(^^)

お手洗いから戻って会場を見渡してみると、気付いた事が。

報道関係者のスペースが後列の両端(会場のいちばん隅)
に配置されています。

あくまでもロードスターファンが主役

と考えてくれているんだと感激してしまう発見でした。



予定時刻の午前9時半になりました。



会場が暗転し、私がNDロードスター購入を決意するするきっかけとなった
この映像が流れます。


続いてプロローグが流れ・・・






最後に「MAZDA ROADSTER THANKS DAY IN JAPAN」の文字が!

光を織り交ぜた映像の演出、素晴らしかったです。
(写真の中でキラキラ輝いている光は立体的に見えるようになっています)

ステージでは今日のプレゼンターを務められる二人が紹介され




先日の広島市内における豪雨災害のため、この会場に来る事が叶わなかった
マツダ社長 小飼 雅道氏の挨拶文が読み上げられました。
(会場内には今回の豪雨災害に対する募金箱が設置されました。)

マツダにとっても大切な場所での災害、改めて哀悼の意を捧げます。

挨拶が終わり、ひと段落ついた所で
とつぜん客席が星空のように煌めきました。

視線を落とすと、入場する際に渡されていた腕時計型の機会が発光しています。

ざわめく会場。
これから始まる本番の前に、観客に対するリハーサルだったようです(^^)

そして、いよいよ新型発表のセレモニーが幕を開けます!

ステージ上のスクリーンに集まる会場の視線

再び映像が流れ始めます。





「あなたにとってロードスターとは?」
 


まずはNAオーナー

ロードスターとの出会いや、エピソード等についてのインタビューでした。
画面の左下、ステージ上に本物のNAロードスターが照らし出されます。

続いてNBオーナー

ひとりひとりにロードスターとの物語があります。

最後にNCオーナー

それぞれロードスターに対する熱い想いを語られました。

※公式の映像なので、写真の加工はしておりません。

ステージ上のNA、NB、NC全てのロードスターにライトが当てられ、
続いて登場したのはロードスター専門ショップ「ガレージハンドレッドワン
の大貫さん。


オーナーだけではなく、ロードスターと接するいろんな方の声が聞けました。








映像は一旦終了し、カメラは会場の様子を捉えます。

この会場に駆けつけたファンにもインタビュー
テレビに映れるのは前の席の特権ですね










そして再び観客の視線はスクリーンへ


“ Zoom Zoom ”



“マツダにとって、ロードスターとは?”



どうやら今度はマツダの視点のようです。

映像はロードスターが誕生する前の時代背景の紹介から始まりました。


営業本部 担当だった山本 健一氏


当時の開発ノートにはこんな一文が

「車は、文化です。」


(新型ロードスター開発主査の山本主査も雑誌の取材に対して、

「クルマをつくるという感覚でおったらダメなんです。
  文化をつくるというつもりでないと。」

と答えておられました。)



そして始まった企画は “オフライン55” と呼ばれました。
(最終的に世の中に送り出せるか、五分五分という意)


正式に承認されたプロジェクトではなかったため、当時の開発スタッフ(有志)は時間外に工場の一番隅の川沿いの建物内で、時には泊まりがけで開発を行ったそうです。


ロードスターオーナーの間では有名な
「リバーサイドホテル」の逸話ですね。



こうした苦労もあり生まれたのがプロトタイプカー、「V705

これを見た幹部が、

“このクルマには文化の香りがする”

と言って開発のゴーサインを出したそうです。




こうして生まれたロードスター。


3代に渡って進化、熟成を続け、2005-2006年には

「日本カー・オブ・ザ・イヤー」

を受賞しました。



実行委員長 山崎 憲治氏は、



「2人乗りのスポーツカーが「日本カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞したのは
 初めての出来事。

 工業製品でありながら、人の感性楽しさという価値を魅力にクルマを作り上げた。

 今年の“日本カー・オブ・ザ・イヤー”は世界に発信された。」

と語っておられます。



さらに、ロードスターは

「世界で最も多く生産された2人乗り小型オープンスポーツカー」

としてギネスブックに登録されました。

※スクリーンに映し出されているのは、ロードスターが持つ「もう一つのギネス記録」の賞状です。


そして今現在もその記録を更新し続けています。




また、ロードスターの故郷である広島、三次のテストコースで行われた20周年記念イベントには、全国から1600台ものロードスターが集いました。




まさしく文化になったロードスター。








そして映像は最初の問いかけへと戻ります。







“マツダにとって、ロードスターとは?”















“ロードスターは、マツダの魂です”









この瞬間は本当に涙が出そうになりました゚(゚´Д`゚)゚

本当に素晴らしい演出をしてくれます。




もう感極まって一杯一杯なのに、
映像は非情にも待つことなく続きます(笑)





今度は、新型ロードスター開発スタッフの
NDロードスターにかける意気込みが紹介されます。






チーフデザイナー 中山 雅


 見た瞬間に好きになり
 触れるたびに愛おしくてたまらない
 「これぞロードスター」というデザインをファンに贈る。






車両開発本部 高松 仁


 
人の心を突き動かす感動を秘めた
新型ロードスターを造る。







商品本部 商品企画部 中村 幸雄


「人が中心のクルマ創り」で
誰もが楽しめるという価値を
徹底的に研ぎ澄ます!






技術本部 安井 伸一


このクルマのすべての提供価値は
人馬一体を進化させた上で語れるもの
あらゆる面で軽量化優先思想を貫く!






マツダ ロードスター 主査 山本 修弘


「守るために変えていく」
その為の挑戦は私の使命であり責任である。

「感謝」を忘れず、「大切なものを継承し創り続ける」
誇りをもって新しいロードスターをお届けしたい。









※そのままをお伝えするため、敬称は省かせて頂いています。





開発スタッフの皆様も、我々以上に熱い想いで
ロードスターに向き合っておられます。






そして、いよいよカウントダウンが始まりました!



30秒前


 
 














20秒前


 
 














10
(手元の“腕時計”が光り始めました)






























(“腕時計”が激しく点滅します!)































会場が一瞬暗くなり・・・・



次の瞬間、一際明るく照らし出された先には


ロードスターのシルエットが!


最初に目についたのはLEDのテールランプ






ALL NEW MAZDA ROADSTER




さらに、後ろの暗幕が上がり・・・


なんと、白いロードスターも姿を見せました!

 
新型ロードスターは世界3拠点で同時公開されましたが、
白のロードスターがお目見えしたのは日本だけではないでしょうか。


そして、スクリーンに大きく映し出され、
ようやくはっきりとその全容が判明しました。


もう興奮を抑えきれません(≧ω≦)

アップで!


正面から。
 

夢にまで見た新型ロードスター誕生の瞬間に

立ち合う事ができて感無量です!



さて、ここからが良いところですが、

それは・・・また次回(爆)

今回は暗い会場の中で距離があったので綺麗な写真は出ていませんが、
次回はより綺麗な写真をお届けしますので、ぜひご期待ください♪


※今回のブログの内容は公式サイトで配信されているので新鮮味はないかと思いますが、会場に来れなかった方に少しでも雰囲気が伝わればと思い書きました。

現地での興奮を少しでも感じて頂ければ幸いです。

そして、公式映像をまだご覧になっていない方は
ぜひご覧になってくださいね♪


後編に続く。

「マツダ ロードスター THANKS DAY IN JAPAN」 (後編)



最後に、黒ノ助さんに特別な感謝を込めて m(__)m
Posted at 2014/09/05 21:03:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | 新型ロードスター | クルマ
2014年09月04日 イイね!

新型ロードスター誕生、その瞬間。

新型ロードスター誕生、その瞬間。







2014.9.4 

「マツダ ロードスター THANKS DAY in JAPAN」


新型ロードスター誕生!









 



その瞬間を目にする事ができました!

黒ノ助さん、本当にありがとうございました。

近く詳細レポートをアップします(≧▽≦)/

ご期待ください♪
Posted at 2014/09/04 21:14:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 新型ロードスター | 日記
2014年09月01日 イイね!

新型ロードスター発表へ、カウントダウン開始!

新型ロードスター発表へ、カウントダウン開始!

←いよいよ、うっすらとスポットライトを浴びていた“4台目”がお目見えします!






9月に入り、新型ロードスターの公開まで

秒読み段階になりました!

公式サイトでは本当に秒単位でのカウントダウンが始まっています。

ちなみに9月1日夜現在の残り時間は、20万秒!(笑)

待ち遠しいなぁ~(≧ω≦)


既にご存知の通り、新型ロードスターは9月4日

午前9時半から日本、アメリカ、ヨーロッパの世界3拠点で

世界同時公開されます!

日本における新型発表の舞台は、舞浜アンフィシアター 


新型誕生の瞬間に立ち会える方は本当に幸せですね(^^)


このイベントの模様はライブ配信されるようなので、
ぜひ皆様もチェックしてみてください♪


※ 詳しくはこちらから。




このブログでも、たびたび新型ロードスターの事を取り上げてきました。

2014.4.17 「新型ロードスター」のシャシーを公開!(NYモーターショー)

2014.5.22 「新型ロードスターのデザイン。」

2014.8.9  「新型ロードスターのお披露目会、当選しました♪」

2014.8.11 「これは・・・新型ロードスター?」

2014.8.16 「マツダ、新型ロードスターにかける想い。」


というのも、このブログで発表していた通り
新型ロードスター(ND)の購入を決めたからです。

その決め手となったのは、このメッセージ。


ロードスター、25年目の「ありがとう。」



いよいよ、待ちに待ったその日がやってきます!

ぜひ、皆さんで一緒にお祝いしましょう(≧▽≦)/



追記 : 祝!ユーノスロードスター誕生25周年!!

ナオフミさん、教えてくださってありがとうございます♪

今日、9月1日はロードスター誕生(正式発表)
からちょうど25周年

ロードスター、おめでとう (〃^∇^)o_彡☆
 
そして、ありがとう!
Posted at 2014/09/01 22:00:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新型ロードスター | クルマ
2014年08月11日 イイね!

これは・・・新型ロードスター?

これは・・・新型ロードスター?


海外のサイトで興味深い写真を見つけました。





先程(8月11日の夜)、海外のサイトで見つけたリーク画像です。

このサイトによると、確証はないものの、このクルマは
MX-5 Miata (新型ロードスター)である可能性が高いとの事。


フォルムを見てみると・・・


リア周りの膨らみが、先日広島で目撃された新型ロードスター(?)
と似ていませんか?


幕を被せると、トップの写真のようなシルエットになる気が・・・・
 
しない?(笑)


今回の写真は肝心の中身が見えていないので何とも言えませんが、
ここに来て新型ロードスターを巡る動きが活発になってきましたね。



ところで、写真のシルエットから読み取る新型ロードスター(仮)

あなたはどう思いますか? (^^)

Posted at 2014/08/11 23:38:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 新型ロードスター | クルマ
2014年08月09日 イイね!

新型ロードスターのお披露目会、当選しました♪

新型ロードスターのお披露目会、当選しました♪

判子、持っていこうかなぁ(笑)







先日申し込みをしたマツダ広島本社での新型ロードスターお披露目イベント、

「LONG LIVE THE ROADSTER FAN


申し込み多数の場合は抽選になるとの事で、恐る恐る結果を待っていたのですが、早速マツダ事務局からメールが来ました。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

LONG LIVE THE ROADSTER FANにご応募頂いた皆様

このたびは、LONG LIVE THE ROADSTER FANにお申込みいただき、
誠にありがとうございました。

厳正なる抽選の結果、ご希望いただきました夕方の部に当選致しましたので、取り急ぎメールにてご連絡させていただきます。

別途、8月下旬に招待状をお送りさせていただきますので、
当日はかならず招待状をお持ちのうえ、会場にお越しください。

9月7日に皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

マツダキャンペーン事務局


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




よかった~ε=( ̄。 ̄;)フゥ


と安心したものの、問題なのがマツダ本社までの距離


片道 457km





果たして“いちなな号”は無事広島まで辿り着けるのか!!?



そして“中の人”はこの「LONG DRIVE」に耐えられるのか(笑)
Posted at 2014/08/09 21:48:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 新型ロードスター | クルマ

プロフィール

「“ あのクルマ ” の行方・・・ http://cvw.jp/b/1336703/37960100/
何シテル?   05/28 01:07
「 Drive 」 「 Live 」 「 Blog 」 3つのアプローチで 「クルマの楽しさ」 を追求するブログです ^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

1.5リッター、130馬力の走らせ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/18 20:16:14
NDロードスター買いました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 01:30:10
My First NDロードスター ドライブ1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/13 12:21:37

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
格好良くて、可愛いヤツ (^^)
マツダ ロードスター いちなな号 (マツダ ロードスター)
人生初のマイカーはユーノス・ロードスター♪ このクルマとの出会いで、オープンドライブ ...
マツダ ロードスター ロードスター @ ミーティング (マツダ ロードスター)
ロードスターライフの魅力の一つ、ミーティング。 全国で様々なミーティングが開かれ、様々 ...
その他 その他 イベント (その他 その他)
イベントレポートです。 「モーターショウ」や、「スーパーGT」などの写真はここに投稿し ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation