• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちなな.のブログ一覧

2014年09月22日 イイね!

明日は「メタセコイアオフ」です♪

明日は「メタセコイアオフ」です♪


「ロードスター 中部ミーティング」

今年は600台以上の参加だったとか(驚)

※写真は「メタセコイアオフ」の舞台、マキノピックランド。






「ロードスター 中部ミーティング」に参加された皆様、お疲れ様でした!



実行委員会 & スタッフの皆様、本当にお疲れ様でした!

これだけの規模のミーティングを運営されるのは本当に大変な事だと思います。




そして、★タツ★さん




ドレコン優勝

おめでとうございます!!
 

photo from タツさん


 
タツさんがドレコン優勝の一報にテンションが上がって椅子ごとずっコケたのは内緒ですw

インパクト強過ぎwww

 

photo from コマツダさん




これで「奈良軍団」の名前も一躍有名になりましたねw

いやぁ、めでたい (≧▽≦)!

自分の事のように、「うおっ、ほほ~~い♪」

ってなりました(笑)


10月5日のタツさん主催、

「オープン奈良ミーティング @ 青山高原」

でドレコンチャンプ車両をじっくり拝見したいと思います。





さあ、中部ミーティングの興奮冷めやらぬ皆様!


タツさんのドレコンチャンプに興奮冷めやらぬ皆様!!


NDの実車を見て興奮冷めやらぬ皆様!!!



明日、秋分の日はメタセコイアオフ です。


中部ミーティングで語りきれなかった事、ぜひマキノピックランドで

ゆっくりまったり語り合いましょう (≧ω≦)

もちろんロードスターオーナー様以外の方の参加も大歓迎です♪


って事で、


明日のオフ会の“おさらい” です。



【オフ会の趣旨】

秋の風を感じて気持ちよくツーリングした後 、

いつもの場所でNDを語り尽くしちゃいましょう(≧ω≦)

そして、タツさんのドレコン優勝を皆さんでお祝いしましょう

って企画なのです(笑)


もちろん、ロードスター以外の車種の方も大歓迎です。

ぜひ気軽にご参加くださいね♪



メタセコイアオフ増刊号!

NDロードスター & タツさんのドレコン優勝を語り尽くそうオフ~




日時 : 9月23日 () 秋分の日




集合場所: カインズホーム 彦根

            滋賀県彦根市馬場2丁目1-1 0749-26-1000
          

集合時間: 午前9時 (マキノピックランドでの合流もOKです)


メイン会場マキノピックランド駐車場

            高島市マキノ町寺久保 835-1 TEL 0740-27-1811



対象 : 参加自由 (車種不問)
    


タイムスケジュール


9:00  カインズホーム彦根集合

10:30 マキノピックランド到着

12:00 昼食 (マキノピックランド)

13:15 隊列撮影

14:00 奥琵琶湖パークウェイ展望台までツーリング
     (希望者のみ)

14:30 奥琵琶湖パークウェイ展望台到着

15:00 解散


コース紹介


カインズホーム彦根 ~ マキノピックランド


集合場所 : カインズホーム彦根 

        滋賀県彦根市馬場2丁目1-1 0749-26-1000

集合時間 : 午前9時


10時30分にマキノピックランド到着。

マキノピックランドでの現地合流も大歓迎です♪

今回も一般駐車場奥のサブグラウンドを使用させて頂きます。

※9月~10月はサブグラウンドも駐車場として開放されるため、

今回は駐車場使用料はいりません。


 

マキノピックランドでは新型ロードスターに関する展示もします!


昼食の時間は12時から
 
会場はマキノピックランドのレストランです。


重要
昼食はビュッフェスタイルで、 お一人様 1,500円です。
極力お釣りのないようにご用意ください。

中学生以上 : 1,500円  5歳以上 : 1,000円  3才以上 : 500円 です。

昼食が必要ない方は各自でご用意くださいね♪



昼食後は午後の部、

先日カメラを新調したので、
まずは“例のヤツ”をやらせてください(^O^)


※USBをご持参頂ければ奥琵琶湖PWにてデータをお渡しします。


最後は奥琵琶湖パークウェイまでツーリングをします♪

桜が有名な海津大崎を通るコースです。

湖畔を走るワインディングコース。
琵琶湖からの風が吹く気持ち良いコースなので、ぜひご参加ください♪

30分ほど走って奥琵琶湖パークウェイ展望台に到着。


※写真は奥琵琶湖PW展望台からの眺め。

展望台で解散となります。


ミーティング等で次期ロードスター(ND型)を見た方もたくさんいらっしゃると思います。

NDの実車を見た方も、まだ見てない方も一緒になって楽しめればと思います(≧▽≦)

今回は10月 or 11月に予定しているオフ会について、皆様のご意見を伺えればと思いますので、ロードスターオーナー以外の方のご参加もお待ちしています (^^)

今まで通り、誰でも楽しめる気楽なオフ会にしようと思いますので、気楽にご参加くださいね♪

今回も参加自由(参加表明は不要)なので、
ぜひ気軽にご参加くださいね(^O^)/~


久々登場の“いちなな号”


まだまだ元気でやってます♪

天気予報は快晴、気持ちの良い秋晴れになりそう!


では皆様、明日お会いしましょう(≧▽≦)/~


サプライズゲストが登場するかもよw

Posted at 2014/09/22 20:56:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年09月19日 イイね!

急遽開催! 「メタセコイアオフ」

急遽開催! 「メタセコイアオフ」



台風だけが心配ですが・・・







前回のブログでもお伝えした通り、

私は今年の中部ミーティングには参加できません (T_T)

楽しみにしていた中部MTG・・・

参加できないのがあまりにも悲しいので、

秋分の日(9月23日)に、“ いつもの場所 ” でオフ会開催しちゃいます。


題して、

メタセコイアオフ増刊号!

 NDロードスターを語り尽くそうオフ~



マキノピックランドでは新型ロードスターに関する展示もします!


秋の風を感じて気持ちよくツーリングした後 、

いつもの場所でNDを語り尽くしちゃいましょう(≧ω≦)

って企画なのです(笑)


もちろん、ロードスター以外の車種の方も大歓迎です。

ぜひ気軽にご参加くださいね♪



メタセコイアオフ増刊号!

 NDロードスターを語り尽くそうオフ~




日時 : 9月23日 () 秋分の日




集合場所: カインズホーム 彦根


            滋賀県彦根市馬場2丁目1−1 0749-26-1000
          

集合時間: 午前9時 (マキノピックランドでの合流もOKです)


メイン会場マキノピックランド駐車場

            高島市マキノ町寺久保 835-1 TEL 0740-27-1811



対象 : 参加自由 (車種不問)
    


タイムスケジュール


9:00  カインズホーム集合

10:30 マキノピックランド到着

12:00 昼食 (マキノピックランド)

13:15 隊列撮影

14:00 奥琵琶湖パークウェイ展望台までツーリング
     (希望者のみ)

14:30 奥琵琶湖パークウェイ展望台到着

15:00 解散



コース紹介


カインズホーム彦根 ~ マキノピックランド


集合場所 : カインズホーム彦根 

        滋賀県彦根市馬場2丁目1−1 0749-26-1000

集合時間 : 午前9時



10時30分にマキノピックランド到着。


今回も一般駐車場奥のサブグラウンドを使用させて頂きます。

※9月~10月はサブグラウンドも駐車場として開放されるため、

今回は駐車場使用料はいりません。


 
昼食の時間は12時から
 
会場はマキノピックランドのレストランです。


重要
昼食はビュッフェスタイルで、 お一人様 1,500円です。
極力お釣りのないようにご用意ください。

中学生以上 : 1,500円  5歳以上 : 1,000円  3才以上 : 500円 です。

昼食が必要ない方は各自でご用意くださいね♪



昼食後は午後の部、

先日カメラを新調したので、
まずは“例のヤツ”をやらせてください(^O^)


※USBをご持参頂ければ奥琵琶湖PWにてデータをお渡しします。


最後は奥琵琶湖パークウェイまでツーリングをします♪

桜が有名な海津大崎を通るコースです。

湖畔を走るワインディングコース。
琵琶湖からの風が吹く気持ち良いコースなので、ぜひご参加ください♪

30分ほど走って奥琵琶湖パークウェイ展望台に到着。


※写真は奥琵琶湖PW展望台からの眺め。

展望台で解散となります。


ミーティング等で次期ロードスター(ND型)を見た方もたくさんいらっしゃると思います。

NDの実車を見た方も、まだ見てない方も一緒になって楽しめればと思います(≧▽≦)

あと、今回は10月 or 11月に予定しているオフ会について、皆様のご意見を伺えればと思いますので、ロードスターオーナー以外の方のご参加もお待ちしています (^^)

今まで通り、誰でも楽しめる気楽なオフ会にしようと思いますので、気楽にご参加くださいね♪

今回も参加自由(参加表明は不要)なので、
ぜひ気軽にご参加くださいね(^O^)/~

Posted at 2014/09/19 22:22:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年09月18日 イイね!

今年の中部ミーティングは凄い事になりそうだ!

今年の中部ミーティングは凄い事になりそうだ!



きっとタツさんの超曇り男Power!!が届くはず・・・!







いよいよ今週末は

「ロードスター 中部ミーティング」 ですね!!



思い返せば、私にとって中部ミーティング初参加は2011年。

同年、ミーティング初参加となった OASISミーティング

ロードスターオーナーの祭典 軽井沢ミーティング

に続いての参加。

この頃には開場前のロド渋滞にもすっかり慣れていました(笑)


今年は新型ロードスター(ND型)も展示されますね!

大規模ミーティングでは初披露とあって
初見の方もたくさんいらっしゃるはず。

また皆さんの感想も聞かせてくださいね (^^)♪


さまざまなイベントがあり、毎年楽しませてくれる中部ミーティング。

中でもメインとなるイベントが、


ドレスアップコンテスト」 通称 “ドレコン”

ドレコン参加車両は会場の最前列に並べられて
観客の視線を独占する事ができます。

写真は2011年のドレコンの様子。



MORIZO@88anniv.さん M2 1028R

エンジンルームもカッコイイ (≧ω≦)♪

憧れの一台でした (^^)



こちらのNAは抜群のカッコ良さで、子供からの投票によって決まる
チルドレン賞をゲットされました。


後ろもこの迫力!
もうたまりません(≧ω≦)



そして、並み居る強豪を抑えてドレコンチャンプの座に輝かれたのは、

滋賀組メディックさん

見所は自身で製作(!)されたオリジナルバンパー

1970年代にGT選手権やDRMなどのレースで大活躍した
Porsche 935にインスピレーションを得て製作されたそうです。

1977年の“Baby”ですね。

唯一無二の存在感!そして、この完成度!!
ドレコンチャンプに相応しい一台でした(^^)







2012年は色彩豊かな顔ぶれ




このNA、自動車屋さんが仕上げられたそうで、
さすがはプロ! と思わせる素晴らしい出来栄えでした。

オーナーはこのロードスターを手掛けられた店長の息子さん(^^)
将来は素敵なロードスターをたくさん世の中に出してくださいね♪


最新のパーツが見れるのもミーティングの魅力

このNBロードスターのファストバックは、当時アメリカで発売されて間もないパーツを輸入されたのだとか。

クーペスタイルのNB、めちゃくちゃカッコ良かったです!

ただ、会場でいろんなパーツを見ると目移りしちゃって気付かないうちに財布が軽くなっているという罠も・・・!w


このNCロードスターも凄かった!


NA、NBに比べてNCのドレコン参加率は低い気がしますが、
昨年(2013年)はNCが総合優勝を獲得したようですね。


中部ミーティングの司会進行を務められる
ふらっと@まいう~さんのNA

毎年、“有名人なりきり司会”で楽しませて頂いています(≧▽≦)

今年はいったい誰でしょうか!?(期待)


そして、今年も“ 痛車枠 ”はあるのでしょうか!?

やっぱりイマドキのトレンドは、「コレ!?

こちらも期待♪



このNA、可愛らしさとイカツさ(まふりゃ~)が見事にマッチングした
思わず唸ってしまう仕上がり!

「ドレコン一日限定仕様」が勿体なく感じる一台。

見事チルドレン賞に輝かれました。




そして総合優勝、ドレコンチャンプの座は・・・

でよでよさんの手に!

滋賀組は2年連続の快挙になりましたね (^^)


内装も素晴らしい!

このカフェレーサーな雰囲気がたまりません(≧ω≦)!

細部の拘りがこの完成度を実現しているのですね。




2013年は参加できず・・・





そして、今年


2014年


ドレコンに3人の猛者が参戦されます!!




まずは、先日富良野ミーティングに参加されて選挙活動もバッチリ!? の

コマツダ@NA8C白さん  





2人目は、奈良軍団初代 軍団長

キャラ♪さん  





3人目は、奈良軍団の黒幕!w

★タツ★さん  

奈良軍団は組織ぐるみで何かを企んでおられるようで・・・
こちらも楽しみですね(≧ω≦)

そうそう、ドレコンには5分間のアピールタイムがあるので、
 
タツさんのトークショウ、皆さん楽しまれてくださいね
 

とハードルを上げてみるw

しかし・・・改めて見ると写ってる人ほとんどがみんカラの中の人ですね(笑)







P.S.

会場内で面白いロードスターを探すのも一興ですよね(^^)

「日本ロード スター 公団」 (笑)

後方列にも関わらず、インパクト絶大でした

今年も準備をされているのでしょうか(^^)







楽しみいっぱいの中部ミーティング




最後に、



残念すぎるのが・・・









今年も参加できないんだよぉ~~~
 
。・゚(゜´Д`゜)゚・。 号泣





という訳で、

参加される皆様、私の分も楽しんできてくださいね (@・`ω・)v
Posted at 2014/09/18 20:59:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2014年09月17日 イイね!

新型ロードスターの気になるあれこれ。

新型ロードスターの気になるあれこれ。

富良野ミーティングで実車を見られた皆様、
本物は写真よりカッコ良かったでしょ(^^)?








皆様ご存知の通り、

9月4日のMAZDA ROADSTER THANKS DAY IN JAPAN

にて新型ロードスター(ND型)のデザインがお披露目されました。


今回は新型ロードスターの気になる“あんな事”や“こんな事”

を書きたいと思います。



【デザインについて】



新型ロードスターのデザインについては、
著名な自動車評論家の方もブログで書かれています。

河口 まなぶ氏 【マツダ新型ロードスターのデザインを読み解く】

伏木 悦郎氏 すべてはプロポーションから始まった

↑ あの辛口の伏木さんが絶賛されている(驚)
  これは試乗記が楽しみです。



では、私も自分の目で見た感想を少し。


「あの場所がどのクルマに似ている」 なんて言いません (^^)

部分部分を見ていけば、似ているのはどのクルマにもある事。

大事なのは、“ロードスターと言える仕上がりになっているか”

実際見たNDは、見れば見るほどに惹き込まれるデザイン

NBの流れを汲む流麗なライン

キリッと切れ長の瞳


でも正面から見ると・・・

ちょっと眠そう(笑)

この“ユルさ”、ロードスターらしいですね。

今年の軽井沢ミーティングで中山チーフデザイナーが

新型ロードスターのデザインに関して、

「カッコ良くも見えるし、可愛くも見える。

 見る角度によって、いろいろな表情を見せてくれる
 
 デザインに仕上がっています。」


と仰っていましたが、まさしくその通りですね。


NA、NB、NCと唯一の共通部品だったサイドマーカーもついに一新!


横から見てみると、ドアは肘が置き易いようにデザインされています。

ドアの高さはオープン走行時の解放感にも繋がってくるので、
低くなったのは大歓迎です。

ボディと同色塗装が施されたドアパネル

「外装と内装の境界線をなくしたかった。」

との言葉通り、内装にも艶やかさが感じられます。


発表前、あれほど心配させられたお尻もこの通り。

マフラーは片側2本出し。
色気のある雰囲気、実にイイ感じ (^^)

テールランプは伝統のオーバル型から変更になりました。

サイドマーカーといい、
新たな一歩を踏み出そうという気概が感じられます。

タイヤサイズは195/50 R16

期待通り、NAで使用していたタイヤにも履き替えられます。
(このデザインにクロームのENKEI RS05は似合わないので履き替えないと思いますが)



最後に、

「100m先からでもロードスターと分かるデザイン」

この子は、間違いなく “末っ子” です(^^)

これなら問題なく来年の「軽井沢ミーティング」の駐車場にも入れるでしょう(笑)





【内装について】

内装はちらっとしか見る事ができませんでしたが
気になったのは、シフトレバー。

ちと浮いてる? 一番最初に交換するかも(^^;)w

あと、最近のクルマはほとんどそうなのですが、
“ポン付け感”のあるナビはどうにかならないのかなぁ( ̄~ ̄)ξ

アストンマーティンのようにポップアップ式になれば超クールなのに・・・
(コスト的に無理ですね)

中山デザインチーフ曰く、「ナビだって外すヤツは外すんだから!w


シートのデザインは好きです。

“いちなな号”はフルバケにしちゃったけど、 NDはこのままでいこう。

否定的な部分が目立つ感想になっちゃいましたが・・・

全体的に見ると、文句なくカッコイイと思います!





【ボディカラーについて】

ボディカラーのバリエーション
既にソウルレッドパールホワイトがお披露目されています。

こんな色も出るのかな?

私はデザインを見てから色を決めるつもりでしたが・・・

この輝き、やはりソウルレッド で決定です (^^)





【中身について】

先行公開されていたシャシーで色々予測はできましたが・・・


海外のサイトで見つけた新型のエンジンルーム


予想通りの“見せるエンジンカバー”が嬉しい♪

どんなに凄いエンジンでもカバーで隠れていては面白くありません。

インマニには「SKYACTIV TECHNOLOGY」の文字

燃費は19km/リッター ぐらいだそう。

もちろん燃費は良いに越した事はありませんが、
一番大事なのは、もちろん

「 fun to drive 」

初代の“人馬一体”の乗り味が継承されているのか
早く乗って確かめたいところです。





【いつ乗れるの?】

年内にMAZDA ターンパイク箱根で試乗する機会が設けられるのではないかと密かに期待をしているのですが(^^)

以下、マツダ公式ホームページより抜粋

マツダは、最新のSKYACTIV技術搭載車に乗って「走る歓び」を体験する試乗イベントやマツダのデザインテーマ「魂動デザイン」に関する展示など、「マツダ ターンパイク箱根」を利用し、お客さまがマツダを身近に感じていただける様々なイベントを検討していきます。


9月24日(水)ターンパイク(小田原料金所~大観山・マツダ スカイラウンジ間)が区間閉鎖になっているのですが、タイミング的にもしかしたらメディア向けのプロトタイプ試乗会!?

な~んて事はないですよね ( ̄ー+ ̄)

詳細はこちら





【RHT(リトラクタブルハードトップ)はあるの?】

斜め後方から俯瞰ぎみに。

この角度から見ると、幌がかなりコンパクトに
収納されているのが分かります。

気になるのが、RHT(リトラクタブルハードトップ)の設定。

THANKS DAY IN JAPAN」ではハードトップの有無までは話が及びませんでしたが、間違いなく用意されるはず。

雑誌では手動のハードトップになる(電動はオプション)という情報もありましたが、仮にそれが本当だとしたら電動オプションの金額が気になるところです。

私はRHT希望なので、発売と同時にラインナップに加わってくれるといいのですが、NCは発売から1年後にRHTが追加されているので、今回も遅れて出る可能性も・・・

※予想CGです。

さて、初期にRHTが無かった場合はどうしよう(^_^;)





【価格は?】

雑誌では現行のNC型よりも安くなるとの情報もありますが、

真偽は定かではありません。

NC型のベースグレードが約250万円なので、

仮に安くなったとして230~240万円がベースになるのではないでしょうか。
(86のように装備を簡素化したグレードが用意されたら、もしかしたら200万円を下回るかも!?)

あぁ、お金を貯めないと・・・ε=( ̄。 ̄;)フゥ w





【どんな特別仕様車が用意される?】


NCがデビューした際には、3rd Generation Limited

なる特別仕様車が用意されました。

ちなみに車両本体価格 2,750,000円(税込) 3500台限定(国内500台)

専用ボディカラー 「ベロシティレッドマイカ」


このことから、NDにも 4th Generation Limited

が用意されるのではないかと勝手に予想していますw

もしかして、「THANKS DAY IN JAPAN」で披露されたNDがそれ!?

もし用意されるならぜひ欲しいです (≧▽≦)



今後出てくるであろう特別仕様車を予想してみました。

「100万台記念車」

「30周年記念車」

「ニュルブルクリンク24時間レース関連限定車」


もしかして、NB同様「クーペ」も出る!?


ちょっと見てみたい・・・かも




【発売時期は?】

発売時期は来年4月頃になると思われます。

なので予約は2月頃、早ければ年明け早々には開始されるのではないでしょうか。


宣言していた通り、滋賀県内では最速の納車を目指します(^^)


デザインも明らかになったので、愛車紹介の欄は
購入予定・希望」にしました。

名前 & ナンバーはじっくり考えて決めようと思います(^^)

登録年月日を見ると、いかに早く決断したかが分かりますね(笑)



まだまだ納車までには時間がありますが、

いろいろ妄想しながら待ちたいと思います♪


来年の「OASIS」、「軽井沢MTG」、

そして「
SAKURALLY」には

NDで行けるかな(≧ω≦)?

Posted at 2014/09/18 00:28:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 新型ロードスター | クルマ
2014年09月11日 イイね!

「マツダ ロードスター THANKS DAY IN JAPAN」 (後編)

「マツダ ロードスター THANKS DAY IN JAPAN」 (後編)


NDロードスター発表から一週間が経ちました。








新型ロードスターが世界同時公開されたイベント

MAZDA ROADSTER THANKS DAY IN JAPAN


前回はNDロードスター登場の瞬間までをお伝えしました。 


今回は後編。

イベントの最後までレポートします。

よろしければ最後までおつきあいくださいm(__)m
 

新型ロードスターがお目見えし、会場が興奮に包まれる中

開発スタッフがステージ上に招かれます。


山本主査が挨拶をされ、

「いかがですか? このロードスター」

の問いに、会場からは大きな拍手が (^^)

中山チーフデザイナーは少しほっとしたような表情をされています。
世界中から愛されるロードスターの新型を手掛けるのは、
想像を絶するようなプレッシャーがあったのでしょう。


世界3拠点で同時初公開されている「新型ロードスター

アメリカ会場とスペイン会場の現在の様子がスクリーンに映し出されました。

こちらも盛り上がっているようですね!

山本主査も会場の反応を見て本当に嬉しそうな表情をされています。

NDロードスターも世界中で愛されるクルマになる事でしょう♪

それにしても、後ろの白いロードスターが気になるなぁw
(後ほどご紹介しますね)



ここでサプライズイベント

「ALL NEW MAZDA ROADSTER ドライバーズシートチャレンジ」


なんと、抽選で選ばれた方が

世界で一番最初に新型ロードスターのシートに座れる!!

という素晴らしいイベント。

会場も俄然盛り上がります。


抽選番号は入場の際に手渡されたパスカードに書かれていました。

私の番号は「00891」



緊張の一瞬!


果たして、「世界で一番最初にNDロードスターに乗る」のは・・・



こちらの ご夫婦 (訂正)ロードスター仲間のお二人 でした!

ファーストタッチ”の瞬間、自然と会場から湧き上がる拍手

さすがロードスターファンの皆様、分かっていますねw

助手席もお初♪
 

あぁ~~、いいなぁ~~~、羨ましいw



3分ほどロードスターのシートを堪能され、次の方へ



下の写真の運転席の方、以前はロードスターに乗っておられて
現在はポルシェのオープンに乗り換えられたそうですが、

早速、ND購入を決意されたようです(笑)

どちらが先に納車されるか、勝負ですね(≧ω≦)w



ファンにとっては夢のようなサプライズも終了し、

スクリーンに登場したのは、ヨーロッパのトップリーグで活躍されている
長友 佑都選手


ロードスターオーナーでもある長友選手が、新型ロードスター誕生の
お祝いメッセージを寄せてくれました (^^)




思いがけないサプライズもあり、盛り上がったセレモニーも
いよいよ大詰め



他の2会場の新型ロードスター発表の瞬間の映像が流されました。

まずは、スペイン会場

柵を設けず間近で新型ロードスターと触れ合えるというサービス!
現地時間午前3時(!)にも関わらず、皆さんテンションMAXでした(^^)

そしてアメリカ会場

新型ロードスターが走って登場!
これには会場も大興奮でしたね。


しかし、この2会場にも増して素晴らしい演出でファンを魅せてくれたのは、

やはり日本会場だったのではないでしょうか。

「MAZDA ROADSTER THANKS DAY IN JAPAN」 (前編)

初披露されたロードスターの色は、3会場とも同じ

ソウルレッド


しかし、日本会場では「パールホワイト」もお目見えしました!

不思議な事に、白だと別のクルマに見えます。


ステージの反対側には、デザインイメージを具現化した(?)オブジェ

残念ながらこの2つはすぐに片付けられてしまったので、
白のロードスターをじっくり撮影する事はできませんでした。




セレモニーもいよいよフィナーレ!

今日の会場の様子がスクリーンに映し出されます。

これまでの流れがダイジェストで紹介され、
開場前の高揚感、カウントダウンの時の緊張感、
そしてアンヴェイルの瞬間の興奮が蘇ってきました。



感動の余韻が残る中、客席の“腕時計”がさまざまな色に光り始め、
会場全体が幻想的な雰囲気に包まれます


この色とりどりの光は、もしかすると
“ロードスターの未来”を暗示しているのかもしれません。


もう一度、じっくりとロードスターを眺めます。




どの角度から見ても美しいですね(^^)

最後に記念撮影

この瞬間に立ち会えたなんて!
 

最高の思い出になりました。






こうしてセレモニーは無事終了したのですが、

ファンを大切にするマツダ、このままイベントが終わるはずがありません。


会場まで足を運んだ熱烈なファンのために、

新型ロードスターを間近で撮影できる時間が設けられました!

座ったエリアごとに順番が割り振られました。


いよいよ我々の順番・・・!


間近で眺めるロードスターは、宝石のような輝きを放っていました。






内装はあまり見れませんでしたが、相当に高い質感である事は
この距離からでも分かります。

細かい所は改めてアップします。

流れに乗って進まないといけないので、一旦ホールの外へ

外にも“新型ロードスターに関する展示” があるとのアナウンスだったので
楽しみに扉をくぐると・・・

まず目に飛び込んできたのは、軽井沢ミーティングで国内初公開された
NDロードスターのシャシー

すぐ近くまで行けたので、改めてじっくり観察しました (^^)


そして、先程まで隠されていたエリアには・・・


内装のクレイモデル


そして外装のクレイモデルも!



一般の方が「クレイモデル」を生で見れる機会というのは
なかなかないのではないでしょうか。

粋な計らいに感激です (^^)

他にも興味深い展示がありました。

「MAZDA ROADSTER THANKS DAY IN JAPAN」 展示内容

各展示の傍には担当された開発スタッフの方も控えておられ、
NDロードスターの開発を振り返ってのお話を直に聞く事ができました♪

そして、会場を出る頃には完全に新型ロードスターの虜
になってしまっていました。

出口付近に掲示されていたビッグフラッグ

もちろん私もサインしましたよ♪

満腹満足でアンフィニシアターを後にします。

会場を出る際、出口で招待状と引き換えに「記念品」を頂きました。




そして、会場の外では全国のロードスター仲間とお会いできました!

なにわ01さんからは、早速

「で、どうなん?」 (「買うの?」って事ですねw)

と質問が(^^)

ここまでブログを読んでくださった貴方なら、
私の返答は容易に想像できますよね (^▽^)


その後、食事をご一緒させて頂きND談議に華が咲きました。

素晴らしい仲間と出逢う事ができたのも、ロードスターのおかげ♪

ロードスターを通じて知り合う事のできた全国の仲間に、

そして、このブログをご覧になってくださっている皆様に感謝です!







さて、ここまで写真と文章で当日の模様をお伝えしましたが、

動画でも当日の感動を味わう事ができます。

会場に行けなくて、まだご覧になっていない方はぜひチェックしてみてくださいね♪




最後に、最高の舞台を用意してくださったマツダの皆様、

そして、黒ノ助さん

本当にありがとうございました!!














P.S.

家に帰って記念品の中身を確認してみると、
赤い小箱が出てきました。


中身はNDロードスターのクリスタルペーパーウェイト

内部構造も分かるようになっています。

マツダさん、力入れすぎ(≧▽≦)w
Posted at 2014/09/11 21:49:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | 新型ロードスター | クルマ

プロフィール

「“ あのクルマ ” の行方・・・ http://cvw.jp/b/1336703/37960100/
何シテル?   05/28 01:07
「 Drive 」 「 Live 」 「 Blog 」 3つのアプローチで 「クルマの楽しさ」 を追求するブログです ^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  123 4 56
78910 111213
141516 17 18 1920
21 222324252627
282930    

リンク・クリップ

1.5リッター、130馬力の走らせ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/18 20:16:14
NDロードスター買いました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 01:30:10
My First NDロードスター ドライブ1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/13 12:21:37

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
格好良くて、可愛いヤツ (^^)
マツダ ロードスター いちなな号 (マツダ ロードスター)
人生初のマイカーはユーノス・ロードスター♪ このクルマとの出会いで、オープンドライブ ...
マツダ ロードスター ロードスター @ ミーティング (マツダ ロードスター)
ロードスターライフの魅力の一つ、ミーティング。 全国で様々なミーティングが開かれ、様々 ...
その他 その他 イベント (その他 その他)
イベントレポートです。 「モーターショウ」や、「スーパーGT」などの写真はここに投稿し ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation