• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちなな.のブログ一覧

2015年03月20日 イイね!

新型ロードスターの先行予約が無事終わりました!

新型ロードスターの先行予約が無事終わりました!








いや~、

疲れましたε=( ̄。 ̄;)フゥ



待ち焦がれたこの瞬間

そう、新型ロードスターの先行予約です!



リアルタイムで「みんカラ」を開かれていた方は

直前(15分くらい前w)に このブログ を上げたので

「いちななは先行予約を忘れたんじゃないか!?」

と心配されたのではないでしょうか(笑)

↑リンクのブログは新しい挑戦をしているので、もしよかったらご覧くださいね♪

特にこれといったトラブルもなくたぶんw

無事に予約が完了しましたので、ご報告しますね。




正午、先行予約開始

予想通り、しばらくはまったく動きなし。

心配になってマツダに電話を掛けたw ちょうどその時!



申し込みページ、キタ~~~~~~~~ (≧▽≦)/

光回線なのに異常に遅いです(汗)


この時ばかりは1分が1時間くらいに感じられました。

「同意する」を押して、いざ申し込み開始!



まずはグレードの選択

私が選んだのは 「 S Leather Package 」


最初に焦ってATを選択してしまったのは内緒です(笑)

次に色!

もちろん、「あの舞台」で見た

「 ソウルレッドプレミアムメタリック  を選択。



オプションは何も付けませんでした。

というよりも、このグレードにはほぼ全部付いてますw



すべて確認して、「商談申し込み」ボタンを押しました。

さすがにこの瞬間は手が震えましたよ (^^;)






・・・思い返してみると、

この1ヶ月は本当に信じられない事ばかり起きました。

2015年03月07日

「これ以上嬉しい事があるでしょうか。」



2015年03月10日

「ありがとうタツさん m(_ _)m」



2015年03月03日

「新型ロードスターのまとめ」が【人気まとめ賞】に選ばれました!!




いろんな想いを届けてくれた新型ロードスター

NDは私にとって特別なクルマです。




納車がいつになるのかはまだハッキリしませんが、

時期が決まり次第ご報告しますね(^^)






最後に、ちょっとしたお知らせ


今年は日本各地で行われる

ロードスターファンミーティング

すべてに参加しようと思っています。



北は北海道、ふらのミーティングから

南は大分 ジャンボリーまで。


現地で多くのロードスターファンの方と

お会いできるのを楽しみにしております!


2015年3月20日  いちなな。
Posted at 2015/03/20 14:00:52 | コメント(16) | トラックバック(0) | 新型ロードスター | クルマ
2015年03月20日 イイね!

北陸新幹線開業記念特集 第3弾 「話題のグランクラスを体験!」

北陸新幹線開業記念特集 第3弾 「話題のグランクラスを体験!」










北陸新幹線開業記念特集

第1弾では、新しくなった「金沢駅」を

第2弾では、「開業に向けた舞台裏」をご紹介しました。


今回は最終回

いよいよ新型新幹線に乗車します。

そして話題の 「グランクラス」 も体験しました。

もしよろしければ最後までおつきあいください^^



新型車両 ( E7系 ・ W7系 )





車両デザインは

「イタリア人以外で初めてフェラーリをデザインした外国人(日本人)」

奥山清行氏の監修によるもの。

私はこのデザインに惹かれて、今回記念乗車しました。



シャープな目つき、精悍な表情ですね。


車体のカラーリングにも意味があります。



空色


北陸新幹線の沿線に広がる空を青さを表現



銅色(カッパー)


日本の伝統工芸である銅器や象嵌の銅色を表現



象牙色(アイボリー)


日本的な気品や落ち着きを表現









「普通車」に乗車





北陸新幹線の普通車はすべての座席に電源コンセントが設置されています。



車内でパソコンなどを使う方にとってはありがたいですね。

しかし、普通車はあくまでも“普通”といった印象


これまでの新幹線と比べて、「おぉっ!変わったな~」

という印象は受けませんでした。


座席は赤 × 黒の格子柄をあしらったシックな雰囲気



奥が通常の状態、手前が限界までリクライニングさせた状態

通常の状態だとほぼ90度なので、長距離は正直しんどいかも。

ただ、前席とのスペースは余裕があるので席を倒したら十分にくつろげます。


車内の飲食はワゴンサービス。



勿論有料です。 新幹線に乗ると必ず見る光景ですね。

前日は極寒の中を徹夜だったので、もうクタクタ (^^;)

目的地までぐっすり寝てしまいました z z z






「黒部宇奈月温泉駅」で下車



今回私は北陸新幹線のレポートが目的だったので、

途中の 「黒部宇奈月温泉駅」 で下車。

黒部峡谷にほど近い、山と海を望む美しい景観を楽しめる駅です。



ここでも新幹線は大人気でした。

しかし、「金沢駅」よりはだいぶ人が少なかったので、新型車両

E7系・W7系(Eはイースト(西)、Wはウエスト(東)の意)の走る雄姿を

じっくりカメラに収める事ができました。



特に260km/hで通過するシーンは圧巻!

(実際はもう少し速度を落としているかもしれません。)


通り過ぎる時に感じる風圧は、もはや “衝撃波” でした。






「グランクラス」 に乗車!



「黒部宇奈月温泉駅」で開業記念イベントを楽しんだ後は、

いよいよ話題の 「グランクラス」 に乗車します。

グランクラスは12号車、つまり先頭の車両です。



北陸新幹線は12両編成で、

12号車が 「グランクラス」 (18名)

11号車が 「グリーン車」 (63名)

10 ~ 1号車が 「普通車」 (853名)


です。

※「かがやき」、「はくたか」のみ。通勤列車の「つるぎ」にグランクラスはありません。

外から見ていても豪華さが伝わってきますね。



いざ乗車!



車両に一歩足を踏み入れた瞬間に高級感が漂っています。

Gran Class



日本の春夏秋冬をモチーフにしたデザインのデッキパネル。

他には福井県の県鳥、石川県の花も描かれています。

「Gran Class」のロゴが描かれたドアを開けると、

航空機の「ファーストクラス」のような空間が!



座席はひとつひとつが独立したタイプ。

レイアウトは2座 + 1座で、2座もパーテーションで区切られています。

今回、私は独立席でした。




この座席、川崎重工とレカロの共同開発だそうで、

なんと一座 300万円するそうです!

ところでこの座席、レクサス(ver.L)にお乗りの方なら

馴染みがあるはずです。

なぜなら、グランクラスのシートはレクサスのシートを手掛ける

トヨタ紡織が開発したものを採用しています。



「アイボリー」のように見えますが、実際は「メローホワイト」に近いと感じました。


装備も充実しています。

左は 「カクテルトレイ」、真ん中&右は 「読書灯」



肘置きの右側にはコントロールパネル。



シート調整や読書灯の点灯の操作ができるほか、

グランクラスの目玉となる「アテンダントサービス」の

呼び出しボタンも付いています。

※ グランクラスには常時2名の専属のアテンダントがいます。


壁は漆をイメージした上品な配色になっています。

窓枠も間接照明で照らされていて、トンネルに入ると色合いが

柔らかく浮かび上がるなど、細かい演出まで拘りが感じられました。



アメニティも充実していて、普通車と比べると差は歴然ですね。

座席の上は収納ボックスになっていて、

かなり大きな荷物でも入れられるようになっています。

(トランク等の荷物は車両後方のスペースを利用。)



右の写真、収納ボックス内を写したものなのですが、上面に鏡が付いていて

忘れ物などをしないように全体が見える工夫がしてありました。

このような細やかな気配りも「グランクラス」ならではと感じました。


肝心の乗り心地ですが、さすがはファーストクラスなどで実績のある

レカロとレクサスが共同開発したシート、優しく包み込まれるような極上の

乗り心地でした。



オットマンも付いていて、MAXまで倒せばそのまま快適な睡眠が約束されます。

これでマッサージ機能が付いていれば・・・なんて贅沢は言いません(笑)


ぜひ皆様も一度は体感してみてください。


グランクラスに乗車しての時間は本当に短く感じられました。

ゆきと比べると 1/3 程度の時間で金沢駅まで到着してしまったような印象です。



1時間足らずの旅でしたが、非日常を味わえました。

そして、再び金沢に着く頃には

北陸のおもてなしと新型車両(特にグランクラス)に

すっかり魅了されてしまいました。



北陸新幹線開業でさらに近くなった北陸。

今回の特集は新幹線関連だけでしたが、

観光で行くにも魅力あふれる場所だと思いますので、

皆様も足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
Posted at 2015/03/20 11:50:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月19日 イイね!

北陸新幹線開業記念特集 第2弾 「華やかな瞬間の舞台裏」

北陸新幹線開業記念特集 第2弾 「華やかな瞬間の舞台裏」










北陸新幹線開業記念特集

前回は、真新しくなった「金沢駅」の模様をお伝えしました。



今回は開業前夜、準備に追われる人々の姿を追いました。

華やかな瞬間の舞台裏、もしよろしければご覧ください。





「金沢駅」 コンコース


“その瞬間”が迫り、いよいよ慌ただしさが増し始めた構内。


様々な業種の方々が作業しておられる姿がみられ、

多くの方がこの歴史的瞬間に関わらている事を肌で感じました。

※撮影の許可を頂いています。

華やかな演出に、足を止めて写真を撮る人の姿も。




終電を過ぎて・・・



ようやく落ち着き始めた金沢駅。

新幹線の改札口では、開業式に向けての準備が始まりました。


明日の朝、ここで盛大なセレモニーが行われるようです。





始発電車まであと6時間!


構内の柱に設置された電光掲示板には

「かがやき 500号」(始発電車)発車までのカウントダウンが。


ご覧になっている方は 「まだ6時間あるの!?」

と思われるかもですが、

14時間前から待っている私は、 「あぁ、もうすぐだ」

です(笑)



12時が近づいてきました。開業式典の準備は大方終わったようです。

日付が変わる5分前、報道陣と集まったファンが

電光掲示板の数字が 「0」 になる瞬間を固唾を飲んで待ちます。


そしていよいよその瞬間が!

しかし・・・予想外のハプニングがありました(笑)









歴史を塗り替える瞬間


12時をまわっても開業に向けた準備は続きます・・・


一部が隠されていた駅構内の表示。

北陸の新たな時代の幕開けを感じる瞬間でした。


下の写真は、新しくなった「路線図」を交換する作業


右がこれまでの路線図、左が新しい路線図です。












北陸新幹線開業





さて、一気に時間は進んで開業日の朝 (朝4時過ぎ)

列の先頭に並ぶ方に一斉に取材が!

(私は3番目でしたが、3回インタビューを受けましたw)


朝5時

閉ざされていた新幹線改札口のシャッターがいよいよ上がります!


改札を通ると、待ち受けていた報道陣が一斉にシャッターを切りました。

至る所で焚かれるフラッシュ

有名人になったかのような錯覚を覚える不思議な瞬間でした。






新幹線のホームへ


真新しい階段を登って新幹線のホームへ。
反対側のホームにも既に新型車両が停まっていました。

始発電車「かがやき 500号」の停まるホーム先頭では記念式典があるようで

一般の乗客は2号車から先の立ち入りが制限されていました。




これがニュースで話題になった

「25秒でチケットが完売した」 始発電車。

チケットを手にされた方は強運の持ち主ですよね♪


さあ、いよいよ出発の刻です。




北陸新幹線開業記念特集、次回は最終回!

話題のグランクラスのレポートもしますので、

ぜひご期待ください (^^)
Posted at 2015/03/19 20:45:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月18日 イイね!

北陸新幹線開業記念特集 第1弾 「北陸の新たな玄関口」

北陸新幹線開業記念特集 第1弾 「北陸の新たな玄関口」










皆様ご存知の通り、先日(2015年3月14日)

北陸新幹線が開業しました。


お伝えしていた通り、私もチケットを入手できましたので

開業日の前日から乗り込んで現地の空気を感じてきました。

今回から3回に渡って、北陸の新たな時代の幕開けを告げる

北陸新幹線の特集をお送りします。



今回スポットを当てるのは、

北陸新幹線開業に合わせて大規模な改修が行われた「金沢駅」

北陸の窓口はどのような場所に生まれ変わったのでしょうか。






「金沢駅」



左の写真は新幹線ホーム側(東側)の、「兼六園口」



駅の外も綺麗に整備されており、人の往来も盛んでした。






「兼六園口」 エントランス



エレベーターで地下へ降りると私鉄の改札へ直結しています。

開業日は広大なスペースを利用して「お茶会」が開かれました。






「金沢駅」 コンコース




柱には木材が使われ、落ち着きの中に温かみを感じられる雰囲気。

ショッピングモールは開業日に合わせてリニューアルオープン。


看板の表示の一部はまだ隠された状態でした。

壁に設置された電光掲示板も歓迎ムード一色。








北陸の魅力を感じられる伝統工芸の紹介



駅の至る所に北陸の文化を感じる演出がありました。

壁には伝統工芸を紹介する作品が埋め込まれています。


 九谷焼
左は徳田八十吉の作

名工が手掛けた作品がひとつひとつの柱に飾られていました。



 山中漆器 ・ 木工芸




 輪島塗

同じ輪島塗でも様々な作風がありますね。



 金沢漆器 ・ 加賀象嵌

まさに絢爛豪華!

多くの人が立ち止って見入っておられました。




夕方になると、テレビ局の取材もあちこちで行われていました。

右は地元、「石川テレビ」の生中継。


新幹線の改札口はシャッターが降りてるにも関わらず人だかりが。


北陸新幹線開業までのカウントダウン掲示板がありました!


この日の表示はもちろん 「1」


駅の構内にある広大な面積のお土産スペースでは

こんなものを発見しました。

 ※撮影の許可を頂いています。 

金沢の人々の北陸新幹線に対する期待の高さが伺えました (^^)





今回ご紹介した、金沢駅

北陸の玄関口として魅力あふれる空間になっていました。

もし機会があれば、皆さんも訪れてみてはいかがでしょうか。



北陸新幹線特集

次回は開業に向けた動きをお伝えします。
Posted at 2015/03/18 22:25:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月15日 イイね!

トワイライトエクスプレスのラストランに遭遇!

トワイライトエクスプレスのラストランに遭遇!



先週末は歴史的瞬間に立ち会う機会が2度もありました (^^)






13日、14日と北陸新幹線の密着取材wに行っていたのですが、

その道中で偶然トワイライトエクスプレスのラストランに遭遇しました!




場所は福井県 敦賀駅

駅に人だかりが出来ていたので、駅員さんに



「これから何か通るんですか?」



と尋ねると、



「今からトワイライトエクスプレスの最終便が通るんですよ。」


と。

ニュースで見て知ってはいましたが、まさかこの時間帯だったとは(驚)

乗り継ぎのために降りただけでしたが、急遽予定を変更して

トワイライトエクスプレスの最後の雄姿を見届ける事にしました。



しかしながら、凄い人の多さ!

さながら戦場のような雰囲気の中、

トワイライトエクスプレスが来るのを待ちます。




20分ほど待ったでしょうか。

到着を知らせるアナウンスが構内に響き渡りました。



↑片手で、しかも無理な体勢だったのであまり良くは撮れていませんが、
  雰囲気が伝われば嬉しいです (^^)


車掌さんの挨拶に、詰めかけたファンも大きな拍手で応えていました。


感動的なシーンに遭遇し、北陸新幹線開業日の本番を前に

ジーンと来てしまったのは内緒です(笑)



機関車の写真を撮り忘れ、まさかの客車の写真のみという(笑)



予定にない滞在で時間が余ってしまったので、休憩室へ行く道中に

これまた人だかりの出来ている場所が。



なるほど、最終電車の時刻表ですね!



ファンにしか分からない見所ってどんな趣味にもありますよね(^^)



改札口にはスケールモデルが展示してありました。






名前しか知らない電車でしたが、

まさかラストランに立ち会う事になろうとは・・・


いやはや人生何があるか分からないです (^^)



皆さんはトワイライトエクスプレス(もしくは寝台列車)の

思い出ってありますか?





P.S.

帰宅すると、先日お知らせがあった

【みんカラ 人気まとめ賞】 の商品が届いていました。

みんカラの中の方、ありがとうございました!

Tシャツは半袖なので、夏のミーティングには着ていこう・・・かな(^^)w



※北陸新幹線のブログは今まとめています♪
Posted at 2015/03/15 19:08:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「“ あのクルマ ” の行方・・・ http://cvw.jp/b/1336703/37960100/
何シテル?   05/28 01:07
「 Drive 」 「 Live 」 「 Blog 」 3つのアプローチで 「クルマの楽しさ」 を追求するブログです ^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

12 3456 7
8 9 1011 121314
151617 18 19 2021
22 2324 252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

1.5リッター、130馬力の走らせ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/18 20:16:14
NDロードスター買いました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 01:30:10
My First NDロードスター ドライブ1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/13 12:21:37

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
格好良くて、可愛いヤツ (^^)
マツダ ロードスター いちなな号 (マツダ ロードスター)
人生初のマイカーはユーノス・ロードスター♪ このクルマとの出会いで、オープンドライブ ...
マツダ ロードスター ロードスター @ ミーティング (マツダ ロードスター)
ロードスターライフの魅力の一つ、ミーティング。 全国で様々なミーティングが開かれ、様々 ...
その他 その他 イベント (その他 その他)
イベントレポートです。 「モーターショウ」や、「スーパーGT」などの写真はここに投稿し ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation