• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちなな.のブログ一覧

2013年02月24日 イイね!

インマニとガンプラ。

インマニとガンプラ。


皆さん、お久しぶりです。
寒い日が続きますね~(^_^;)



今週は4月に計画しているオープンカーミーティングのコースを下見に行こうと思っていたのですが、あいにくの雪・・・

いちなな号は今年はスタッドレス未装着なので出撃できず。

昨年の冬まではいちなな号もスタッドレスタイヤを履いて冬仕様だったのですが。。。

SスペシャルのBBSにスタッドレスを履いています。(左フロントだけ試験的に黒塗装しています。)
が、今年は出番なし(^^;)


・・・というのも、私の地元はそこそこの豪雪地帯。
昨年は軽く1mを超える雪が降りました!

このツララの長さは何!?w


道まで出てみると、










・・・なんじゃこりゃ!?(^_^;)

セダンがSUVに!?(笑)


今年はいちなな号に乗るのは最初から諦めて車庫の中で冬眠させています z Z Z

現在は軽トラ生活中。 雪道の強い味方 (^^)

でも軽トラではロードスターのような走る楽しさを味わうことはできません。

あぁ、早く春が来ないかなぁ~ ε=( ̄。 ̄;)フゥ

でも大丈夫!
乗れなくてもロードスターの楽しみ方はいろいろあります♪

最近始めたのが、インマニ磨き

※ケーキの左下に見えているパーツがインマニですw

昨年のOASISミーティングで隣のNA乗りの方がバーゲンセールされていたので、思わず衝動買いしてしまったNA8C用のインマニ。 なんと¥1,000でした!


このパーツを加工していくのですが、まず気になるのがバリ!

ロードスターのインマニは型から作った鋳造品なので、
到る所に“バリ”が目立ちます。

う~ん、20年前の市販車の鋳造技術ってこんな感じ(^_^;)

特に目立つのが足の部分。 これはアカン!w

グラインダーで豪快に切ります (≧ω≦)

ギュイーーン! ガガガガッ!

ふぅ~ε=(>ε<*)
あまり奥深く削ると泣きを見るのでこんな感じでオッケーです♪

次に削るのは、インマニの首の部分。

この凸は意味が無いので削っちゃいます(^^)!

ギュンギュンギュン・・・

スリムになってきた~(^^)

こんな感じでどうでしょう♪

次は後ろ側を。
あまり見えない部分も抜かりなく。

なるべく滑らかな曲線を目指します (^^)

削る部分にはバッテンを

こうやって見ると余分な箇所って結構あるのね(^_^;)

今回のインマニ磨きはナガヤス師匠ホームページを参考にさせて頂きました(^O^)
ホント、勉強になります♪

次のステップは軽量化の為の肉抜き。

↓赤枠の部分をドリルで打ち抜くのですが、ドリルの刃が無いので今日はここまで。


大先生のインマニに近づける日は果たして来るのか!?w

まあボチボチいきましょ♪

みん友のivoryr11rさんインマニの研究をされています。
こちらも面白いので是非 (^O^)v
インマニ磨き、お互いに頑張りましょうね!


実はヘッドカバー磨きも1年前から密かに始めていたのですが、こちらは頓挫。
現在、絶賛放置プレイ中・・・w

最近磨きを始められたmotoshiさんivoryr11rさんに既に先を越されちゃったかなぁ~(笑)

さらには、こんな物まで・・・!

磨ける物ならなんでもヤッちゃうよ?w

・ ・ ・ ・

グラインダーを手にしてから約3時間。
電動工具でガリガリやるのにも飽きてきたので、息抜きを (^_^)

みんカラ内で(というか、ロードスター乗りの方の間でw)ガンプラ作りが
盛り上がっていたので、私も買ってきました(^O^)

ディスプレイ用のスタンドも同時購入!
気合はバッチリですv

ガンプラを作ったのは小学生以来かも(^_^)w

You tubeに製作過程をアップされている方がいました。
マメですなぁ~(笑)

久しぶりという事もあり、半日掛かっちゃいましたがなんとか完成!

プラのテカテカした感じをどうにかしたいなぁ~。
もう一回バラして塗っちゃう!?w

ちなみに、今回作ったクシャトリヤはこんな機体です。

カッコええ~~~ (≧ω≦)!!

最近、ガンダム好き集団としてロードスター界では有名な
ロードスター 滋賀組に入ったので、ガンプラ作りにも火がついちゃうかも(笑)



クルマ弄りもガンプラ作りも、なにかを自分の手で作り上げていくのって面白いですよね♪
Posted at 2013/02/24 00:31:06 | コメント(16) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2013年01月23日 イイね!

気になるクルマ (?)

気になるクルマ (?)






皆さんはもうチェックされたかもですが、
今回は海外のモーターショーの話題でも(^^)

先日、北米で開催されたデトロイトモーターショーで発表された
注目のクルマをピックアップしてみました(≧▽≦)

LEXUS IS  


この顔は好き嫌いがハッキリ別れそうだなぁ~(^_^;)

レクサスのデザインアイコン “スピンドルグリル”

今回気になったのは外観よりも内装!

もちろん現行のISも素晴らしいのですが、
新型は内装の質感が格段に向上しているように思います。

メーターパネルはLFAデザインに!

これはもしかすると“F パッケージ” 専用かな?
それとも液晶表示で切り替え可能??
LFA同様、スポーツモードを選択すると白いメーターに変化するのん??
是非実際に確認してみたいです(≧ω≦)

個人的な感想ですが、これまでのレクサスは、良くも悪くも
“トヨタが作る高級車”という感じで、クオリティの高さは素晴らしいのですが、
レクサスらしい味。というか、オリジナリティが無かったように思います。

しかし、新型GS以降は “レクサスの世界観”が上手く
表現されていると思います。
(今回のISのエクステリア・デザインは若干?ですが・・・)

新型 ISは発売されたらディーラーへ見に行ってみたいです♪

クーペ・コンバーチブルも正式発表が待ち遠しいですネ(^^)




ACURA NSX  

昨年のデトロイトショーで公開されたNSX コンセプトですが、
今回はその進化バージョンが登場し、内装も初披露されました!

カッコイイじゃないですか!

S2000やレジェンドが販売中止になって以来、ホンダはもうダメかなぁと思っていましたが、ビート(の後継?)も復活するようですし、今後は期待したいです(^▽^)♪



NSXが市街地を走るムービーも。(CGですが)


他にも日本では販売されていませんが、MDXというSUVモデルの新型プロトタイプもお披露目でした(^O^)

ACURA MDX




INFINITI Q  

Q・・・

といっても、エヴァンゲリヲン新劇場版の話ではありません(笑)

日産が海外で展開する高級車ブランド、INFINITIの新モデルの話ですw

この写真を見た時すごく違和感を覚えました。

“Q” はINFINITI のフラッグシップモデル(日本でいうシーマですね)
に冠されてきた名前。

しかし、写真のクルマは“G” (スカイライン)クラスに見えてなりません。
気になって調べてみると、やはりこの写真のクルマは新しいスカイラインシリーズのようです(^^)

(以下ホームページより抜粋)

インフィニティは全ラインアップの新たなネーミング戦略を発表し、今後はクーペ、コンバーチブル、セダンのモデル名は「Q」となり、クロスオーバーとSUVは「QX」で統一する方針を打ち出した。下記の図を見ていただくと分かるように、「Q70」は日産「フーガ」、「Q60」は日産「スカイラインクーペ」、そして「Q50」が「スカイラインセダン」に相当する。

以前は、インフィニティ「Q45」というモデルがトヨタ「セルシオ」と並び、日産のフラッグシップカーとして君臨していたが、そのときのQの後の数字は排気量を意味し、「Q45」の場合は、4.5L、「G37」の場合は3.7Lという意味合いを持っていた。ただし、昨今はハイブリッド等の設定もあり、排気量で車格が割り切れない事情もあるのか、もしくは今後のダウンサイジングの流れを睨んでか、今回の新たなネーミングへの展開となったのではないだろうか。

提携関係としてはトヨタはBMW、日産はメルセデス・ベンツと組む流れとなっているが、シリーズ名として、今までのインフィニティはメルセデスSクラス、Eクラス、Cクラスのようなラインナップ名を最小してきたが、今後はBMWのような7シリーズ、6シリーズ、5シリーズのような設定となるという点はなんとも不思議な感じである。


インフィニティは欧州での販売も好調のようですし、今後も頑張って欲しいですね(^O^)

Corvette C7 Stingray


コルベットに伝統の「スティングレイ」の名が復活!
往年のスティングレイ(特に63年のボートテール)はいちななも大好きです(^O^)
気筒休止システムを備えた最高出力450hp、最大トルク610Nmの
新開発6.2リッターV8直噴エンジンを搭載

スペックもさることながら、シボレー初となる7速MTが気になります。
7速MTってどんなだろう(^_^;)
ロードスターは5速、軽トラに至っては4速に乗っている私には
想像もできません(笑)

BMW 4 Series Coupe Concept


3シリーズ・クーペ/カブリオレの後継となる新モデルレンジ
「4シリーズ」を示唆したスタディモデル。

どうやら、ほぼこのまま出るようですね。
オープンカー乗りとしてはカブリオレが気になります(^^)

BMW M6 Gran Coupe


最高出力412kW(560hp)/6000-7000rpm、最大トルク680Nm/1500-5750rpmの4.4リッターV8ツインターボを搭載し、これに7速M DCTドライブロジックが組み合わされる。0-100km/h加速4.2秒、最高速は250km/hだが、オプションのMドライバーズ・パッケージを選べば305km/hに引き上げられる。

560馬力! 最高時速305キロ!!
まさしくスーパーサルーンですね。

Mercedes-Benz E63AMG


Eクラスはベンツの中でも中核となるモデルだけに、セダン、クーペ、カブリオレ、ワゴン
写真のAMGとモデル展開も豊富ですね(^_^)
それにしても、最近のクルマはモデルチェンジの周期が短いですね~。。。
Eクラスもついこの間モデルチェンジしたばかりだと思っていたのに・・・
ユーノス・ロードスターの時代は10年近くモデルチェンジしないクルマもザラだったのに(^_^;)w

TOYOTA COROLLA FURIA


北米版の次期カローラは新型オーリス顔ですね(^^
カローラは米国においてカムリと並んで人気のセダン。
また初音ミクがCMに起用されるのでしょうか(笑)

Mazda6 Diesel Racer  


スカイアクティブ・エンジンを積んだレース車両。
めちゃくちゃカッコイイ!


やっぱり新しいアテンザのスタイリングはピカ一ですね♪

これなら欧州車と真っ向勝負が出来るのではないでしょうか(≧▽≦)

マツダといえば、ちゃんとロードスターもいましたよ ^▽^♪


次期ロードスターもアルファロメオとの提携が無事に終わり、
2015年から日本で生産される事が正式決定したそうです。


(以下、カービュー記事より抜粋)
 マツダとフィアット グループ オートモービルズは18日、マツダが2015年よりアルファロメオ車の生産をマツダ本社工場で生産する事業契約を締結したと発表した。マツダ工場でつくられるアルファロメオ車は、マツダ・ロードスターのプラットフォームをベースとする。

 今回の協業は2社が2012年5月発表した協業に関するもので、このたび正式に契約を締結した。この合意によりマツダとフィアットは独自のデザインでそれぞれのFRアーキテクチャの2シーターオープンカーを導入することになる。エンジンはそれぞれ独自のものを搭載する。



実は2015年に新型ロードスターが出るであろう事は昨年のOASISミーティング
で聞かされていたのですが、いよいよだなって感じです(^O^)♪

あぁ~、次期ロードスター (NDロードスター)、

楽しみだなぁ~~~(≧ω≦)!








ん!?

何の話をしてたんだっけ?(爆)

(実はロードスターの話がしたかっただけかもw)


皆さんは気になったクルマ、ありましたか~?
Posted at 2013/01/23 00:26:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2013年01月06日 イイね!

これまでの歩みと2013年の目標!

これまでの歩みと2013年の目標!








2013年、という数字にようやく慣れ始めた今日この頃です(^^)w
皆様はいかがお過ごしでしょうか。

いちななは年末にアップしようと思っていた一年のまとめブログが
忙しさの為に間に合わず、正月休みを利用してぼちぼち編集していますv

振り返ってみると、昨年はたくさんの「みん友」が増えました(≧▽≦)♪
そこで、今回はいちななのこれまでの歩み & 今年の目標を書きたいと思います!
(※ 今回も長いですよ! 心の準備はいいですか~?(笑))


そもそも、いちななが「みんカラ」に登録したのは2011年の11月11日。

しかし、本格的にみんカラで活動を始めたのは昨年の春頃から。

きっかけは、すぴーげるさんとの出逢い。

奥琵琶湖パークウェイにて

奥琵琶湖パークウェイの展望台にて。 懐かしいなぁ・・・
にしても、この当時はブログが短い!(笑) 今となっては無駄に長いですね(^_^;)

さらに、この場所ではコペンのオフ会に遭遇しました!

この時はコペンの話が聞きたかったのに、何故かいーんぢゃさんとロードスターの話で
盛り上がったのを覚えています(笑)

コペン乗りの方は皆さん面白い方ばかり!
その後もオフ会に誘って頂いたり、逆に私が企画したオフ会に参加して下さったりと、
何気に一番濃いお付き合いかも (^O^)

メタセコイア並木で有名なマキノピックランドへ
頻繁に通い詰めるようになったのもこの頃から


桜の次は “あれ” の季節ですね♪

そして、5月にはロードスター乗りの祭典、
軽井沢ミーティングに参加しました!


※写真は2011年の軽井沢ミーティングです。

昨年の軽井沢ミーティングは記念すべき20周年。
更にはここ数年縁のなかった晴天での開催!
いちななも昨年は第一駐車場でこのお祭りを楽しみました(^O^)

会場ではB6さんと隣同士に(^O^)
会場の端でしたが、仲良くボンネットオープンは嬉しかったです♪
最近みんカラを始められて、先日メタセコイア並木で久しぶりに
再会できました (^O^)♪


・・・と、
ここまでは良い事ばかり書いてきましたが、
もちろん楽しい事ばかりではなく、
家族が入院したり、仕事が上手くいかなかったり
愛馬が故障する、なんて困難にも直面しました。

そんな時は “いちなな号” と「みんカラ」を通して知り合った仲間が心の支えに
なってくれました。。。
本当に感謝感謝です (≧▽≦)



初めて訪れたトヨタ博物館では、収蔵されているユーノス・ロードスター
※※※を拝んだりもしました(^O^)
↑※※※に何が入るかはリンク先で確認してみてネw

やっぱりロードスターの世界も相当に深いですね~(^^)

そんなマニアックなロードスター乗りにも新たな仲間が!
8月の一番暑い時期にまるるさんを襲撃しました(笑)

しかし、このツーリングではいちななの方向音痴がバレてしまうハメに (^_^;)w



そして8月といえば、年に一度のお祭り!

鈴鹿サーキットへ綺麗なお姉さんを見に・・・・・

ブログ 【SUPER GTの魅力 〈綺麗なお姉さん編〉】

フォトギャラリー 【 SUPER GT Pokka 1000km レースクイーン編 】







・・・ではなく!(笑)

SUPER GT 1000kmレースを観に行きました♪


フォトギャラリー 【SUPER GT Pokka 1000km クルマ編 】

ちなみに、いちななが応援していたGT300クラスのGSR 初音ミク BMW は
残念ながら2年連続のシリーズチャンピオンを逃してしまいました(*_*)・・・

まぁシリーズ中にガス欠リタイアが2回もあれば当たり前ですよネ(^_^;)

300クラスのGT3との車両規定統一に続き、2014年から、ドイツツーリングカー選手権(DTM)と車両規則を統一化することになったスーパーGT500クラス。
ますます面白くなっていく SUPER GT から今年も目が離せません!



9月に入り、暑さが和らいでくるといよいよオープンカーの季節!
そしてオフ会の季節でもあります(^O^)

この時期のロードスターのオフ会といえば、
ロードスター3大ミーティングの中でも、いちななが特に好きな
中部ミーティングがあります!

来るべき日のためにマニアックな準備を進めてきたいちななですが、
当日はあまりクルマの近くにいなかったため、皆さんに気付いて頂けたかどうかは
確認できませんでした(笑)

ですが、初めて仲間と共に参加した今年の中部MTGは
非常に内容の濃い一日になりました♪

あまりに内容が濃すぎて、未だにレポートブログが中途半端なまんまという状況(爆
ネタが少ない冬の間に仕上げてアップ出来たらいいなぁ(^_^;)w遅



そして、中部ミーティングの翌週には初めてオフ会を主宰する事もできました(^O^)

第01回 オープンカーミーティング in 奥琵琶湖
 
このオフ会、実はさまんささんとの何気ない会話がきっかけでしたw

十分に宣伝をする事も出来ず心配していましたが、蓋を開けてみれば
想像以上の参加台数&人数に!

本当に素晴らしい経験&思い出が出来ました♪

2013年の春には 「第02回 オープンカーミーティング」 を企画しようと思いますので、
是非ご参加下さいね(≧▽≦)
※ちなみに、「オープンカーミーティング」となっていますが、基本的に自由参加なので
 どうぞ気軽にご参加下さいね♪



そうそう、去年は初めてD-1を観に行きました!

D1初観戦!

間近で見る世界最高峰のドリフトは迫力! 興奮! 爆笑!
のオンパレードでした (≧ω≦)!


そして、秋のメタセコイア並木ではたくさんの出会いが!


カモヤンさんとのランデブーでは、新技 「溝落ち撮影」 を習得しました(≧▽≦)w


ロードスター専門店、「伊藤自動車」さんが企画されたツーリングに偶然遭遇!


メタセコイア並木の出逢い

今年は伊藤自動車さんにもお世話になると思います(^▽^)

さらに、この日は別のオフ会にも遭遇!!

アバルト/フィアット 500 の皆さんがマキノピックランドでオフ会をされていました!
いちななも図々しくも乱入(笑)
アバルトな皆さんのオフ会は雰囲気がとても良く、ひとりロードスターな私も
めちゃくちゃ楽しませて頂きました(≧▽≦)♪

メタセコイア並木の出逢い ~後篇

そして、ロードスターの上に乗って撮影するという変態的な技にも正式名称が


名付けて、「いちなな撮り」です!!

今年も、このいちなな撮りをたくさんの方に披露できればと思います(≧ω≦)w
(そのうち不審者と間違われて通報されたりして(笑))

昨年のマキノピックランド ・ メタセコイア並木では素敵な出会いがいくつもありました (^O^)
そして、この出会いの輪を広げるべく、新しくグループを作っちゃいました♪

 「メタセコイア情報局」

今年はオフ会だけではなく、このグループを通じて面白いイベントも
企画していければと思います。
(実は既に考えている事が一つありますv)

去年お世話になった皆様、今年もまたこの場所でお会いしましょうね(^O^)

そして、ブログを見て興味が湧いたあなた!
是非、今年は遊びに来て下さいね (^▽^)/
お待ちしてま~~~す♪


10月の終わりにはOASISミーティングに参加しました。

OASIS Roadster Meeting 2012 ~お掃除ミーティング~

ボンネットを開けた先の世界へ・・・

私にとってOASISはお掃除ミーティング。
今回も偉大な先輩たちのロードスターに対する愛をたっぷり感じられました(^O^)♪

2012年のロードスターのミーティングも全て終わり、一息ついた頃
いーんぢゃさんからツーリングのお誘いを受け、愛知県の知多半島まで遊びに行きました(^O^)♪

おっさんメタボカロリーハーフ TRG 海老ふりゃ~だなもつ in 知多半島

ところが、参加してみてビックリ!
このツーリング、私以外み~~~~~~んなコペンだったのです!(爆)
でも修学旅行みたいなノリでめちゃくちゃ楽しかったです♪

いいなぁ、ロードスターでもこんなツーリングをしたいなぁ(^O^)
そしたら今度は内緒でいーんぢゃさんだけ誘おう!(笑)


11月11日には「みんカラオープンミーティング」に参加!
・・・する予定だったのですが、同日に「O.P.E.N.みんカラ」主催の定例TRGがあり、
散々迷った挙句やっぱりオープンカーでしょう!
って事でO.P.E.N のTRGに参加しました(^O^)


ツーリングのコースにはメタセコイア並木も♪
当然 「いちなな撮り 雨 ver.」 を披露しました(^O^)

chikachikaさんのダットサン フェアレディ―も見れたし、満足満足♪

「みんカラオープンミーティング」は悪天候で途中中断だったようなので、
結果的にはこちらを選んで正解でした。


葉も色づき始めたこの頃、週末に青空が見られるとメタセコイア並木と並んで
盛り上がりを見せる場所が。

またまたオープンカーのオフ会と遭遇♪

いちなながしょっちゅう走りに行っている奥琵琶湖パークウェイです!
特にこの日はフェラーリやポルシェ、86にRX-8など多彩なスポーツカーが一堂に会し、
さながらモーターショウのようでした(^O^)♪

この調子で奥琵琶湖PWも盛り上がると嬉しいなぁ~。

さて、場所は再びマキノピックランド。
この日はアバルトのオフ会でお会いしたbianco500さんのビーチェ号に乗せて頂いたり、

ボンドカーならぬルパンカー♪
貴重な体験をさせて頂きました(^▽^)

タイムスリップする土曜日、たまには寝坊の日曜日。

さらに翌日にはざわ-ざわさんB6さんと嬉しいツーリングが出来ました!



そして2012年最後のメタセコイア並木のイベント・・・と思いきや
ただ単に時間差ブログとなった 「RALLY NIPPON」。


「RALLY NIPPON」 がメタセコイア並木にやってきた!


「RALLY NIPPON」 がメタセコイア並木を駆け抜ける♪


こんな素晴らしいイベント、毎年メタセコイア並木でやって欲しいです!
そしてこのイベントでは、新たにコペンオーナーになられた
すぴーげるさんと再会できました♪




まだまだ書ききれていない事もたくさんあるのですが、それはまたの機会に^∇^

いちなな号の事も少しだけ。。。

昨年は内装を中心に弄ってきた“いちなな号”ですが、

久しぶりにロードスターの事を書いてみる♪

このパーツを皮切りに私のクルマ弄りも新たな段階へ進んでいく事になりそうです!
こちらも乞うご期待なのです(≧ω≦)!!

本当にいろいろな事があった2012年でしたが、
「みんカラ」の中、そしてリアルでの様々な方との出逢いのおかげで
素晴らしい一年になりました!

改めまして、実際にお会い出来た方、「みんカラ」内で絡んで下さった方、
このブログを見てくださっている全ての方に感謝です!

今年も “ いつもの場所 ” を拠点に変態っぷりに益々磨きをかけようと思いますのでw
皆様、どうぞよろしくお願い致します m(__)m




最後に、2013年の目標を。


【目標その1】

予告通り、春には
「第02回 オープンカーミーティング」を開催したいです!

さらに、今年は昨年さまざまな出逢いがあったメタセコイア並木でのオフ会も
企画したいです!

「第01回 メタセコイアオフ!」


オープンカーミーティングは4月の中旬、メタセコイアオフは5月の中旬くらいに開催予定ですが、協力して頂ける方と日程を調整しつつ最終決定したいと思います (^O^)


【目標その2】

ロードスター乗りとしてのアイデンティティーを見つける!

昨年一年で “いちなな = メタセコイア” というイメージを
このブログを見て頂いている方には持って頂けたようです ^▽^

しかし、ロードスター乗りとしてのいちななには“代名詞”となるものがない!
motoshiさんユーノス・ロードスターの純正フロアマットを収集されているように、
“いちななといえばこれ!”ってものが欲しい!

しかし、これも既に頭の中に描いているものがあります ( ̄ー+ ̄)

ある程度仕上がってきた段階で皆様に披露させて頂ければ思いますので、
こちらも乞うご期待です♪

【目標その3】

みんカラ版、 「ロードスター大辞典」 を作る!!

このプロジェクトはまだ構想段階なので、時間を掛けて暖めていこうと思います (^▽^)

ほかにもまだまだやりたいことはあるのですが、
この3つは今年中に形にしたいですね。

ダラダラと書きましたが、今年は昨年にも増して多くの事にチャレンジしていければと思いますので、
皆様、どうか生温かく応援してやってください(笑)
Posted at 2013/01/06 02:49:57 | コメント(17) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2012年12月21日 イイね!

「RALLY NIPPON」 がメタセコイア並木を駆け抜ける♪

「RALLY NIPPON」 がメタセコイア並木を駆け抜ける♪






こんばんは~(^O^)

前回のブログの反響が予想以上にあったので、予告より早く続きを書きますね♪
といいつつ、前回から2週間経っちゃってますが(爆)

前編で会場内の模様をお伝えしましたが、今回はメタセコイア並木へ移動して
素敵なクルマたちを撮影します!

メタセコイア並木は何度も来ている場所なので、ベストな撮影ポイントも熟知していますよん(^O^)
スタンバイしたのは、写真の場所 ↑

カメラを準備して待ち受けていると、遠くから大戦時の戦闘機のような重厚なエンジン音が聞こえてきました。

5号車。
前回、J次郎さんから指摘して頂いた車両変更のあった(?)MGですね。



渋いなぁ!
こうゆうオトナに、いちななもなりたい・・・(笑)


今回のイベントにはいろんな時代のポルシェが参加していました(^^)
歴代モデルの歩みを辿るのも面白いですね~♪

1954年 PORSCHE 356A SPEEDSTER


1959年 PORSCHE 356A




1968年 PORSCHE 911S


やっぱりポルシェといったら911。
この時代のポルシェが一番好きなのはきっといちななだけじゃないハズ(^^)


1938年 BMW 327 SPORTS CABRIOLET


かつてのBMWはキドニーグリルがこんなに縦長だったのね(^_^;)・・・
でも全体のフォルムは溜息が出るほど美しい!

あぁ、やっぱり旧車の世界はええなぁ(*´∇`*)

MERCEDES BENZ 300SL GULLWING

石原裕次郎や力道山もこのクルマを所有していたんだとか。
あとFate/zeroにも出てきましたね(^^)
アイリスフィールがこのクルマでドリフトしてたしw


1974年 FERRARI DINO 246GTS

凄い! 沿道の反射板よりもディーノの方が背が低いね!
ヴィッツと比較してみるとこの通り(笑)

やっぱり低いクルマはカッコイイ!
でも夜は対向車のライトがまぶしいんだろうなぁ(^_^;)笑



1968年 LOTUS ELAN S3

エランもめっっちゃ好きなクルマ(≧▽≦)♪
時間があったらオーナーさんとお話ししたかったなぁ


アルファとメタセコイア並木の相性もバッチリ! 

やっぱりイタ車はオシャレだなぁ~。
 

1970年 MAZDA FAMILIA PRESTO ROTARY COUPE


二代目のマツダ・ファミリア (FA3型)は
マツダにとって2台目のロータリーエンジン搭載車。
(レシプロエンジン搭載のモデルもラインナップされていました。)
数あるモデルの中でも、やはりクーペが格好良いです。

1970年 VOLVO 122S (AMAZON)

通販のアマゾンじゃないですよ?w



1971年 LAMBORGHINI MIURA P400S


前回のブログでも大人気だったランボルギーニ・ミウラ。
走る雄姿も音も最高です!


1970年 TOYOTA 2000GT


憧れのクルマが目の前を駆け抜けていく!
やっぱりクルマは走っている時が一番カッコイイですね(^▽^)

1955年 PORSCHE 356 PRE-A SPEEDSTER

この356、綺麗な色だな~♪
 
皆さんカメラに気付くと何らかのアクションをしてくれます。

1955年 TRIUMPH TR2


1956年 JAGUAR XK140



FERRARI DINO 246GTB



カッコええ~~(≧▽≦)♪
素敵なクルマに、素敵なオーナー。

メタセコイア並木が最高に映えるコンビネーションですね!
クラシックカーが列をなす様を撮れなかったのは残念ですが、
ラリーなので仕方がないですね。

You tubeで今回のイベントの公式動画を発見しました!

DAY2 マキノピックランド/P.C. 9-10-11 ラリーニッポン2012 .

なんと我々のクルマも出演しているではありませんか!( 1:36から3秒ほどですがw)
ちょっと感動しちゃいました(*^_^*)


<番外編>

積載車にも RALLY NIPPON の文字!

北九州ナンバーが付いていました。
どうやら九州から参加されているオーナーさんが今回のラリー参加の為に
個人的にチャーターされたようです!
何というか・・凄いなぁw

こちらも関係車両。

BMW 6シリーズ・カブリオレ。
ラリーに参加しているクルマのみならず、関係する車両すべてが優雅!
田舎では滅多に見る事のない “ぶるじょわじぃ~な世界” を垣間見た気がしましたw

そして、この日のメタセコイア並木はこんなクルマも通りました(^O^)

助手席からひょこっと頭を出している・・娘さんかな?
可愛いなぁ(*´ω`*)
仲の良い親子、和みました♪



イベント終了後

みんなで楽しかったイベントを振り返りながらお互いのクルマの話で盛り上がります(^^)♪


偶然遭遇したNC3

ご夫婦で観に来られていました。
NCロードスターは定年退職後の楽しみに購入される方が多いようです(^^)

会場内にお店を出されていた方から頂いちゃいました♪

おいしぃ(^▽^)
駐車場にいた人たちに振る舞われていました。
その心意気に感謝感謝です(^^)


kyeyoさんの娘さんがすぴーげるさんのコペンに試乗♪
とても気に入られたご様子で(^O^)
来春のオープンカーミーティングにはkyeyoさんと一緒に参加して頂けるハズですw
もちろんkyeyoさんご夫妻はロードスター、
娘さんはコペンで。 ・・・なんてね♪

その後は湖畔のワインディングロードを愉しみつつ、いつものコースで展望台へ。


そこでは今回もこんな出会いが。


めっちゃカッコイイ赤のNAロードスター!


実に気合の入った車高!

車高調を入れたばかりのいちなな号でしたが、完敗でした(>_<)w

さらにビックリした事に、このロードスター・・・幌がない!!

なんちゅ~男前な仕様なの!w
幌を取り外す事で約20キロのダイエットになりますからね~
ただ、ハードトップが無いと晴れの日限定車になっちゃいますが(笑)

同じユーノス ロードスター乗り同士、楽しくクルマ談議に華を咲かせていると・・・
ビートも登場!

オーナーさんとも楽しく交流出来ました♪
やっぱりメタセコイア並木 ⇒ 奥琵琶湖パークウェイのコースは面白い出会いが
たくさんありますね♪

来年はメタセコイア並木が新緑を迎える頃に、誰でも気軽に参加できるオフ会を
企画したいです(^O^)

ちなみに、ラリーニッポン 2012 のコースは下の動画で確認する事ができます。

今年からルートが逆になり、京都を出発して東京を目指すコースになりました。

ラリーニッポンは毎年行われていますので、今回観にいけなかった方は
是非来年を楽しみにして下さい (^O^)

詳しくはRALLY NIPPON 公式サイトへ!

貴重なクルマたちを身近に感じられる
素晴らしいイベントでした♪

できれば来年もメタセコイア並木を通って欲しいなぁ
Posted at 2012/12/21 01:37:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | メタセコイア情報局 | クルマ
2012年12月06日 イイね!

「RALLY NIPPON」 がメタセコイア並木にやってきた!

「RALLY NIPPON」 がメタセコイア並木にやってきた!






みなさん、こんばんみ~(≧▽≦)/

今回はお蔵入りになっていたブログ
・・・というか、途中で面倒くさくなって放置していたブログw
をリアルタイムから約2か月遅れで更新します(爆

季節感がめちゃくちゃですが、その辺りはお気になさらず~(笑)

↓       ↓       ↓



毎年行われているクラシックカーによる日本縦断イベント、

「RALLY NIPPON」

が今年はメタセコイア並木のある高島市・マキノピックランドにやって来ました。
旧車大好きないちななとしては見逃せません!

当日も気持ちの良い秋晴れ♪

ルンルン気分でメタセコイア並木を駆け抜け、ピックランドの駐車場へ行くと
そこには既に先客が!

みん友のkyeyoさんでした。
今日は助手席にお嬢さんを乗せてのご参加です。

いや~、それにしても奥さんに似てお美しい!
お二人でデート、いいですなぁ(*´∇`*)

お二人と共にロードスター談義をしていると、後ろから私を呼ぶ声が。
振り返ってみると、そこにはみん友のすぴーげるさんが!

すぴーげるさんとは久しく会えていなかったのですが、
ここで久々の再会となりました(^^)

リアルでお会いしていなくても「みんカラ」を更新していると
同じ時間を共有しているようで嬉しいですね(*^o^*)

すぴーげるさんの新たな相棒。
「真っ赤なポルシェ」、ならぬ真っ赤なコペン♪

kyeyoさんのお嬢さんもすぴーげるさんのコペンに興味津々のご様子
女性受けも良いコペン、大人気で羨ましかったです ('ε')(笑

一方、会場のマキノピックランドの駐車場にはこんな可愛らしいホンダが♪
HONDA T360

これからこんな時代のクルマがたくさん見れるなんて!
自然とテンションが上がります(^O^)


予定の時刻になり、クラシックカーが入場してきました。


先頭で入ってきたのは、カーナンバー01
1927年 BUGATTI T35B 


1952年 MG TD

凄い!MGは60年前のクルマ!
ブガッティに至っては約80年前のクルマですよ!!
そんな時代のクルマが元気に走っているなんて、ちょっと感動です(^^)

ぞくぞくと通過ポイントであるマキノピックランドの駐車場へ入っていきます。


1937年 JAGUAR SS100 


メタセコイア並木道へ出てクラシックカーが駆け抜ける姿を撮る事に(^^) 


1957年 ALFA ROMEO GIULIETTA SVZ


カメラを向けると多くの方が手を振ってくれます(^O^)/~


1957年 PORSCHE 356A SPEEDSTER


フェラーリ・ディーノの共演!


1970年 FERRARI DINO 246GTB


1969年 MGB

トランクに据え付けられたバッグがクルマのイメージにぴったりで良い雰囲気です(^^)




博物館から出てきたようなクルマばかりで興奮していると、遠くから甲高い
エキゾーストを響かせて迫ってくる一台のクルマが。

Aston Martin V8 Vantage

なんで現代のクルマが混じってるの?
と思ったら、ドアには「Support Car」の文字が。

なるほど、イベントを陰で支えるクルマもオシャレです♪


次に到着したのは、今年のRALLY NIPPONのポスターを飾った鮮やかな黄色のランボルギーニ・ミウラです!


1971年 LAMBORGHINI MIURA P400S

カッコええ~~(>_<)!

ギャラリーの注目を浴びながらチェックポイントへと向かいます


1954年 JAGUAR XK120


1973年 JAGUAR E-TYPE

ジャガーのE-TYPEは発売当時、世界で最も美しいと讃えられたクルマ。
トヨタ博物館にも収蔵されています。

1970年 MERCEDES BENZ 280SL


気付けば駐車場の入口にはクラシックカーの渋滞が!


1970年 MAZDA FAMILIA PRESTO ROTARY COUPE




1957年 AC ACE


1954年 JAGUAR XK120


1928年 BUGATTI T43GS

今回、マキノピックランドはあくまで“通過ポイント”。
チェックを済ませたクルマから次のポイントへ向けて出発していきます・・・

ホントはこの駐車場いっぱいにクラシックカーが並ぶのを見たかったなぁ~




1933年 TALBOT 90S

このカタチは現代のクルマではありえないな~(^^)
でもそこが魅力なんだよね♪

1936年 JAGUAR SS100


先程のミウラも駐車場で小休止。

実は生で見るのは初めてだったのですが、
佇まいが画になります!
さすがは世界初の“スーパーカー”です(^O^)


1964年 ASTON MARTIN DB5


1958年 FIAT ABARTH 750 ZAGATO


1955年 MERCEDES BENZ 300SL GULLWING

300SLも博物館で見た事はありましたが、走る姿を見るのは今回が初めて!
さすが、迫力がありました。

1972年 FERRARI DINO 246GTS


1971年 FERRARI 365GTB/4

へぇ~、こんなフェラーリもあったんだぁ(^O^)

1933年 MG J2


駐車場ではエンジンを止めて休憩されるオーナーさんも

憧れのクルマの事をいろいろ聞けるチャンスでもあります♪

通過ポイントはいちななが頻繁に出没するマキノピックランドの駐車場。

「RALLY NIPPON」のフラッグが目印になっています(^O^)

1975年 TOYOTA SPRINTER TRUENO


このポルシェにはカーナンバーが付いていなかったので、
ラリーの参加車両ではないようです。

タイヤのツラウチっぷりが凄いなぁ(^_^)w

いちななのラッキーナンバー、17号車はジャガーでした。
1953年 JAGUAR XK120


1970年 TOYOTA 2000GT

憧れの2000GTが目の前に!
しかも走っている姿を見られるなんて、もう最高(≧ω≦)!!

1961年 ASTON MARTIN DB4


やっぱりオープンカーは後ろ姿もイイなぁ♪


1962年 MERCEDES BENZ 190SL


いざ、メタセコイア並木へ!


皆さんにとっての憧れのクルマはありましたでしょうか?

次は今回紹介したクルマや紹介しきれなかったクルマが
メタセコイア並木を駆け抜けます!

って事で、後篇 <RALLY NIPPON meets Metasequoia> へ続きます♪



でも、次回の更新は半年後くらいかな?(爆
Posted at 2012/12/06 17:23:18 | コメント(18) | トラックバック(0) | メタセコイア情報局 | クルマ

プロフィール

「“ あのクルマ ” の行方・・・ http://cvw.jp/b/1336703/37960100/
何シテル?   05/28 01:07
「 Drive 」 「 Live 」 「 Blog 」 3つのアプローチで 「クルマの楽しさ」 を追求するブログです ^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

1.5リッター、130馬力の走らせ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/18 20:16:14
NDロードスター買いました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 01:30:10
My First NDロードスター ドライブ1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/13 12:21:37

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
格好良くて、可愛いヤツ (^^)
マツダ ロードスター いちなな号 (マツダ ロードスター)
人生初のマイカーはユーノス・ロードスター♪ このクルマとの出会いで、オープンドライブ ...
マツダ ロードスター ロードスター @ ミーティング (マツダ ロードスター)
ロードスターライフの魅力の一つ、ミーティング。 全国で様々なミーティングが開かれ、様々 ...
その他 その他 イベント (その他 その他)
イベントレポートです。 「モーターショウ」や、「スーパーGT」などの写真はここに投稿し ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation