• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「当面(麺)シトロ麺」のブログ一覧

2013年03月17日 イイね!

食欲の春♪ イノシシvsクマ、そして幻の「3番」

食欲の春♪ イノシシvsクマ、そして幻の「3番」3月17日、アイス417さん主催の「イノシシ鍋オフ」(@宮ケ瀬湖)に参加しました。
(写真は帰り道に発見した看板で、本オフ会とは関係ありません。)


AM8:00、東名海老名PAに集合、アイスさん率いるプジョーシトロエン軍団は、そこから宮ケ瀬湖鳥居原へと向かいます。






鳥居原の駐車場は既に国籍問わず、いろんなクルマが駐っております。




特に本日は「プジョー307の日」というコトで、駐車場はプジョーで占領されております。




駐車場内でカワイイ サンナナワーゲンさんのチンクを発見!ご好意を頂いて、助手席に座らせてもらいました。



(あぁ~、いつかは所有したい・・・)


そしてもう1台懐かしいクルマが・・・ほぼノーマルコンディションと思われるこのクルマ。
ワタシが社会人になって、自分のお給料で初めて買った新車が、デビューしたばかりのカプチーノでした。色も全く同じで・・・(て言うか、銀か赤しか設定されていませんでしたが(^^;)




ころころ豆腐屋さんのメガーヌGCが少し遅れて到着したのち、本日の目的のイノシシ鍋の店へ向かいます(内、ワタシを含めて4名ほど2週間前に同じお店に行っておりますが(^^;)

ころころ豆腐屋さんのご厚意で、目的地までメガーヌCGを運転させ頂きました。


(この角度からが好きです!)

(室内は真紅のフルレザーできまっております。)

(クローズド状態では「おおーっ!!」)

車内には「鍵穴」らしきものがなく、手元の「リモコン」には「キー」らしきものがなかったので、焦りました(恥)

スギ花粉舞う中でも、オープンは「気持ちいぃ~♪」短距離での走行だったので正直よくわかりませんでしたが「とってルノーな感じ」(アイスさん風m(_ _)m)でした。できればもう少し運転してみたい。


目的地到着時はこんな感じ。



そして「例の店」へ。




旅籠「ふじ」です。

ココで、イノシシ鍋とクマ鍋の二班、そして上座には「特別枠」のクマ鍋がスタンバイしております。

コチラがイノシシ鍋


そして、コチラがクマ鍋


初めて食べるクマ鍋のお味は・・・と言うと・・・


「うーん、肉が固い!」個人的には予想ほど獣臭は感じなかったのですが、多少ありますね。何事も経験で・・・こーゆー時は「ボッち」さんはどう表現するんだろ(笑)

鍋がやっと煮えた頃、参加者全員が「何故もう〆の雑炊?」という程の、うどんの丼と思われるものに山盛りになったご飯が、ある旦那の手元に届くなり、・・・ええっ!!直箸でパクついております。



本日のハイライト!流石「特別枠」シード選手です!!いくら上背があって体格が良くても、どー見ても「茶碗」には見えません(笑)

因みに下の写真が鍋一つ(3人前)用の雑炊のご飯。




鍋を堪能した御一行は、スイーツを食べに下山。「ポポロ広場」(@伊勢原)へ向かいます。



ワタシには似合わない小洒落た店で二次会。(きた@208さん、お気遣いすみませんでした。)

ココで、元気者さんとアイス417さんが「スイーツバイキング」で熱い討論が勃発!
「量より質派」の元気者さんと「質より量派」のアイスさん。どー見てもアイスさんの分が悪いような気がしたのはワタシだけでしょうか?

その後、「例の研究所」(@厚木)で「3番」のラーメンを食べたいアイスさんとは裏腹に、御一行は何故かまた下山してきた道を戻り、「ズンドバー」(@七沢温泉)へ移動。


(ご参考まで)

ここで、お世話になったころころ豆腐屋さんとお別れ。(挨拶もできずにすみませんm(_ _)m)



本日初の着丼は「端麗塩らーめん」


細ストレート麺とスープとの相性抜群で美味しいのですが、鼻が詰まっていて解析不可能。


この場でもアイスさんの「下山して研究所で3番」について議論が再燃するのですが、アイスさんシッポ巻いて逃げ出しちゃいました(爆)


「つけ麺」も食べたいと言っていたアイスさんの代わりに、「啜磨専科」(すすりませんか@横浜上大岡)で、一人つけ麺啜って帰宅しました。


着丼した「塩つけ麺」はこちら。



ホウレンソウ+三つ葉で隠れて見づらいのですが、全粒粉入り自家製麺の中太ストレート麺はそばのような色+端麗系塩スープは、ホントおすすめデス。
トッピングの三つ葉を入れると味が変化します。
但し、今日は鼻が詰まっているのでダシの分析はできませんでした。


本日も楽しいオフ会、皆様お疲れ様でした。

そして、幹事のアイス417さん、皆に弄られながら、本当にお疲れ様でした。
またよろしくお願いします。(今度はスイーツでしょうか?)


長文乱文失礼しました。
Posted at 2013/03/17 23:16:56 | コメント(13) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年12月11日 イイね!

今宵もベーコン肴に飲んだくれています。

今宵もベーコン肴に飲んだくれています。昨日も、


今日も、


ベーコンおつまみに飲んだくれております。。。(記憶があるうちに書き留めておきます。)

ベーコン万歳!最高デス!!



オフ会案内いただいたず~っと後に参加表明させていただきました。(ころころ豆腐屋さん、まねきのらねこさん、すみません>_<)


そして当日、海ほたるで参加者の方々と合流後、ころころさん邸にお邪魔させていただきました。

ひろーいお庭では燻製準備完了。


「LED常時点灯班」以外の方は、「ベーコン班」というコトで、まねきのらねこさんから「保持温度:70℃、最高温度:75℃」の厳命を頂戴し、点火後,、ころころさん宅リビングでちょっと一息し、窓から「ベーコン窯」から「燻煙らしい煙」を見て、「念のため」とベーコン班で確認のため、温度計を確認したところ・・・

○○○℃の温度表示が・・・「一桁違っているんでしょ。」とフタを開けたとたん・・・
ダンボールが焼損しそうなほどの火炎が上がっておりました・・・(゚_゚i)・・・

慌てふためく衆、そして消火活動。。。


一方、「LED常時点灯班」は・・・とても豆腐屋さんとは思えない光景。



その後「肉組」一行は、奥様にご案内いただき、あまりにも「ディープすぎる」お店へ。



「どーん。」とすてーき280グラム、草履のようで肉デカー!でもうまー!!超安ー!!!
「来てよかったぁ!」とっても美味しかったデス。また行きたい。


行きも帰りもくろ_しろさんに車を運転してもらい(すみません>_<) 帰りはアイスさんに無理言って308CCに運転させてもらいました。



屋根開けても、車内は温かく快適!、道路の段差もかるーくいなしてくれる足回り、フロントガラス以外に遮るものがないって、ホントイイですね!


ころころさん宅に到着し、「魚組」と交代。二度目の炎上事件は知りませんでした・・・


その後は「肉組」は終始一度も屋内に入ることなく、ずーっとベーコン醸しに専念?

出来上がったベーコンは壮観デス!


出来上がったからと、ころころさんのビートルで迎えに行ったトコロまでは良かったのですが、以前よりブログで懇意にさせて頂いておりましたHero129さんとC5などイロイロお話させてもらっている間に帰還命令。


ころころさん宅では肉屋でも見たこともない光景が・・・




帰路はかなりの渋滞が予想されておりましたので、家には「遅くなるので外メシ」と、連絡していましたが、ころころさんの的確な判断で渋滞もなく無事に神奈川入りできました。


自分の夕飯ないので、いつもの着丼で〆。

啜磨専科(すすりませんか)@上大岡


つけ麺メインの店ですが、ココのラーメンも「和風」で旨いです。
鶏がらメインのダシにトッピングで「鶏チャーシュー」三つ葉が乗っていますので、ちょっと「雑煮」っつぽいです。



麺は全粒粉入りストレート細麺なので、更に「和風」な蕎麦っぽい感じが、お好きな方にはハマるかも・・・オススメです!!


最後に、約2週間かけていろいろ大変な仕込み&LED化のご企画頂いた、まねきのらねこさん、
本オフ会のためにご自宅や駐車場また工場、昼食のご予約などなど、ご調整いただきましたころころ豆腐屋さん、本当にありがとうございました。

これって、日本一パーソナルなオフ会でしょうね。本当に、本当に素晴らしいい日曜日、ありがとうございました。この場をもって御礼申し上げます。
Posted at 2012/12/11 00:22:32 | コメント(13) | トラックバック(1) | イベント | 日記
2012年12月06日 イイね!

あんぱん会に飛び入り参加しました。&計画進行中・・・

あんぱん会に飛び入り参加しました。&計画進行中・・・5年前、マイホーム引越し記念に「シンボルツリーでも」と、植えてみましたゴールドクレスト。


植えた当時は塀の高さもありませんデシタが、気付いたらこんなに大きく おまけに向かって左に傾いています(^_^;)

その理由は・・・

根張りが浅いので、台風の都度倒れるのデス。いつも台風の際には、夫婦で大雨でずぶ濡れになりながら、ヒモで塀に結わえておりました。強風の度に倒れるので、後日ちゃんと直せばいいのに、そのままにしていたのでこんな風に。。。

(塀の裏っ側がこんな感じデス)


12月1日(土)

 とある計画を決行するため、可哀想ながら伐採しました(T_T) 5年間ありがとね。。。


(伐採後はこんな「スッカスカ」な感じに。。。新築当時、ゴールドクレストと一緒に植えていたバラが行き場無くしてこんな貧相な姿に・・・)


翌12月2日(日)

 前日ヨーカドーに並んでた似たような二つを朝食に食べ比べようと「大人買い」(笑)していたのデスが、翌朝すっかり食べるの忘れてしまいマシタ(^_^;)
 


そのパン食べ忘れるほど向かったトコロが・・・




 先週参じましたお宮さんデス。行ってホントよかった~飛び入り参加させてもらいました。


「みん友」ですが初対面のkazさんが気付いてくれて・・・本当にありがとうございました。嬉しかったです。

新参者なので不安いっぱいでしたが、あんぱん会の皆様 本当に温かく接していただきました。もう、感謝、感謝デス。

とりあえず、下手くそながら写真をパチリと・・・旧車やら名車やら、どこまでがあんぱん会メンバーかわかりません(^^;





メーカーや年式を問わず、クルマ好きな大人の集いってイイなって、しみじみ思いました。


会場ではサンナナワーゲンさんのビート試乗大会が開催されていたようです。ワタシもお言葉に甘えて運転させてもらいました。
20チョイ年前、デビュー時に試乗したコトしかありませんが、エンジン・ミッション・サス共々90年代のクルマと思えぬコンディション!とても楽しかったデス。。。


HFさん運転後「ハンドル重くて駐車できない!」確かに。ワタシも駐車まともに出来ませんデシタ。)


皆様ありがとうございましたm(_ _)m またおじゃまします!!


 
会場でいろいろ楽しんでいるうちに、11前ころから嫌な予感が・・・仕事の電話が鳴りっぱなし>_<

 結局12時前まで電話応対・・・一通り電話が終わった頃にはほぼ解散状態デシタ。

 
帰りはサンナナワーゲンさんのビートの後ろに付いて走行しましたが、下りのワインディングでは付いて行けず、そのうちまた電話が・・・

 
結局予定していたラーメン屋へも行けず、そのまま仕事へ・・・帰宅したのは22時過ぎデシタ。とほほ。

気付いたら朝から口にしたのはトクホのペプシのみ。昨日買ったパン持っていきゃヨカッタと思う1日デシタ。


 「本日のラーメン」が無いので、食い溜め(笑)していた一杯を紹介。

豚そば 成(@横浜下永谷)


「麺の坊 砦」のオープニングスタッフが独立して開店した店だそうな。

着丼したラーメンはコレ。



本場で食べたコトありませんが、麺からスープから、多分博多トンコツラーメンなのです。(としか言えないトコロが苦しい>_<)
トンコツには極細ストレート・バリ硬麺がやはりイイですね。基本的には支那そば系のワタシですが、ちょくちょく通っております。
Posted at 2012/12/06 23:32:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年11月23日 イイね!

ザ・フランスフェアー@幕張などなど

ザ・フランスフェアー@幕張などなどひさびさの投稿、シトロ麺デス。

最近、土日関係無く、シゴトでバタバタバタバタしておりマシタ。

長らく拝読しておりませんでした「みんから」ブログ、
ワタシがヒーヒー言っている頃、アイス417さん率いるプジョー千葉具楽部、なんと(あぁ、憧れの)能登半島まで遠征ではありませんか!!恐るべし行動力であります。

そこで初めて「フレフレ幕張」後につーさんねここまさん主催の「フレフレ」カウベル」と言う素晴らしい企画が開催されるコトを聞きつけ、ギリギリ滑り込ませていただきました。
(ねここまさん、すみませんでしたm(_ _)m)


そして18日、待ちに待った「フレフレ幕張」、首都高渋滞で30分遅れの9:30に到着しました時には、イオン幕張店の駐車場はフランス車で占拠状態に。

福太郎さんのCXシリーズ1とGSA。ともにシートはフッカフカ!


ブルーのGSAの内装は綺麗な空色に張り替えられています。


圧巻は「宇宙船」ようなコクピット(宇宙船に乗ったコトはございませんが(^^A スイッチ多すぎて多分ワタシゃ運転できないな・・・)


アルピーヌも3台、すばらしー


今回気になる1台はコチラ。すげー
  

いつもアウェー感ありますC5は5台くらいかなー。3台揃ったので記念にパチリ。


そーこーしているうちに、アイスさんと遭遇。アイスさん「高校生が後部座席に、高校生が後部座席に・・・」???と会うなり訳のわからないことを言っております(@_@)

先ずはねここまさんを紹介してくれるって言うコトで、アイスさんについて行き、紹介された方は、どーみても20代以下の方、「どーも、はじめまして。」とペコリしたお相手は、な、何と高校生の' zawaさん。すっかり、ねここまさんと勘違いしちゃいました(^^A

さっき言っていた「訳の分からぬコト」の半分が繋がりました。アイスさん「営利誘拐ではない、営利誘拐ではない」と、弁解しております(爆)

C3、DS3、DS4軍団のブースへ移動。勢いありますね。ココでねここまさんとご挨拶。
また、「みん友」のしいくがかりさんと初対面で感動。


コチラも勢いあります、プジョー軍団。ココでもつーさんへ挨拶させていただきました。


駐車場代としてイオン店内でお買い物。店内でも「フランスフェアー」開催しておりました。
チーズ試食した後、ワインセラーに篭っておりました。。。その結果千円のつもりが・・・買い過ぎました┐(´-`)┌
 

財布の中はスッカラカン、コレでカウベル行けるべか・・・


会計を済ませ駐車場に戻ったら、アイスさんから「カウベル行くよー」との指令。

助手席に自称「助手席具楽部」のアイスさん、後席にwazaさん半ば無理やり乗せてカウベルへ出発!!
ココでやっとアイスさんの言ってた「訳の分からぬコト」が全て繋がりましたヾ(´ー`)ノ


「フレフレ幕張」主催者・スタッフ様、いつも有難うございます。この場をもって御礼申し上げます。


車中、例の気仙沼のエグザンティア購入の是非について熱い討論となりました。
アイスさん曰く、「買っすすぐに壊れるのが心配」とのコト。
気仙沼のシトロ炎患者殿、どうかアイスさんを沼に嵌めて説得してください(笑)


そーしてる間にカウベルに到着。カウベル駐車場もプジョーシトロエンで占領されております。




「フレフレカウベル」ご一行様はパーティールームへ。
スタッフの「おねーさま」から一通りの説明後、ワタシは店のイチオシイイトコ取りのコレを注文。
 

隣のテーブルでは400gのカットステーキを注文している猛者も・・・(通常は500gだが今回は控えたと言うウワサもちらほら・・・)
 

ココのハンバーグ、「つなぎ」がなく、かつ中がレアで、ハンバーグではないです。ステーキです!!とにかく旨い!!

食事中、再び例のエグザンティアの話題となり、saisaさんがフレンチブルーミーティングのDS(古い方の)for SALEの写真を持ってきてくれ、「これはどぉ?」とかありましたが、アイスさん「シトロ麺がDS買って、自分はワタシのC5タダで貰う」などと無茶苦茶なコトを言っておりました。
気仙沼の先輩、どーかコノ事態を収拾させてください(爆)


終盤では炎上するプリンで盛り上がっておりました。
 

この素晴らしい企画を運営頂いた、つーさん、ねここまさん、本当にありがとうございました。
また、同席させていただいた、ラリラリパンダさん、ポッチさん、しげきさん、ありがとうございました。


楽しいひと時もあっという間に過ぎ、zawaさんを助手席に帰路へ。

ワタシの娘と同学年のzawaさんの高校生なしからぬ、あまりにもマニアックな会話に付いて行くのがやっとデシタが、とっても楽しかったです!

レインボーブリッジから渋滞となり、下道でzawaさんと東京駅でお別れ。一応、大人としての役割を果たしたつもりデス。


時すでに夕刻、ついでに丸ノ内側に回ってレストア完了の東京駅をバックにパチリ。


帰路はやはりラーメンで〆デス。

途中、目にした東京タワーのイルミネーションがあまりにも綺麗なので、ついでに寄って1枚。
 

埼玉イタフラに続き、今回もココ「かづ屋」で一杯。


今回は豪華に「ワンタンチャーシューメン」を注文。

着丼したラーメンはコレ。


始めに香る煮干・節類、その後に香る鶏。う~ん幸せ。麺は中細ストレート。もう十年くらい通っていますが、相変わらず美味しいデス。


帰路もレインボーブリッジ&横浜ベイブリッジ経由で。夜のレインボーから見るお台場の夜景もイイですねっ。


(レインボーブリッジにて)
 
(コチラはベイブリッジ)

帰宅したのは19時頃かな。

15日解禁のボジョレーヌーボーで乾杯!


楽しい1日でした。よかったよかった。


いつもながらの長文乱文失礼しましたm(_ _)m
Posted at 2012/11/23 21:12:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年10月01日 イイね!

「さいたまイタフラミーティング」、前後にラーメン。

「さいたまイタフラミーティング」、前後にラーメン。9月最後の週末は、2日間休日が取れたのデスが、嫁娘共に別の用事で相変わらずの放し飼い状態(というか見捨てられてる)デス。


で、9月29日、「一人イタフラー麺ミーティング」を決行!!


1軒目「こうかいぼう」(@門前仲町)



11時開店前の5分前に到着したのだが、既に30人程の行列。
40分ほど待って、やっと着丼したのがコレ。



豚骨、鶏、煮干、節類の一見濃厚に抽出されているポタージュの如き粘度のあるスープは、角が全くなく、球体のごとくまろやか、若干魚介系が先行するも、すべてのダシが絶妙なバランスで成り立っており、濃厚系にあるような強引さは全くない。

麺は多加水中太~太ストレート卵麺。このスープにとてもよく合っている。チャーシューは肩ロースの厚い煮豚が一枚。また、太いメンマは麺の食感に合うように調理されている。

非の捉えどころのない完成された一杯。それも600円である。女将さんの気の配り方も最高!
濃厚系嫌いの方でも是非足を運んで欲しいラーメンである。


2軒目「饗 くろ喜」(@神田和泉町)

到着した時には既に15人程の行列。店の内外装はまるで和食屋のようである。
コノ店は塩ラーメンと味噌ラーメンを扱っているが、当面塩ラーメン(塩そば)のみの販売のようだ。




着丼した塩そばはコレ。



先ずスープを一口。厳選された鶏の部位と数種の煮干し、節類から取られたとメニューに解説されているスープは、和食の如く非常に繊細なバランスで、極めて鶏・魚介のバランス重視型。

タレは白醤油が若干入っているかな。という感じ。中細ストレート麺も、やはりコノ繊細なスープによく合っている。

具は、メンマ以外に最近流行りの低温調理したローストポーク風のチャーシュー(冷温調理系のチャーシューは、現在ココが一番と思います。) それと小松菜、揚げゴボウ。盛りつけも非常に丁寧で美しい。

店の佇まい、食器の選定など和風な感じのオイシイラーメンでした。


3軒目「美学屋」(@東陽町)

オイシイ塩ラーメンを食べたあとは、やはり他店と比較してみたい。と言う気持ちで、我が尊敬するアイス417さんにインスパイアされて美学屋へ再訪。



当然、塩らーめんを注文。着丼したラーメンはコレ。



ココも鶏と魚介のスープであるが、上品な魚介の香りが先行する感じ。数種の地方の塩からブレンドされた塩ダレは非常にミネラリーである。

具はスタンダードなバラ肉の煮豚とほうれん草であるが、ワタシ的には総合的に「くろ喜」よりコッチの方が好みだなー


まだ、何とか食べれられそうだったので、4軒目「麺屋吉左右」(@東陽町)を決行するつもりで、店に向かったが、店の前は凄い行列で断念(涙)・・・次回再訪します。


翌日、「さいたまイタフラミーティング」へ。アイス417さんと「帰りはラーメンねっ」とお約束。

名車がズラリ。コレとか、


コレとか、


コレとか、


極めつけはコレかな?


何故かどこかで見たことがある?クルマが1台・・・



抽選で、モノトーンのへへステッカーゲット!! 同じステッカーが当たって小踊りしていた方、どこかでお会いしたコトがあるような・・・気のせいか。日本は広いしねっ。


ミーティング後は、「お約束」ラーメン大会♪ 

プジョー軍団に一人シトロエンでお仲間に入れていただき、


笑う3008さんの3008に同乗させていただき、3008ランデブー走行で本日の1軒目「賀乃屋」(@上尾)へ。

白と黒の3008、コントラストが美しい。


かの有名な「とら食堂」(@白河)のお弟子さんが経営されているようです。


賀乃屋では「チャーシュー麺派」と「ワンタン麺派」の二派に別れ、ワタクシは「ワンタン麺味玉付き」を注文。

着丼したラーメンはコレ。



鶏ベースの透き通る、後味に煮干も少し感じられる醤油のエッジの効いたスープ。麺は手打ちの多加水平打ちぢれ太麺で量も結構多いので、得した気分に。
チャーシューはバラロールの煮豚と、もも肉焼豚の豪華2種類。
醤油が効いた、食べ飽きない感じのスッキリ美味しいラーメンでした。

黒獅子さん、かぼすさん、saisaさん、笑う3008さん、sin71さん、青ねぎさん、アイスさん並びにプジョーオーナーの皆様、ありがとうございました。


帰りはアイス417さんとクルマを交換して東北道で乗り比べ。



今は車格が全然違いますが、かつて、306XSiに乗っていた記憶がふつふつと蘇ってきます。
それと、306以前はカプチーノ、ユーノスロド星に乗っていたので、オープンへの思いもひとしおデス。もうちょっと乗りたかったな。(オープンでも・・・)



蓮田PAでアイス417さんと解散。(次回も、是非運転させてください。)



首都高渋滞を下りて、2軒目は一人で「かづ屋」(@中目黒)



コノ店には10年前より幾度か通っておりましたが、今年2月に移転して新店舗になったとのコト。

(以前の「かづ屋」ちょっとした昭和の趣がありました。)


ココでも懲りもせずワンタン麺を注文。

着丼したワンタン麺はコレ。



同じ醤油ラーメンでも、賀乃屋とは異なり、醤油のカドが丸い。(これは好みの問題ですね。) 同じ鶏がら系ながら、魚介系がちょっと前面に感じるスープ。
麺はコノスープによく合う中細ストレート麺。チャーシューは肩ロースの焼豚。
今日も美味しゅう頂きました。


帰宅は、18時過ぎ。家族と台風前に翌日分の買い物をしにヨーカドー&夕食へ。

結局、ヨーカドーでリンガーハット。最強のちゃんぽんデス(^^ゞ 

Posted at 2012/10/01 00:40:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「@shifo えぇー、マジすか?

何シテル?   10/10 22:12
「当面(麺)シトロ麺」(旧「シトロ麺-X」)と申します。エグザンティア~C5と、ハイドロの魅力に取りつかれ20年、ハイドロ沼から脱出できません(笑) フランス車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 FRPボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/23 06:59:13
珍日本ラーメン紀行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 15:33:45
鶴見のラーメン屋「小屋」へ(・∀・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/03 18:43:37

愛車一覧

ホンダ トゥデイ マシンX2号 (ホンダ トゥデイ)
通勤等の良き相棒でありますが、最近各部故障しております・・・パーツの欠品がキツイ(>_<)
ホンダ トゥデイ マシンX4号 (ホンダ トゥデイ)
購入したものの、一度もキチンと確認していないミステリアスな不動車である。某日、九州の秘密 ...
ホンダ トゥデイ マシンX「ゼロ」号 (ホンダ トゥデイ)
私のマシンX計画 ルーツの車です。 免許取得後、新車で購入。良き相棒として、約5年間 苦 ...
ホンダ トゥデイ マシンX1号 (ホンダ トゥデイ)
2012年12月入手。通勤の足がわりで買ったつもりが、購入以前はC5で通勤していたので、 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation