• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちなな.のブログ一覧

2012年10月11日 イイね!

D1初観戦!

D1初観戦!








こんばんは~

今夜は9月24日 (日) に中部国際空港(セントレア)で行われた

D1 チャンピオンズ

のレポートをしたいと思います! 遅っっ!(笑


この日ももちろんいちなな号で行こうと思っていたのですが、雨が結構強く降っていたので仕方なく家族のクルマを借りてセントレアへ向かう事に。

この判断が功を奏し、中部国際空港までなんと迷わずにたどり着く事ができました!!

ってビックリするほどの事でもないのですが、いちななの方向音痴っぷりは皆さんもご承知の通りかと思います(爆
 

高速を降りてすぐに本日のイベント会場となる駐車場が見えてきました。
(空港の駐車場に特設会場が設けられていました。)

係員の方に誘導されて中に入っていくと・・・






なんと、今日 D1に出場するモンスターマシンがすぐ側を走っているじゃありませんか!
この距離感は凄い!

サーキットではまずありえませんね ^_^;

オープニングセレモニーの30分くらい前に会場入りし、ローソンチケットで入手していたスタンド席へと向います。

ちなみに、今回のセントレアは全席指定席で、この日の席は10列目の17番。



そう、いちななのラッキーナンバーの席が当っちゃいました♪

宝くじが当らないのはこんなところで運を使っちゃうからかな~
( ̄~ ̄)ξ(笑



残念ながら、この日の天気は台風の影響でご覧の通り。

ここから回復してくれる事を祈るばかりです。


コースでは既に練習走行が行われていました。



ただ、魅せるドリフトをするには最悪の状況なので、選手たちも終始
安全マージンを多めに確保しながらの走行でした。



この路面状況 & 練習走行なので仕方ないですが・・・

ただ、距離が近いので速度が出ていなくても迫力は十分でしたよ (^▽^)

カメラのセッティングをしていると、いつの間にかオープニングセレモニーの時間に・・



レースクイーンが勢揃いする中にやたら派手なコスチュームのお姉さんが!



このお姉さん、D1の公式キャラクター「轟 リンネ」のコスチュームをした



D1イメージガール、D-Signの小野 さゆりさんでした。

なんでも小野 さゆりさんは漫画家としても活躍されており、
轟 リンネも小野さんが書かれたのだとか!
こりゃ D1、本気だわ w

司会の鈴木 学さんの紹介と共に続々と登場するクルマたち。



こうやって並ぶと壮観ですね!



ステージ上に勢揃いしたD1ドライバー達。


中にはスーパーGTや海外のレースでも活躍されている世界でもトップクラスの有名ドライバーの顔も見えます。

D1は日本発祥のモータースポーツであり、今日走るのはほとんどチャンピオン経験者!

いわば、この大会の勝者が世界一のドリフターであると言っても過言ではありません。

そんな堂々たる顔ぶれが揃う中、選手宣誓は記念すべきD1 第1回大会の覇者であり、現在はスーパーGT300クラスで 初音ミク BMWのドライバーとしても活躍されている 谷口 信輝選手がする事に!



谷口 選手

「宣誓! 私、谷口 信輝以外の全選手は、
スポーツマンヒップもっこりする事を誓います!」


ブフッ (≧ε≦) wwwww

さすがは師匠!

会場の雰囲気が一気に和みました (*´ω`*)

まあ元々厳かな雰囲気でもないですがw 

よ~するに、D1 ってこんな感じでつ!(爆


会場が温まったところで、w

ドライバーがクルマに乗り込んでいよいよ壮絶なバトルが幕を開けます!



写真は、こちらもスーパーGT300クラスでランボルギーニを駆る 織戸 学選手。

今回も “D-1界のお祭り男” は魅せてくれるのでしょうか。


退場していくクルマたち。



それにしても、クルマと観客の距離が近い!



何でも、コースと観客席の近さはセントレアが一番なんだそうです!

おかげで走行を終えた選手の表情や仕草をバッチリ見ることができます (^^)

ただ、気がかりなのはお天気。



上空は厚い雲が被り、一向に晴れる兆しが見えません(泣

そんな中で最初の種目、単走ドリフトが始まりました!

ルールは至って簡単、

「 誰が一番カッコイイ走りをするか 」


それだけです。

ちなみに、審査員も豪華な顔ぶれ。



最終コーナー側にはスーパーGT 500クラスでシリーズチャンピオンになった経験もある飯田 章さんの姿も!

[ 単走ノックダウン ]


まず最初にド迫力のサウンドで観客の目を醒まさせてくれたのは、
ニュージーランド出身のマッド マイク選手。



会場を劈く豪快なサウンドには痺れました (≧ω≦)!

次に登場したのは、ハチロク



といっても、現代のハチロクではなくAE86です。

それにしても、いくら会場が狭くスピードが落ちるとはいえ濡れている路面に100km近い速度で進入してスピンさせないとは、凄いテクニックですね!



しかも壁との距離はこれだけしかありません!(;゚ Д゚) ひぇええ~

テクニックもさることながら、果敢に飛び込んでいく勇気にもアッパレですね!

他にも、ゼロクラウンや



マークX など、普段はドリフトなんて絶対にしないクルマも華麗に舞います。



GT-Rの巨体もなんのその。



マークⅡを駆る斎藤 太吾選手



どうやら今日も絶好調のようです(^^)

M7 雨宮 SGC 末永 正雄選手



熊久保選手は愛車 ローレルのフレームが歪んでしまったために出走できず、
パレードランでファンの声援に応えます。。。



補強がしてあるとはいえ、1000馬力クラスのクルマはボディへの負荷も相当なものなのでしょうね(^_^;)




そして、ドリフトといえばやっぱりこのクルマ♪

S15





180SX



さらに、最近D1のトレンドになっているのが、新しい86(ハチロク)です。





写真は綺麗なドリフトばかりを撮っていますが、
やはりこのコンディション。

スピンするクルマも結構いました。

そんな中、抜群のドリフトを決めたのが、



上野 高広選手が駆るBMW M3


単走2本目には脅威の100点をマーク!



この時点で首位に躍り出ます。



斎藤 太吾選手や谷口 信輝選手も素晴らしい走りを見せてくれましたが、ベスト4には

上野 高広選手 (BMW M3)

織戸 学選手  (TOYOTA 86)

野村 謙選手  (TOYOTA 86)

川畑 真人選手 (NISSAN 180SX)

が残りました。



単走ベスト4までは少し時間がありましたので、ぶらっと会場内散策

一般駐車場の一角には86/BRZがズラリと並ぶエリアが。



このクルマがきっかけになって再びスポーツカーブームが起きるとイイですね。

中にはこんな86も



初めて見る色ですが全塗装でしょうか、ラッピングでしょうか。

目立ちまくってました。

しげしげと見入っていると、単走ベスト4開始5分前のアナウンスが。




次回はいよいよ単走ベスト4からお伝えします!  

Posted at 2012/10/11 23:56:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2012年09月26日 イイね!

NCロードスターってイイよね!

NCロードスターってイイよね!
この記事は、これって恋?について書いています。








今夜は、NC ロードスター買い増しを検討されている (笑
さまんささんのために、いちなながミーティングで見つけた素敵なNCロードスターをちょびっと紹介しちゃいます
(≧ω≦)!


まずは、昨年のOASISミーティングで発見した貴島 孝雄さんのNC2。



特注色のBBC & 赤がアクセントの内装がカッコイイです!


そして、個人的に大好きな20周年記念車。



白のボディにタンの内装の相性はバツグン! めっちゃ好きです (^^)

20周年といえば、今年20周年を迎えた軽井沢ミーティングの際、軽井沢プリンスホテルの駐車場で見かけたユーノス・NCロードスター(笑



ユーノスが残っていたらNCロードスターもこんな感じだったのでしょうか・・・



よく見るとNAロードスターのスポイラーを装着されているのですね!
あまりに自然なので、知らない人は言われないと気付かないと思います。







こちらはRCOJ (ロードスター・クラブ・オブ・ジャパン)のNC1。



グレードはNR-Aでしょうか。サーキットが似合いそうなNCですネ (^^)



普通のNCロードスターもイイですが、痛車もいかがでしょうかw





目立つ事、間違いなし!w
ちなみに写真のロードスターは昨年の軽井沢ミーティングでノプロのデモカーとして展示されていました (^^)
キャラはまったく分かりません(爆



こちらは昨年のOASISミーティングで見つけたカッコイイNC2二台。



NCロードスターには電動ハードトップの仕様があるのも魅力ですね!
めんどくさがりのいちななは絶対電動ハードトップのグレードを選んじゃいそうです(^_^;)







こちらのNCのバンパーはRX-8のような雰囲気ですね!
AutoExeのNC-03Bバンパーを加工されたのでしょうか。




こちらは、さながらレーシングカーの雰囲気を持つNC1。 
※NC2ではないそうです。



スーパーGTが大好きないちななにとってはヨダレが出るほど好みな弄り方です (^^



内装もバッチリ!



センスいいね~♪



最後は、今年の中部ミーティングのクラブブースで見つけたカッコイイNC2。






このNC2、オヤジ代表さんのロードスターですよね?
なんかミーティングで拝見するたびに進化してますな (^_^;)


こんな感じで簡単に魅力的なNCロードスターをご紹介しましたが、

さまんささん、参考になりましたでしょうか?(笑


でも、いちななとしては、さまんささんに来年登場 (?) するであろう
新型ロードスターを検討して頂きたいところです (^^)

ってゆ~か、自分で買え!っちゅう話ですな (笑

まぁ、

先立つものが無いので無理ですが (爆


二度目の車検でまさかの車高が引っかかっちゃったよ~ (汗
仕方なく車高調導入!? これで今年の冬の棒茄子は飛んじゃったな~ (T_T)
Posted at 2012/09/26 22:05:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2012年09月17日 イイね!

第01回 オープンカーミーティング in 奥琵琶湖 ~ 最高の思い出♪ ~

第01回 オープンカーミーティング in 奥琵琶湖 ~ 最高の思い出♪ ~







第01回 オープンカーミーティング in 奥琵琶湖

お天気にも恵まれ、無事に終える事が出来ました ^▽^

参加して頂いた皆様、ありがとうございました!

オフ会終了後、親元のじいちゃんと二人で温泉にゆっくり浸かり、家に帰って寝床に入ったら、久しぶりに爆睡しちゃいました(笑

興奮と余韻が残る中で、楽しかった一日を振り返ってみたいと思います。




朝、起きたのが5時半。

緊張とお天気への不安から、前日はあまり眠れませんでした(笑

でも、重い目蓋を擦りながらカーテンを開けてみると・・・



そこには待ち焦がれた青い空が♪

いや~~、良かった ^▽^

一週間前から天気予報とにらめっこしていましたが、想いは通じました♪

早く起きすぎたので、朝食を食べながら録画していたココロコネクトをまったり鑑賞 (^^)

歯を磨いて身支度を整えるとちょうど良い時間に。

家を出たのが8時半。

急ぐわけでもなく、心地の良いペースで今日走るコースを流しながら集合場所のマキノピックランドへ。



メタセコイヤ並木はアクセルを緩めて爽やかな緑の風を満喫。

今日も空気が美味しい(^^)


一番乗りかな~、と思いつつ駐車場に入ろうとすると

前からも2台のオープンカーが!

2台連れ添って(?)の登場で 「間違いない!」 と思い、いちなな号を2台のNBロードスターの隣に横付けして話しかけると、やはりオープンカーミーティングに来られた方でした (^O^)

挨拶と自己紹介をしていると、さまんささん登場!

さらには色とりどりのオープンカーがぞくぞくと入ってくるではありませんか!!

一昨日までは5台くらい来ればいいかなあ、なんて思っていたのですが、

集合時間の午前10時には、なんと20台以上のオープンカーが勢揃い!







凄い!

自分たちが言い出した事とはいえ、こんなに多くのオープンカーが集まってくれるなんて・・・

いちなな、この時点で感無量 (笑



そう! この光景!!

この光景を夢見ていたのですよ (涙

燦々と日差しが降り注ぐ中の、みんなオープン (≧ω≦)。

やっぱりみんな好きなんだなぁ (*´∇`*)


移動の時間までは少し余裕があったので、参加者同士でフリートーク。

その中でも注目を集めていたのが、ten_meiさんのスマロクーペ (^^



そして、黒のカッコイイMR-S。



参加された方々の愛車、それぞれに個性があって素敵だなぁ *´∇`*

中でもいちななが注目したのが、こちらのNAロードスター。



同じNAロードスター乗りとして、一目見てどれだけ愛情を注いで来られたかが分かる、素晴らしいロードスターです (^^)

なんと、今日は姫路から片道3時間掛けて来られました!

中部ミーティングの宣伝効果、あったんだなぁ (笑

さらに、奈良や大阪、愛知に岐阜、京都など各地から集まって頂きました(≧ω≦)

みんな、ホントに遠路はるばるありがとう♪



会場が盛り上がる中、時間になったので皆さんに集まって頂いてご挨拶 & 今日一日の流れの説明をば。

この時が一番緊張しました (滝汗

こんなに緊張したのは、中学の時のスピーチコンテスト以来ですよ (笑



そしてここからいよいよツーリング開始!


先頭はさまんささん、隊列の真ん中にいちなな、そして最後尾にざわ-ざわさんという布陣で移動開始。



皆さんの愛車に火が入り、「ぶぉおおん!」とエキゾーストサウンドがシンクロする瞬間が一番好き♪

まずはメタセコイヤ並木を駆け抜けていきます ^▽^





本来はここで整列して記念撮影をする予定だったのですが、参加台数が多くて断念せざるを得なかったという嬉しい誤算も♪



信号で止まると、前後にはオープンカーの列が!

実はこの景色が一番の絶景なのかも(^^)

先頭のさまんささん、ゴメンね?w

気持ちの良い道を駆け抜けて、一路海津大崎へ。



日差しは強いですが、吹き抜ける風が心地イイ・・・

湖岸道路を流しながら目指すのは、奥琵琶湖パークウェイ。



いつも走りに来る道も風景も、この日は違って見える (^^


湖畔のワインディングロードを楽しみつつ、あっという間に展望台へ到着。

そこでは新たなオープンカーとの出逢いも♪









ボルボとプジョーの4シーターオープン。

この2台は偶然の出会いだったのですが、オープンカーがいっぱいで驚かれていました(^^)

ボルボのオーナーさんは家族連れで来られていて、大人が座るには少し狭いであろう後席には可愛らしいお嬢さんが。

こんな光景を見ると、4シーターのオープンもイイな♪ って思いますよね。

そしてこちらが今回のツーリング仲間。







やっぱりこれだけの台数のオープンカーが並ぶと壮観ですね (≧ω≦)!




お一人お一人の愛車をじっくり拝見した後は、本日の昼食会場である
北近江リゾートへ。

でもその前に峠道を楽しんじゃいましょう (≧ω≦)



上り坂を前に止まる隊列。

なんだか、さながらレースの前のダミーグリッドに着いたみたいだなぁ (^^)

なんて思ってたら ・ ・ ・


前方があっという間に見えなくなっちゃいましたw


ま、まさか!



峠の鬼の異名を持つ、さまんささんのスイッチが ・・・








スイッチが・・・







入っちゃった《゚Д゚》! (笑





ちなみに、いちななは後ろからのプレッシャーを感じつつ、白煙を噴くのが怖くて
ノロノロノロりんちょ♪(爆




そんなこんなで昼食会場へ到着 w





バイキング式のランチを食べながら、まったりトーク ^▽^

やっぱり同じ趣味を持つ仲間同士、話は自然と盛り上がります。

そして北近江リゾート名物の “えびふりゃ~” も堪能して頂けたようで♪



いちななも美味しく頂きました v

昼食後は、参加してくれたメンバー全員で記念撮影 ^▽^

ハイ、チ~~ズ v



皆さん最高の笑顔だなぁ~~ ^▽^

※この集合写真は参加された方に送らせて頂きます。
「みんカラ」をされている方にはメッセージに添付しますので、もう暫くお待ちくださいね♪




その後は少し離れた駐車場へ移動



整列を済ませて、ここからは本日最後のイベント

「自己紹介 & 愛車自慢タイム」 !

なんと、自己紹介が最後という (笑

まあ、皆さんのお顔と愛車を一致させたかったので (^_^;)



愛車自慢の模様は、また詳しく書きたいと思います♪


そして、楽しい時間はあっという間に過ぎるもの ・ ・ ・ ・

新しい発見や驚きがあった愛車自慢も終わりを告げ、西日が差してきたので最後の挨拶をして参加してくださった方々を見送ります。

もちろん、最後は笑顔で (^0^)/


またいつかお会いしましょう!!



そして、残ったメンバーとも再会を固く誓い、開けた屋根から手を振ってお別れ。


本日のスペシャルゲストともここでお別れ (^^) また会おうね~~♪




少しだけ時間があったので、最後の居残りメンバーのクルマを激写 (^^)

やっぱりスポーツカーに赤はCool! さらにターボ用のヘッドライトで精悍な印象に。



カッコイイねぇ~~ (≧ω≦)

こちらは本日のもう一人の幹事、さまんささんのNAロド。



ブリティッシュグリーンに全塗装された美しいボディとタン幌の相性はバツグン♪

そしてNAロドにはやはりパナスポーツが良く似合います ≧▽≦

さまんささん、今日は本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました!

いちななのロドもせっかくなので、記念撮影。



Z3と並んで撮らせてもらっちゃう(^^)

やっぱりZ3はカッコイイ!大人のスポーツカーを形にしたクルマですね♪

ざわ-ざわさん、殿(しんがり)を務めて頂き、ありがとうございました。

久しぶりにお会い出来て嬉しかったです。 そして、これからもよろしくお願いします(^^)




みんなを見送った後、


最後に、ひとり残った駐車場で今日一日を振り返ってみる ・ ・ ・




さまんささんとの思いつきで始まった今回のオフ会ですが、蓋を開けてみればこんなに賑やかに。

こうして笑顔で集まれたのも、お天気に恵まれたのも、無事に終える事ができたのも、

参加して頂いた全ての方のお陰。

イベントカレンダーを1か月近くも放置したにも関わらず 、(笑

こんなに多くの方に出逢えた♪

これまで、ミーティングなどに参加する事はあっても、主催者になるのは初めて。

終始緊張しまくりでまともに進行も出来ていなかった気もしますが(苦笑

ロードスター・中部ミーティングの司会をされているまいう~さんをはじめ、大規模ミーティングの司会をされている方、スタッフの方々の凄さをここまで実感出来たのは、いちななにとっても収穫でした。

自分なりに頑張った今回のオフ会。

でも自分だけじゃ絶対こんなに盛り上がらなかった。
さまんささんや、ざわ-ざわさん、にゃんこめしさんにアッ----!君、カモヤンさんに、Folder8さん、ten_meiさん、bobo1173さん、kyeyoさん、ごんぐさん、をはじめ参加された全ての方々の協力があったからこそ楽しい時間を過ごせたんだと思う。。。。

そして参加して頂いた方からは、ブログで
「いろんな車種と一緒にツーリングに行けて面白かった!」

と感想を頂きました。

これこそ目指していたもの (^^)

そう!車種は違えど、大きな犠牲の代わりに大空を手にした者たちの集まり。

オープンカーって、やっぱりいいな~ ^▽^♪

さらに嬉しかった事は、いろんな世代が一緒に楽しめた事。

一番若いアッ----!君は21歳!

そして、定年退職後に趣味のクルマとしてロードスターに乗られている60代の方も
来られて、楽しい時間を共有できた。

これって本当に素晴らしい事だと思います。


皆さん、本当に、本当にありがとうございました (≧▽≦)!!



今度は桜が満開の頃に、また集まりたいですね♪



お薦めのコースも考えてあります ^▽^




最後に、今回のオフ会のレポートを集めてみました。

皆さん、仕事が早いのね(^^)

さまんささん 奥琵琶湖オープンカーミーティングを終えて

まるる@NCさん オープンカーツーリング【奥琵琶湖】

ごんぐさん オープンカーミーティング in 奥琵琶湖

カモヤンさん 「オープンカーミーティング in 奥琵琶湖」に行ってきました。




Posted at 2012/09/17 22:18:41 | コメント(15) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2012年09月15日 イイね!

オープンカーミーティングの下見、のつもりが・・・

オープンカーミーティングの下見、のつもりが・・・
こんばんは~ (≧ω≦)!!

オープンカーミーティング in 奥琵琶湖


いよいよ明日ですね~♪

中部ミーティングの楽しい思い出とノンアルコールビールを片手にブログを更新しています(^^)


最近のノンアルは侮れないですね~、すっかり酔っちゃった(爆

今日は本番を前に、お天気が良かったのでコースの下見に行ってきました。



まずは集合場所のマキノピックランドへ。

集合場所の駐車場へ行く前に通るのがこのメタセコイア並木。

今日もこの場所は気持ち良いです ^▽^



立ち並ぶ木々が日差しを和らげてくれて

オープンカーでドライブするには最高のルートなのです (^^




そして集合場所の駐車場でしばし休憩。

明日はこの駐車場に何台のオープンカーが来てくれるのでしょうか
(^ー゚)ノ




まったりした後は湖岸のワインディングロードを楽しみつつ、奥琵琶湖PWの展望台へ。

途中で素晴らしい景色に出逢いました♪


この辺りは稲の刈り入れはまだなのですね。
一面に黄金色の絨毯が広がっていました♪

湖北の風景を楽しみつつ展望台へ到着~ (≧▽≦)



喜翆戦線異状なし・・・ じゃなかった(笑
奥琵琶湖戦線異状なし。。。

今日も面白いクルマなし。

バイクばっか。

ここももう少し盛り上がらないかな~~ (^^ゞ

※展望台までの上り坂は到る所で舗装工事中 (苦笑
  明日はぼちぼちいきましょ~


そんなこんなでコースを一通り回ったのですが、お天気が良かったので

ひこにゃんの生まれ故郷、彦根市まで足を延ばしてみる事に。

クラブハリエのパン屋さんでお気に入りの伊吹抹茶パンを買って、「よし!帰るか~」

と思ったのですが、隣のホテルの駐車場で何やらイベントをやっている模様。



滋賀トヨタのレクサス&ワーゲン展示会でした(^^)



せっかくなので、ちょっと見ていく事に♪

まず見たのは、フォルクスワーゲン 「ザ・ビートル」

写真の綺麗なお姉さんがいろいろ説明してくれましたv
最近のビートルはゴルフより大きくなっちゃったのね(汗
でもフェンダーの形状の変更などで運転はし易くなっているんだとか。

ただ、300万オーバーは高いっス (^_^;)
※レザーシートパッケージの価格設定ですが・・・



お次はレクサスのスペースへ。

RX450h



やっぱりカッコイイですね (≧ω≦)
スピンドルグリルが精悍な印象を与えています。

このオプションいいなぁ (^^)
モニターがルーフにあると、どうしても首を曲げなきゃですからね。



地元でも見かけるようになったGSですが、Fスポーツが人気のようですね。
外観もスポーティになって結構好みです(^^)







リアビューも内装もさすがの高級感。
これなら高級外車勢とイイ勝負が出来そうです。

HSは、



まぁ・・・・・ね?



ISは大好きなのですが、さすがに見慣れてきた感があります。



フルモデルチェンジは来年かな?楽しみです。

そして一番好印象だったのが、CT。



Fスポーツパッケージ&オプションホイール装着車というのもあるかもですが、
かなりカッコイイ!



内装もオシャレさん♪



レクサスも新しいラインナップ、各車種のモデルチェンジでますます磨きがかかりましたネ(^^)
思いがけないクルマたちとの出逢いで、とても良い刺激になりました♪

そして綺麗なお姉さんを独り占めできるとは、なんと素晴らしいイベント!1ヵ月に一回は開催して下さい!(爆


・・・と、話が逸れちゃいましたが、

今日は最後に明日のミーティングの昼食会場である

北近江リゾートの駐車場でちょっとした段取りを(^^)



この駐車場を一台でも多くのオープンカーで埋めたいですね!

とにかく楽しんで頂けるよう、頑張りますv

参加される皆様、明日はよろしくお願い致します (≧▽≦)/

Posted at 2012/09/15 23:34:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2012年09月14日 イイね!

オープンカーミーティング in 奥琵琶湖 に参加される方へ。

オープンカーミーティング in 奥琵琶湖 に参加される方へ。
こんばんは~^▽^



いよいよ明後日は

第01回 オープンカーミーティング in 奥琵琶湖

ですよ~~!


ただ・・・・ お天気がとても心配です。。。

今のところ、当日は晴れのち曇りですが、

秋の空は気まぐれなので、当日はどうなるか分かりません。

さらに、中部ミーティングに係りっきりで告知不足の中、

一体何台の参加があるのかも分からない状況です(汗汗


参加される方は、イベントカレンダーで参加表明をして頂きますよう、
よろしくお願い致します。

今回のオフ会の概要はこちらのブログをご覧いただければと思うのですが、

何点か追加の情報がありますので、参加される方は
ご承知置き下さいませ。。。


まず、当日のスケジュールについてですが、

集合場所はマキノピックランドに10時ですが、間に合わない!
という方は、

11時に奥琵琶湖パークウェイ (展望台)


もしくは、

12時に北近江リゾート


どの時点で合流して頂いてもOKです。



あと、最終地点の北近江リゾートでバイキング式の昼食を予定していますが、

大人ひとり \1,500 となっています。

ちなみに、ペットの同席はできませんので、申し訳ありませんが、ご配慮いただければと思います


台風も接近していますが、
当日は晴れる事を祈りましょう!

※オープンカーのイベントなので、雨天中止とさせて頂きます。
当日の空を見て判断したいと思います。結果はこのブログのトップページ、「何シテル?」で告知したいと思いますので、当日の朝はこのブログの、「何シテル?」をチェックされてからマキノピックランドへ出発して頂ければと思います。


それでは、日曜日はたくさんの笑顔に出逢える事を楽しみにしています♪
Posted at 2012/09/14 22:23:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「“ あのクルマ ” の行方・・・ http://cvw.jp/b/1336703/37960100/
何シテル?   05/28 01:07
「 Drive 」 「 Live 」 「 Blog 」 3つのアプローチで 「クルマの楽しさ」 を追求するブログです ^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

1.5リッター、130馬力の走らせ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/18 20:16:14
NDロードスター買いました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 01:30:10
My First NDロードスター ドライブ1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/13 12:21:37

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
格好良くて、可愛いヤツ (^^)
マツダ ロードスター いちなな号 (マツダ ロードスター)
人生初のマイカーはユーノス・ロードスター♪ このクルマとの出会いで、オープンドライブ ...
マツダ ロードスター ロードスター @ ミーティング (マツダ ロードスター)
ロードスターライフの魅力の一つ、ミーティング。 全国で様々なミーティングが開かれ、様々 ...
その他 その他 イベント (その他 その他)
イベントレポートです。 「モーターショウ」や、「スーパーGT」などの写真はここに投稿し ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation