• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちなな.のブログ一覧

2014年12月08日 イイね!

感謝の日曜日。

感謝の日曜日。


←「ツーシーター」って点は同じですねw





思わぬ大寒波で除雪三昧だった土曜日をどうにか乗り越え、

日曜日。

もちろん朝から雪かきをする羽目になりましたw

こ、腰が・・・(-_-;)

ちなみに、私の地元はこんな感じに雪が降ります(笑)

過去のブログを探っていたら出てきました。

今週末の積雪50cmはまだまだ序の口

もちろん“いちなな号”では太刀打ちできません(苦笑)

↑あまりに突然の積雪で “冬眠” しそこねた相棒w


そのため“いちなな号”は3月頃まで冬眠し、
代わりに、この子が冬の間の相棒になります(^^)

雪道では無敵の軽トラ
ただし、条件があります。

“荷物”を乗せていること。
空だとすぐにタイヤが空転してしまいます(^^;)

これでも今日一日でかなり融けましたw

さて、朝から雪と“戯れる”ことになった日曜日

雪かきもひと段落し、休憩がてら以前からちょくちょく仕上げていたコペンオフのブログをアップし、外を見るとあれだけ降っていた雪もやんだので、親元のじいちゃんの家へ。

じいちゃんがいつも乗っているバンのタイヤ交換この2日間で何度目!?w
をやっつけちゃいました。

現在、一人暮らしのじいちゃん。

田舎に住む独居老人にとって、車は唯一の“足”ですからね(^^)

なんとしても日曜日に済ませておかないといけないミッションでした。

タイヤ交換が終わり、ガソリンスタンドで空気を入れて帰ってきて任務完了・・・

と思いきや、もう一つ仕事が。

冬の間、“いちなな号”はじいちゃんの家の車庫で預かってもらっているのですが、いかんせん一人暮らしで夏の間は放置のため・・・

この状況(爆)


“いちなな号”の受け入れのために掃除をする事にしました。

じいちゃんも手伝ってくれたので、30分ほどで↓こんな感じに。

あとは路面が乾いた日に“いちなな号”を持ってくるだけ♪
既に道路に車の大敵、塩カルが撒かれちゃっているので、
少しでも雨の気配があれば走れません(苦笑)


「いいよ」って言ってるのに、寒い中手伝ってくれたじいちゃん。

まだまだ元気なのですが、さすがに足腰が弱ってきて
来年、免許を返納する決心をしたそうです

上にも書いたように、田舎に住む者にとって車はまさしく自分の足同然なので、勇気ある決断だったと思います。。。
今後は自分で遠出できなくなった分、
たまにはどこかへ連れて行ってあげようと思います(^^)


冬の間お世話になるお礼と、日頃の感謝を込めて
(自分で作った野菜をたまに持ってきてくれます♪)

車庫掃除が終わった後、じいちゃんと一緒に地元の温泉に浸かって、ラーメンを食べて帰りました(^▽^)

来年、NDが来たらここが“いちなな号”の新たな住まいになります。

じいちゃんと同じで、人間に例えるとかなり高齢になる我が相棒

いたわりながら、今後も大切に付き合っていこうと思います。


のせいで当初の予定とはかなり違う週末になりましたが、

久々にじいちゃんと温泉に入れたので良かったかな(*^▽^*)

皆さんのミーティングレポを見て、「裏山C~」ってなってたのは内緒です(笑)
Posted at 2014/12/08 22:24:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月07日 イイね!

コペン 「アウトレットパーク滋賀竜王コペンOFF!!」

コペン 「アウトレットパーク滋賀竜王コペンOFF!!」


超タイムラグミーティングレポートです(笑)






「アウトレットパーク滋賀竜王コペンOFF!!」

を見に行ってきました(^^)

竜王アウトレットパークの駐車場の一角を貸し切って行われました。

こういった地域密着型オフ、いいなぁ~(^^)

会場に着いた時、ちょうど開会の挨拶をされている所でした。

主催の-777- ThreeSevenさん & スタッフの皆様

今日はお世話になります(^^)
ロードスター以外の単一車種によるミーティングは
初参加なので楽しみです♪

なんと今日は新型コペンのニューバージョン、
X-PLAYのお披露目があるそうで!

会場内の皆様も固唾を飲んで登場の瞬間を待ちます。

颯爽と現れた一台。

X-PLAYについては後ほどじっくりと(^^)

皆様が熱中されている隙に(笑)
参加者のコペンを観察します♪


最初は会場一番奥のショップブースへ。

コペンオーナーじゃないのでチラ見だけ(爆)

デモカーがめちゃくちゃカッコ良かったです♪


ジオン軍の量産機を発見!




雑誌で見た事はありましたが、実車も凄いクオリティーでした。

ょすぃー★+゚さん

お会いした頃はこんな感じでしたが、
今ではすっかりオフ会慣れされています(≧▽≦)♪

おっ!めずらしく弄ってないコペンだ

写真を撮らせて頂こうとカメラを構えると、
助手席の可愛らしい女性と目が合いました。

軽く会釈するも、じっと熱い視線をこちらに向けられるだけ。
さすがに気恥ずかしくなったので、挨拶をしようと近づくと・・・

ワオΣ(゜Σ゜)!
そりゃあ熱い視線をくれるワケだよ(笑)


このショップはダッシュボードのカーボンシート張り(?)
の展示をされていました(^^)

デモカーもカッチョイイ!


別のショップブースではコペンのエンジンについて
興味深い話が聞けました。

コンパクトながら格好良いエンジン(^^)

凄くベタベタなコペンを発見!

すぐ近くにオーナーさんがいらっしゃったのでお話しできました(^^)
オーナーさんの拘り!


こちらの新型コペンには、

「SHIKAZOKU」「Mie Copen Association」のステッカーが!
コペンは各地にクラブがあって、特に関西圏は活発ですよね(≧▽≦)


この一角はめっちゃ派手でした。


B.C.C (BIWA COPEN CLUB)

滋賀も負けてないですね(≧▽≦)

ピンクなコペンもたくさんいました♪



ボンネットに注目!

しかもこのコペン、屋根がすごいです。

なんと革張り!

ソフトトップ風に仕上げてありました。

この列は全車バンザイ\(^o^)/




ジブリワールド全開です♪


会場を散策中、ダイハツの方に声を掛けられました。

ファン参加型の『流星ドライブ』TVCMの募集

私はロドオーナーだからダメだけど、このブログをご覧のコペンオーナーさん、ぜひチャレンジしてみて下さいね♪
※既に募集期間を過ぎていましたw

欧州向けの1.3リッターコペン

外観は日本仕様と変わりないように見えますが、

エンジンルームの中身は・・・

パンパンでした(≧▽≦)

エンジンルームといえば、このコペンのエンジンルームが凄かった!

パーツを全てで揃えておられます(^^)


papa-tanshinさんのコペン

「おっさんメタボカロリーハーフ TRG」の時に初めて拝見しましたが、
やっぱスゴイ!

このコペンは・・・

完全に着地しちゃってますw(°0°)wワオ

一体どうやってここまで???
帰る際は「テイクオフ」さんのバンパーを装着して“離陸”しないとですね(笑)

ツートンなコペン、配色がオシャレ♪

新型もツートン

ダッシュボードにはミニカーが整列してました(^^)


このコペンを見て「Fate/stay night」のアーチャーを連想したのは
私だけでしょうか?



下の2台は私の好みのドストライクゾーンです(≧▽≦)

クモイモータースさんのバンパーですね♪


もし私がコペンを買っていたら、
間違いなくヴィンテージ路線で行っていたと思います。

内装もオシャレ(*^▽^*)

こんな内装が好きです♪


もいっちょ素敵なコペン


なんと内装はジーンズ生地でした!


小技を効かせているコペンも♪

エンブレムに注目です(^^)

GT-Rコペン


ポルシェコペン

「メタセコイアオフ」にも来てくださいましたね♪  

そして、フェラーリコペン

フェラー・・・り!?

と思ったら、「カクカクシカジカ」でした(笑)


ここまでは初代コペンが多かったので、
ここからは新型コペンを見てみましょう(^^)

この一角は新型コペンばかりでした。


全色揃うかな?

ブライトシルバーメタリック 

パールホワイトⅢ

リキッドシルバーメタリック

マタドールレッドパール

クリアブルークリスタルメタリック

トニコオレンジメタリック

ブラックマイカメタリック

ジョーヌイエロー


おぉっ! 全色揃った~(≧▽≦)



会場の中で、一番気になった新型コペン(^^)

ロードスターでもお馴染み、ファトラスタイリングさんのデモカーでした。
(バケットシート「エスケレート」の会社です。)

なんと、コペンワゴンも!



積載能力は通常のそれを遙かに凌ぎます!

通常比、何倍積めるのでしょうか。


会場全体



会場を一回りしたので、新型コペンのニューバージョン

X-PLAY をじっくり見てみましょう♪






初お目見えのクルマ、ダイハツの方がせっせと磨かれています。



そこへ忍び寄る影・・・


危な~~~~い!!(笑) 

ロードスターのミーティングには“お馬さん”がいますが、「人馬一体」なので(^^)
コペンのオフ会ではなぜか“クマさん”が出没してました(笑)


さて、素敵なコペンを堪能したところで、
ショッピングモールへ昼食がてら散策しに行きます(^^)

こちらが竜王アウトレットパーク

関西で最大級のアウトレットです。

今回のオフ会会場は川を渡った先の駐車場

昼食へ行こうとアウトレットに向かう道中
一般駐車場で面白いコペンを発見しました。

トレーラーを牽引してます(驚)


こりゃ積載能力はコペンワゴン以上かな(^^)

今日来たもう一つの目的はショッピング

いろんなブランドが入っていて楽しめました(^^)

食事と買い物を済ませ、再び会場へ

午後は「じゃんけん大会」も行われました。



“クマさん”も当たっていましたね(笑)

いぇ~~~い ヾ(o゚ω゚o)ノ゙


参加者の服装を見てみると、お揃いのグループがちらほらと。

「迷ったら買え!」w

B.C.Cのユニフォームでした(^^)

「SHIKAZOKU」

コペンオーナーさんは団結力が違いますね(≧▽≦)

そして、じゃんけん大会の目玉商品は・・・

いーんぢゃ先生のサイン色紙!!w 

ゲットされたのはこちらの女性、おめでとうございます♪

「係長」さんといーんぢゃ先生の漫才トーク、面白かったです(^^)w

そして最後、「係長」さんからのプレゼントは
もちろん“普通の物”のはずもなく・・・!

新しいダンスユニットが誕生しました(爆笑)

お腹一杯楽しませて頂いた後、一般駐車場へ


アルファなコペン

にゃんこさんの156と並ぶと面白そう(^^)

こぺみさんのコペンちゃん
可愛らしい“つけまつげ”で買い物客からも大注目でしたね♪

素敵なお二人でした(≧▽≦)

アバルトコペン

配色の妙です♪

なのはコペン

今回、痛車はこの一台だけ(?)でしたね。ホントはもっと見たかったw


コペン以外にも面白いクルマがたくさんギャラリーとして集まりました。

バイク? トライク?

最初から最後までおられました。
扱い方はバイクと同じなんだって(^^)

こんなポルシェも。

後ろに「奈良軍団」を絶賛宣伝中の“いちなな号”が写ってるw

にゃんこさんはコペンではなくアルファで登場w

官能的なサウンドでした♪

カプドラさん登場!

君はホントどこにでもいるよね(笑)

あ、私もか(≧▽≦)w

らんぼるぎ~にも来てました♪


ミーティング終了間際、空に虹が!

“粋な演出”でしたね(^^)


そして最後は参加者全員で集合写真


ミーティング終了後は美女三人による撮影会も行われました♪

コペンは女性オーナーさんがいっぱいいて裏山C~(≧▽≦)

「ポーズとって、イイねイイねぇ~!」



え? 小さすぎて見えない?

しょうがないなぁ~('ε'*)


じゃあ特大のを一枚!








いーんぢゃ先生でした(爆) 

X-PLAYを足蹴にしたのはこの方が世界初だと思いますw

ダイハツスタッフさんの表情が強張っていたそうな(笑)

そして、早くもご成約♪

来年は丸型ヘッドライトの新たなバージョンも出るようですし、
ますます広がっていくコペンワールド、今後が楽しみですね♪



いちなな的一押しコペンは・・・

コペン


ローブ


皆様はどのコペンが気になりましたか?(^^)


めちゃくちゃ楽しいオフ会でした♪

コペンオーナーの皆様、
ありがとうございました(≧▽≦)
Posted at 2014/12/07 14:25:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年12月06日 イイね!

大雪警報。

大雪警報。


・・・が朝から発令されていました(^^;)






今日一日の行動

朝起きて窓を開けると、一面銀世界。。。

なんじゃこりゃw


どうしよう、家の車一台もスタッドレス履いてない(滝汗)



とりあえず除雪



雪が降る中、一台分のタイヤ交換。



交換完了と同時に大雪警報発令のアナウンスが。

確かに降り方が尋常じゃない(-_-;)



しょうがないので「みんカラ」を覗く

おぉ!明日の奈良ミは決行されるようだ(^^)



雪が弱まったので、除雪再開



家の前の除雪が終わるかな~、ってタイミングで
再び大雪



家の中で暖まる。



雪が弱まったので除雪再開

車が停めてある場所の雪はどけられたので、
もう一台のタイヤ交換開始。



前輪だけ交換し終わったところで再び大雪



家の中に避難



雪が少しだけ弱まったのを見計らって
暗くなる前に防災上重要な場所の除雪作業



またドカッと降って来た!
家へ避難







もうヤダw







え~~っと、明日の予報は・・・




日本海側、大雪のおそれ




・・・


タツさん、ゴメンナサイ。

明日は無理っぽいです(* ω * ;)


参加される皆様、私の分まで楽しんできてください(^^)

 
湖北の今日の積雪、30cm 
ロドの許容範囲を軽く突破してます(-_-;)
さすがに軽トラじゃあ(苦笑)
いろいろ準備してたのに・・・無念。。。

Posted at 2014/12/06 19:56:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月05日 イイね!

新型ロードスター特集 第2弾 「NDのデザインを読み解く」

新型ロードスター特集 第2弾 「NDのデザインを読み解く」
特集 第1弾はこちら

新型ロードスター特集 第1弾

「ND誕生の瞬間」




※NDオーナーになられる方、閲覧注意! ネタバレ含みます(^^)



今回スポットライトを当てるのは、

  
新型ロードスターのデザイン

そして

チーフデザイナーの中山 雅さん



まずご紹介したいのは、中山チーフデザイナーがどういった方なのか、
ミーティングでのエピソードでご紹介したいと思います。

今年のOASISミーティング(5月11日)
マツダ関係者のテント前には、一台のピカピカな初代ロードスター(NA)が。


どんな方が乗っているのだろうと思っていると、
ダッシュボードの上にこんな物を発見。

ロードスターへの愛がひしひしと伝わってきました。

ちなみに、これは中山さんがデザインされたロードスターのキャラクター。

通称 “ろどすた君”

この4か月後、“ND君”無事お披露目となりました(^^)


軽井沢ミーティングでは、軽井沢プリンスホテルに着かれたばかりの中山さんに駐車場で偶然お会いしたのですが、この日もピカピカにワックス掛けされたNAから降りてこられ、(奥様とご一緒でした。)愛おしそうにそっと輪止めをされていたのがとても印象的でした。

※写真は公開されたシャシーを前に語られる中山さん



25年間、ロードスターを大切に乗ってこられた生粋のロードスターファン



今回は、そんな中山さんが新型ロードスターのデザインについて語られる動画と共に新型ロードスターのデザインを読み解いていきたいと思います。


動画は「LONG LIVE THE ROADSTER 広島」の模様。

私も当初はこのイベントに参加するはずだったのですが、
皆様もご存知の理由で延期になり、結局参加できませんでした。
動画をアップしてくださった方に感謝です。 この動画を何度見返したことか(笑)


まずは着座位置

クルマのど真ん中、ちょうど前輪と後輪の間に人が座っているように設計され、足の先に前輪、お尻の後ろに後輪があります。

「原理原則に従ったプロポーションに仕上がっている」との事です。

シャシーがお披露目されて以降、軽井沢ミーティングなどで着座位置について質問をする方が多く見受けられましたが、開発陣もドライビングポジションは拘って開発されたというのが伝わってきました。

ちなみに、バランスとしてはZ4よりもコルベットの方が近いそうです。


次に、サイドビュー

フロントフェンダーからリアにかけてのラインですが、

漢字の“之”(しんにょう)の筆遣いにインスパイアされています。

“東洋の神秘”、感じませんか(^^)



徹底的に削られた前後オーバーハング。



恐らく世界で一番低く、短いフロントオーバーハングや、
フルLED化されたヘッドライトにも意味があります。

“たぶん世界で最も軽くて小さいヘッドライト”

全ては無駄なスペースを省いていった結果なんですね。

これだけ切れ長でキリッとした目だと、「顔が怖いんじゃない」
と思われてしまうかもですが・・・

オーナー以外には、もしかすると“ツンッ”とするかも、だそうですw


新型ロードスターの表情が怖いなと思った方は、
しゃがんでみてください。(中山さん曰く“エンスービュー”)

しゃがむと・・・・


ニコ~~~~~(*⌒ ▽ ⌒*)

ワックス掛けをするオーナーのためだけにこの表情を見せるそうです。


そう、

新型ロードスター(ND)は、
“ツンデレ”だったのです!w



もう最高(≧▽≦)w


そして、「見る角度によって表情を変えるフロントマスク」

NAオーナーさんはピンと来るんじゃないでしょうか。

初代ロードスター(NA)のデザインモチーフとなった能面のひとつである

「小面」

25年間、ロードスターと付き合ってこられた
中山さんらしいデザインだと感じました。

“くちびる”も中山さんの拘りだそうなので、
オーナーになられる方は愛でてあげてくださいね♪


ちなみに、ドアは「肘が置き易い高さ」にしたそうです。

ドアの上下高はオープン時の解放感にも繋がってくるので、大歓迎ですね♪


リアセクション

美しく魅せる事に拘った“おしり”

この画像が出回ったときは心配しましたが、

杞憂でしたね(^^)

ついに伝統のオーバル型から意匠変更となったテールランプ

このテールランプの形状が至る所に隠されているそうです。

「オーナーになる方は25年かけて探し出してください。」

との事ですが、一つ見つけちゃいました!  というか聞いた瞬間分かりました(自慢)←爆

ホラね(*^▽^*)


さて、内装の写真が出た所でインテリアデザインも見ていこうと思います。

ボディカラーと同色のドアパネル

エクステリアの造形がそのままインテリアに繋がっています。

オープンカーは屋根がない状態がデフォルト
インテリアもエクステリアとの連続性を表現したデザインになっています。

このドアパネルのラインはフェンダーの峰に視覚的に繋がっていくそうです。

閉めた時の美しさも追及した幌

完全新設計で、上部には固い素材(もしかしてアルミ?)で補強がされています。
この補強によって丸みを帯びた美しいシルエットを実現しているのですね(^^)


ボディサイズについて。

本来、ボディサイズは一番最初に書くべきなのですが、
写真の関係で最後に取り上げました。

NA(初代) 全長 3,970mm × 全幅 1,675mm × 全高 1,235mm

ND(新型) 全長 3,915mm × 全幅 1,730mm × 全高 1,235mm

全長は初代ロードスターよりも短く、
歴代ロードスターで最もコンパクトになっています。

初代ロードスター(NA)との比較はこちら。


逆に幅は歴代で一番広くなっています。

横から見ても、後ろから見ても
まぎれもなく 「Roadster」 / 「MX-5」 ですね(^^)



10年ぶりに生まれ変わったロードスターのデザイン

思えば、デザイン発表前には世界中で様々な予想CGが出回っていました。

2014.5.22 「新型ロードスターのデザイン。」





写真は軽井沢ミーティングで予想CGを前に語られる中山さん。



世界中の期待が高まる中、

中山チーフデザイナー、そして山本主査は

きっと皆様の期待を上回るデザインに仕上がっています!

と自信満々に仰っていました。


そして、2014年9月4日 世界同時公開



ステージ上のロードスター、皆様はどんな印象をお持ちになったでしょうか。




最後に・・・

公式ホームページに、中山チーフデザイナーが
新型ロードスターにかけた想いが綴られています。



ロードスター25周年記念ページより


初恋を断ち切る。それほどの鮮烈な出逢いであってほしい。

それが新しいロードスターに込めた、デザインのテーマです。

つまり、今でもロードスターの顔として多くの人の心に刻み込まれている
初代ロードスターへ注がれている愛の意味を、深く理解するということです。

例えば3世代に渡って継承されてきた
丸形のサイドマーカーの意匠を変更しました。



初代がそうであるから同じにしなければならない、ということよりも、
この先の20年を出逢ったときの新鮮なトキメキのまま
共に過ごしてゆける普遍性こそ尊ばれるべきです。

なぜならば、そのような価値感こそが、
ロードスターに連綿と受け継がれている心なんです。

世界中のファンが抱いてくださるロードスターへの愛を守るために、変える。

そのような思いで採用したディテールが全身に散りばめられている、
それが新型ロードスターなんです。



 

以上、25周年記念サイトより抜粋
 







  
新型ロードスターのデザインは、

25年間、ロードスターに恋をし続けた

中山さんの想いの結晶だったのです。



中山チーフデザイナーも買い替えではなく増車されるそうです。
色はきっと先日紹介したサテンホワイトでしょう(^^)

Posted at 2014/12/05 23:45:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新型ロードスター | クルマ
2014年12月02日 イイね!

「チンクチェント & ミニ コラボデイ」 @ マキノピックランド

「チンクチェント & ミニ コラボデイ」 @ マキノピックランド


今回は写真中心です(^^)





11月30日()はマキノピックランドで2つのオフ会が開催されました♪

THREE HUNDREDさん主催(チンクチェント)

  
THREE HUNDREDツーリング in 関西


そして、雪来坊さん主催(MINI)

2014 金のメタセコ見に行くよ!! Season4


10時にマキノピックランドに着くと、
すでに捨乃介さんたちは来られていました(^^)
今回は渋滞もなくスムーズに来られたそうです♪

挨拶もそこそこに、これからマキノピックランドに来られる雪来坊さんに駐車場の状況を報告し、メタセコイア並木で皆様をお迎えする準備をします。

道中鉢合わせしたまるるさんを巻き込み(笑)、並木道で待つこと5分

やって来ました♪ MINIの隊列(^^)


皆様の愛車をアップで!


↑このホイールはもしかして「ENKEI RS05」? “いちなな号”とお揃いかな(^^)

お子さん連れでオフ会参加、イイなぁ(*^▽^*)



ミニロードスターも何台か来ていました(^^)


今回の “ベストスマイル賞” ♪

最高の笑顔で手を振って下さいました(^^)/~






メタセコイア並木MINIのコラボ♪

バイクの方がなかなかどいてくれない(*▽*) 何もしないんだったら移動してちょ~w
※ここがベストポジションなので私は移動できないのです(泣)


「さんじゅうなな」 (@▽@)/  「ほんとだ」 (=ω=)




一番驚いたMINI

ジョンクーパーワークスGP

凄い!初めて見ました~(≧▽≦)


フォトギャラリー】         




最後のグループ(?)もお迎えし、私もマキノピックランドへ

駐車場ではkyeyoさん&奥様、まるるさんともお話しできました(^^)

kyeyoさんは次回サーキットに向けて
「マキシムワークス」のエキマニをインストール!

鈴鹿で45秒と言わず15秒台出してください(≧▽≦)

お二人はこれから「奥琵琶湖パークウェイ」との事で、私はお見送り♪


また12月7日(日)の「奈良ミ」でお会いしましょう(≧▽≦)

さて、サブグラウンドの状況はどうなっているでしょうか。


素敵な光景♪

チンクチェントとミニのオーナーさんたちも互いに交流されているようでした(^^)

あっという間に皆様が出発される時間になっちゃいましたね。


さあ、今度はチンクチェントの皆様です!

人 & 車が多い~~~(滝汗)

bianco500さん

お二人はいつも最高の笑顔です(*^▽^*)
つられて私まで笑顔になっちゃう♪

ツインエア、しかもオープン!

ヤバイ気になる(*'ω'*)w


捨乃介さん、今回もありがとうございます!


のりガエルさん


チンクチェント × メタセコイアの相性も最高ですね♪

RossoScorpioneさん


このアバルト、ボンネットがなんとスエード張り!

さらにガルウイング仕様などなど、
サブグラウンドでも皆さん大注目の一台でしたね♪


皆様笑顔で手を振って下さって私も嬉しい(≧▽≦)

フォトギャラリー】     



さてさて、息つく暇なくお次はMINIの皆様をお見送りします。

コースが逆なので、急いで移動(汗)

既に何台か通過した後でした(*ω*)




やまさき.さん
さすが! SAKURALLY 琵琶湖にも参加されているので、
隊列撮影の要領を良く分かってらっしゃいます(^^)

100点! (≧▽≦)/

何らかのアクションをしてくださると私も俄然やる気が出てきます(^^)
(より多くシャッターを切っちゃうかも!?w)

最高の笑顔でした!

沿道で最後の一台までお見送りをされています(^^)

お疲れ様でした♪

雪来坊さん、いろいろご配慮頂きありがとうございました。

集合写真の際には皆様と少しだけお話しできましたね(^^)
そしてフリータイムでも多くの方とお話しする事ができました。

雪来坊さん、金メタオフに参加された皆様、
楽しい時間をありがとうございました!
そして今後ともよろしくお願い致します
m(__)m


さあ、皆さん無事に出発されたのを見届けて
奥琵琶湖パークウェイへ向かいます。

間に合った~(^^)

お昼を食べていなかったので、ここで済ませました(笑)

最後は皆様をお見送り♪

捨乃介さん、今回も本当にありがとうございました!
また来年もよろしくお願い致しますm(__)m

Rossoさん、“フルカーボン”目指して頑張ってください(≧▽≦)w


のりガエルさん、またロードスターのミーティングでもお会いしましょう!


お二人とも最高の笑顔をありがとうございます♪


主催のTHREE HUNDREDさん、捨乃介さん、C.C.C.の皆様、今日はありがとうございました♪

そして今年もお世話になりました!
来年もよろしくお願い致します
m(__)m




  
最後に、今回お会いできた皆様、

全然違う車種なのに暖かく迎えてくださり、
本当にありがとうございました!

また来年も メタセコイア並木道
お会いできればと思います(≧▽≦)/~

もしよろしければ、皆様が撮られた写真を
メタセコイア情報局」に投稿してみてください(^^)♪




今回のベストショット


ミニ、チンクチェント共に世界中で愛される素敵なクルマ

そしてオーナーさんも素晴らしい方達でした(*^▽^*)

Posted at 2014/12/02 20:43:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「“ あのクルマ ” の行方・・・ http://cvw.jp/b/1336703/37960100/
何シテル?   05/28 01:07
「 Drive 」 「 Live 」 「 Blog 」 3つのアプローチで 「クルマの楽しさ」 を追求するブログです ^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

1.5リッター、130馬力の走らせ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/18 20:16:14
NDロードスター買いました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 01:30:10
My First NDロードスター ドライブ1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/13 12:21:37

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
格好良くて、可愛いヤツ (^^)
マツダ ロードスター いちなな号 (マツダ ロードスター)
人生初のマイカーはユーノス・ロードスター♪ このクルマとの出会いで、オープンドライブ ...
マツダ ロードスター ロードスター @ ミーティング (マツダ ロードスター)
ロードスターライフの魅力の一つ、ミーティング。 全国で様々なミーティングが開かれ、様々 ...
その他 その他 イベント (その他 その他)
イベントレポートです。 「モーターショウ」や、「スーパーGT」などの写真はここに投稿し ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation