• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちなな.のブログ一覧

2014年02月05日 イイね!

「オープンカーミーティング」の新名称募集!

「オープンカーミーティング」の新名称募集!

こんばんは~(^O^)





2月2日の「第7回 オープンカーミーティングin奈良」に参加し損ねた
“いちなな” です(笑)

オープンカーミーティング in 奈良に参加された方のブログで初めて知って、
秒速で「open奈良ミーティング」に申し込みました(笑)

タツさん、次回(4月?)は遊びに行きますので、よろしくお願いします~♪






さて、先日お伝えした「オープンカーミーティング 2014」(仮)ですが、
(仮)から分かる通り、まだ正式名称が決まっていません(^_^;)

前回から車種不問 (※今回から少し制限が付きます。)のミーティングとなったため、
新名称を募集しているのですが、「メタセコイア情報局」だけでは情報発信力がいささか足りないため、ブログでも皆さんの意見を聞かせて頂ければとお思います。

現在候補に上がっているのは・・・

「湖国旅物語」

「マザーレイクミーティング」

「びわミート」

「さざなみオフ会」

「におのうみ会」

「Biwako cherry blossoms picnic」

「桜吹雪会」

です。

是非皆さんもこのブログのコメントに新名称の案を寄せて頂ければと思います(^^)
(その名前にした理由も一緒に書いて頂けると嬉しいです♪)

ちなみに、私は RALLY BIWAKO という名称を考えてみました。
えっ!?それって「RALLY NIPPON」のパク・・

理由は、オフ会のツーリングコースが琵琶湖の湖周道路を走るコースになっているからです。

※今回のコースはこちらから

また、「ラリー」という言葉には 再び集まる という意味があり、毎年笑顔で再会できるようなイベントにしていきたい。という想いも込められています。


↑ こんな感じで熱い思いをぶつけてくださいね(^^)w

皆さんの意見を集めて、2月11日には最終決定したいと思います。

ネーミングのポイントとしては、

・ 開催地 (滋賀県) ・ オフ会の内容 (ツーリング & お花見)

が連想されるような名前が good ! です♪

ぜひ皆さんのアイデアをお聞かせ下さい♪
よろしくお願い致します。

Posted at 2014/02/05 01:15:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年02月01日 イイね!

今年も桜のトンネルでお会いしましょう♪

今年も桜のトンネルでお会いしましょう♪

今年もこんな光景が見られますよ♪





今年もClub Cinque Cento(C.C.C)
(代表捨乃介さん)と共同で

オープンカーミーティング 2014」(仮)

を春に開催します!


開催日は4月13日(


オフ会の内容は昨年同様、
桜のトンネル」のある滋賀県長浜市までのツーリング & お花見となります。(予定)

前回は皆様の願いが通じて快晴 & 満開の桜の中での開催となりましたが、
今年は桜の開花状況に応じて、その前後の週を予備日にしたいと思います。
※前の週、6日(日)は桜のトンネルでの撮影を含めた下見オフの予定です。

参加申し込みは2月中旬より始めますので、もう暫くお待ちください。

初めての方のために、前回の様子を少しだけ♪

集合場所は近江神宮

午前の部は昼食会場までのツーリング。

琵琶湖畔を走る気持ちの良いコースです♪

信号もほとんどなく、快適に楽しめるルートを選びました(^O^)

昼食会場の北近江リゾートにて。

昼食後、“桜のトンネル”へと移動して車種別/グループ別での隊列撮影!



そして最後に記念撮影♪

オフ会の雰囲気が少しでも伝わったでしょうか?
詳細なレポートは後日アップしますので、参加するか迷っておられる方は参考にして頂ければと思います(^^)


なお、今回のオフ会はグループでの参加も大歓迎です!
既に捨乃介さん、☆まこちん♪~( ̄。 ̄)さんにはブログで紹介して頂いています♪

FIAT/ABARTH 500

捨乃介さん 今年も桜のトンネルへ行きますよ♪

プジョー

☆まこちん♪~( ̄。 ̄)さん OFF会案内

ぜひ、皆さんで誘い合ってご参加くださいね♪
(もちろん、ソロでの参加も大歓迎です)



また、オフ会の内容は皆さんで一緒に決めたいと思います。

そこで、
こんな事をしたら面白いんじゃないの?」  

とか、
私が参加したオフ会ではこんなイベントやってたよ

などなど、皆さんのアイデアをぜひ教えてください!

詳しくは、メタセコイア情報局にて。

「メタセコイア情報局」


皆で一緒に作り上げるオフ会にしましょう♪


今年も満開の桜のトンネルで皆さんと会えるのを楽しみにしています(≧▽≦)!
Posted at 2014/02/01 01:02:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年12月16日 イイね!

メタセコイア並木の魅力。 ~ TARI TARI ~

メタセコイア並木の魅力。 ~ TARI TARI ~


この記事は、
メタセコイア並木に……ロドが……キタァ~\(^o^)/
について書いています。





きっかけは前回のブログ


このブログを見て下さったNCロードスター乗りのキャラ♪さんが早速メタセコイア並木までドライブに来られました(^O^)

メタセコイア並木に……ロドが……キタァ~\(^o^)/

この場所の魅力を共有できる仲間が増えるのは嬉しいですね♪

四季折々、いろいろな表情を見せてくれるメタセコイア並木
この場所の楽しみ方は人それぞれ!

並木で愛車を撮影してみたり♪


ここで行わる様々なイベントに参加してみたり♪

「RALLY NIPPON」 がメタセコイア並木にやってきた!」

「RALLY NIPPON」 がメタセコイア並木を駆け抜ける♪」



「O.P.E.N. 11月定例 奥琵琶湖TRGに参加して来ました♪」


「NIPPON CLASSIC CAR RALLY」
 



いろんな出逢いがあったり♪

「メタセコイア並木の出逢い」


「メタセコイア並木の出逢い ~後篇」



オフ会を開いてみたり♪

「思いつきメタセコイアツーリングオフ (^O^)♪」

貴方もぜひメタセコイア並木道に吹く爽やかな風を感じてみて下さい♪


さらに、メタセコイア並木には秘密の場所があったりもします( ̄∇+ ̄)v

※この場所の詳細はまたいずれ・・・


今年はいろいろ忙しくてあまり行けなかったメタセコイア並木ですが、
来年はいっぱい行ってたくさん思い出を作りたいです(^O^)♪
 

来年はメタセコイア並木(マキノピックランド)での交流を目的としたグループ、



「メタセコイア情報局」
 


でもいろんなイベントやオフ会をやっていこうと思いますので、乞うご期待です(≧▽≦)
Posted at 2013/12/16 00:08:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | メタセコイア | 日記
2013年12月10日 イイね!

オープンカーミーティングの下見・・のつもりが「BCC忘年会」に遭遇!?

オープンカーミーティングの下見・・のつもりが「BCC忘年会」に遭遇!?


こんばんは (^▽^)
またまたお久しぶりです(汗
気付けば今年もあと少しになってしまいましたね。。

とある事情でロードスターに乗れない日が暫く続いていたのですが、
日曜日は晴れ!

来年の春に開催予定のオープンカーミーティング 2014
の下見がてら湖岸道路をドライブする事に♪

久々にエンジンに火を入れた“いちなな号”も快調に走ってくれるので
ルンルン気分で湖岸道路を南下していくと・・・


長浜城を越えた辺りでコペンの隊列と遭遇!
思わずUターンして後を追っかけちゃいました(≧ω≦)爆

・・・っていつもの私の行動ですよね(笑)

カルガモ走行のコペン君達が羽を休めたのは、道の駅 「湖北みずどりステーション」

邪魔にならないよう少し離れた場所に駐車すると、既に馴染みのあるコペンオーナーさん達がすぐに声を掛けてくれました!
久々の再会に嬉しくなりつつ、今回初めてお会いする方にもご挨拶♪

コペンオーナーさんたちとはこれまで何度も交流がありますが、
毎回素晴らしいと思うのはその懐の深さ。
今回もいきなり乱入した私を暖かく迎え入れてくださいました(〃▽〃)


休憩されている合間に私は皆さんの愛車チェック( ̄∇+ ̄)v

「化物語」仕様のコペン。


トランクにはファイヤーシスターズが(^^)
内装にも“例のリュックサック”など小ネタが満載で、実に楽しめる一台でした。
ボンネットには「フェニックスの羽」のようにも見える特殊な加工も!

こちらのコペン、最初は初めてかと思っていたのですが、


よく見ると・・・

えっ!? これって ょすぃー★+゚さん のコペンなのん Σ(゜Σ゜)!

今年の春のオープンカーミーティングに参加された時の状態 ↓

ちなみに、春のオープンカーミーティングがオフ会初参加だったそうですが・・・

半年で進化しすぎでつ(≧ω≦)w

良い感じにコペンライフを楽しんでおられますね~♪♪


このピンキーなコペンは初遭遇。

ピンクに白の差し色が絶妙のセンスですね(^O^)

今回のツーリングは、BCC (BIWA COPEN CLUB) 忘年会クリスマス会 兼 幹事のスティングさん誕生日会 とのこと♪

これから昼食会場の「びわこ食堂」へ移動されるそうで、厚かましながら私もご一緒させて頂ける事に(^^)

十数台のコペン + ロードスター1台のツーリングの開始です(^O^)♪
既に若干ストーキングしていましたが(笑)

色づく山並みと青く澄んだ空。

湖岸道路では多くのロードレーサーに遭遇しました(^^)

昼食会場間近の交差点にて。

「電動クローズいいなぁ~」の図(笑)

あっという間に「びわこ食堂」へ到着。

実は私、地元民なのにここで食事をするのは初めて。
まさに“灯台もと暗し”ってヤツですね(^^;)

でもって、これが名物のとりやさい鍋

※これで3人前です。

食事の間は新型コペンやコペン&ロードスターのミーティングの話で盛り上がっちゃいました(^^)

食事の後は、クリスマス会って事でプレゼント交換がありました!

皆さんが持ち寄られたプレゼント。

目玉はスティングさん提供の ざる メーターフード

私は飛び入りだったので写真だけ撮らせてもらおうと思っていたのですが、
「数があるからくじ引いて!」 と。

どんだけ良い人たちなんですかぁ~~゚(゚´Д`゚)゚

で、お言葉に甘えちゃってるし(笑)

当たったプレゼントは・・・

「トトロの折り紙あそび」
ありがとうございます♪
わたくし手先は器用ではないですが、頑張って作ってみようと思いますv

メーターフードを巡ってのスティングさんとのじゃんけん大会では皆さん真剣そのもの(^^)w

凄い盛り上がりでした(^O^)
こういう参加者全員で楽しめるイベントは良いですね~♪

でも、メーターフードよりも凄い 大当たり を引いたのはこの方!

w w w w w w w

きっと、多くの方のブログに登場されるハズです(笑)

さて、美味しいお食事あり、笑いありでお腹一杯ですが、一行は次の目的地へ♪

最後尾のいちなな号の前には、冒頭でご紹介した「化物語」仕様のコペンが。
なんとこのコペン、後席エンターテインメントシステムならぬ、

後続車エンターテインメントシステムを装備されていました!(驚

この装備、ツーリング中も後ろの方を飽きさせないぞ! というオーナーさんの

お ・ も ・ て ・ な ・ し ♪

を感じる事が出来る素晴らしいオプションでした(≧▽≦)

これが噂の“後続車エンターテインメントシステム” 。
今回のツーリングでは「偽物語 『かれんビー』」を楽しませて頂きました(^^)


おかげでツーリング中、ずっと楽しめましたよ♪
(熱中し過ぎて突っ込みそうになったのは内緒ですw)

その後、「道の駅 あじかまの里」で小休止。

改めて「化物語コペン」の内装を拝見すると、

メーターも素晴らしい!
内装は「まよいマイマイ」仕様ですね(^^)

ここでもいろんなコペンをチェックしつつ楽しませてもらっていたのですが、
ふと周りを見てみると、サンタさんやおさるさんやシカさん(私)がぞろぞろと・・・
ほんと、愉快な仲間達になってますね(^^)w

休憩後、私は殿(しんがり)から先頭へ。

ペースメーカーはスティングさん。 (今回は諸事情wでバイクだそうです)

許可を頂いて先頭を走らせてもらったのは、次の目的地が他のどこでもない、
ここだから!

金色に染まったメタセコイア並木

今日一日お世話になった皆さんへ、“いちなな撮り”でお返しです♪

来ましたよ~♪


せ~~~~のっ

パシャっ!


ちょちょちょっっ、



フィット~~ぉお∑( ̄口 ̄)!(笑



ってこのくだり、以前にもあったような・・・(笑)

では気を取り直してw

ライトが変わってさらに男前になった「鹿角GT号」 & 「係長」さん


あれっ!? ょすぃー★+゚さんのライトも進化してる!

ホント、劇的ビフォーアフターですね♪

降り注ぐ木漏れ日の中を駆け抜けるコペン!

イイ感じ~♪


最後に一列で並べて撮影 (^O^)

まずは前から。アッ----!君がすかさずピースしてくれてます(^▽^)

コペン・コペン・コペン・サンタさん・コペン・コペン・サンタさん・コペン・・・w

ここで合流されたカッコイイ赤コペン。

気付けば台数もかなり増えていましたね(^O^)

皆さんはこれから最終目的地まで行かれるようでしたが、私は用事があるためここで失礼する事に。

最後に記念撮影もできて、思いがけない楽しい一日になりました♪
幹事のスティングさん、BCCの皆さん、突然の乱入にも関わらず暖かく迎え入れて下さり本当にありがとうございましたm(__)m
めちゃくちゃ楽しかったです!


“いちなな撮り”が上手く撮れていなかったのが残念ですが、これはきっと今年のスーパーGTで修行できなかったからですね(苦笑)

またお会いする時までには腕を磨いておきますので、
是非また遊んでやって下さいね~(≧▽≦)/~

今日の偶然の出会い & B.C.C. の皆様に感謝♪
Posted at 2013/12/10 01:43:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年11月04日 イイね!

11月のイベントスケジュール。

11月のイベントスケジュール。

こんばんは~(≧ω≦)

いきなりですが、今月のイベント告知で~す。





------------------------------------------------------------------

11月10日 ()

O.P.E.N.11月定例TRG in 奥琵琶湖





※写真は昨年の奥琵琶湖TRGの模様です。

■日時 : 11月10日(日)
        午前9時スタート(雨天決行)
 
■集合 : 8:45 彦根ビューホテル 
         滋賀県彦根市松原町網代口1435-91
         電話 0749-26-1111  

■昼食 : 奥琵琶湖マキノグランドパークホテル(旧マキノプリンスホテル)
         滋賀県高島市マキノ町西浜763-2
         電話 0740-28-1111
         http://www.gphotels.jp/
        ランチバイキング 大人2000円 小人1400円 (4歳~12歳)
       ※昼食代はホテルの受付で幹事が集めます。お釣りのないようにお願いします。
  
■解散 : 北近江リゾート 駐車場

■行程
    9:00   彦根ビューホテル 出発
           ↓ R2~R331~R44(さざなみ街道)
         「西山南橋」左折 すぐを右折   
           ↓ R8(塩津街道)
    10:00  「道の駅」塩津海道あぢかまの里(休憩)10:30出発  
           ↓
         横の裏道 からR303へ
           ↓ R303
         R303を左折
         「野口」左折
           ↓ R161(西近江路)
         「小荒路」右折(マキノ方面)
           ↓ R287
   11:00   メタセコイア並木道    
           ↓ (停車しません)徐行
         マキノピックランド (当日イベントがあると混雑しています)
           ↓ R161(西近江路)
         数百メートル後 左折
           ↓
        高島市役所支所 左折
           ↓ 
         道なり
           ↓
         セブンイレブン ナナメ右折
           ↓
         高木浜海水浴場突当り 右折
           ↓ 
   11:30  奥琵琶湖マキノグランドパークホテル(旧プリンスホテル)
         昼食バイキング(歓談タイム)
   13:30  出発予定(メタセコイア並木で写真が撮りたい方は各自で戻って14:50までに北近江リゾート駐車場集合お願いします)
         高木浜海水浴場前通過
           ↓
         突当り 称名寺 左折 
           ↓
         「海津」右折
           ↓ R161戻る
         「小荒路通過」
            ↓ 
         「野口」右折
            ↓ R303
         岩熊トンネル
           ↓
   15:00 北近江リゾート駐車場 解散


■参加表明は、HN、車種、色、人数、集合場所、出発地の県名、を以下の各サイトいづれかの掲示板へ書き込みお願いします

・本店 『O.P.E.N.オフィシャルサイト』 http://www.opencar.org/
・mixi支店 『O.P.E.N.mixi』 http://mixi.jp/view_community.pl?id=1531551
・みんカラ支店 『O.P.E.N.みんカラ』 https://minkara.carview.co.jp/society/openminkara/

■参加表明締切:11月7日(木)

■初参加の方へお願い

初参加の方は参加申し込み時に、「初参加」の旨付け加えて下さい。
別途 info@opencar.org 宛に連絡先(携帯電話番号)をお知らせください。
------------------------------------------------------------------
↑ O.P.E.N. 掲示板より


ちなみに、当日の昼食メニューはこんな感じだそうです (^O^)


ランチブッフェメニュー

<冷製料理>
スモークサーモン サラダ仕立て
紅茶鴨のパストラミ
こんにゃくと菊芋のみそ和え
冷製パスタ
ちらし寿司
茸とろろ
パン三種 (胚芽ロール、
胡麻ロール、コーンロール)
町風サラダ
ドレシング二種

<温製料理>
ローストポーク ポリネシアン風
ハンバーグステーキ ホテル特性みそ風味ソース
若鶏の唐揚げ 地元高島トンチャン風
本日の飲茶 (シュウマイ、小籠包、他、何れか)
秋刀魚の竜田揚げ ホテル風
シェフ特製カレー
深川鍋
お蕎麦
さわらの西京焼き
塩焼きそば
地元有機100%の近江米コシヒカリ
お味噌汁
香の物

<デザート>
カットケーキ
ロールカットケーキ
プティシュークリーム
フルーツ 高島産深清水の柿
カットゼリー
オレンジジュース、ウーロン茶
コーヒー又は、紅茶

今回もいろんなオープンカーと会えそうな予感 (^O^)♪

参加申し込みの締め切りは7日(木)とのことなので、
まだの方はお急ぎを~ (^▽^)

参加申し込み

------------------------------------------------------------------

11月17日 ()


第6回 オープンカーミーティングin奈良 朱雀門


■日時 : 11月17日(日)
       午前9時 ~ 12時
 
■集合 : 8:45 奈良市 平城宮跡朱雀門駐車場
       住所: 〒630-8003 奈良県奈良市佐紀町 電話:0742-30-6752

■参加申し込み : 不要 (自由参加)

※上の写真は針テラスですが、今回の集合場所は
平城宮跡朱雀門駐車場なので、お間違いなきよう(^^ゞ


ミーティング終了後には東大寺 ~ 法隆寺へのツーリングもあるそうです♪

前回で参加台数50台の大台を突破したタツさんのオープンカーミーティング。
今回も楽しみですね(≧▽≦)!

------------------------------------------------------------------

この日、奈良県内でもうひとつオープンカーのオフ会があります。
こちらも詳細な情報が入ればご紹介しますね(^O^)

オープンカーシーズンもあと少し!
最後まで楽しみましょうね~(≧▽≦)/
Posted at 2013/11/04 17:57:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「“ あのクルマ ” の行方・・・ http://cvw.jp/b/1336703/37960100/
何シテル?   05/28 01:07
「 Drive 」 「 Live 」 「 Blog 」 3つのアプローチで 「クルマの楽しさ」 を追求するブログです ^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

1.5リッター、130馬力の走らせ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/18 20:16:14
NDロードスター買いました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 01:30:10
My First NDロードスター ドライブ1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/13 12:21:37

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
格好良くて、可愛いヤツ (^^)
マツダ ロードスター いちなな号 (マツダ ロードスター)
人生初のマイカーはユーノス・ロードスター♪ このクルマとの出会いで、オープンドライブ ...
マツダ ロードスター ロードスター @ ミーティング (マツダ ロードスター)
ロードスターライフの魅力の一つ、ミーティング。 全国で様々なミーティングが開かれ、様々 ...
その他 その他 イベント (その他 その他)
イベントレポートです。 「モーターショウ」や、「スーパーGT」などの写真はここに投稿し ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation