
9月最後の週末は、2日間休日が取れたのデスが、嫁娘共に別の用事で相変わらずの放し飼い状態(というか見捨てられてる)デス。
で、9月29日、「一人イタフラー麺ミーティング」を決行!!
1軒目「こうかいぼう」(@門前仲町)
11時開店前の5分前に到着したのだが、既に30人程の行列。
40分ほど待って、やっと着丼したのがコレ。
豚骨、鶏、煮干、節類の一見濃厚に抽出されているポタージュの如き粘度のあるスープは、角が全くなく、球体のごとくまろやか、若干魚介系が先行するも、すべてのダシが絶妙なバランスで成り立っており、濃厚系にあるような強引さは全くない。
麺は多加水中太~太ストレート卵麺。このスープにとてもよく合っている。チャーシューは肩ロースの厚い煮豚が一枚。また、太いメンマは麺の食感に合うように調理されている。
非の捉えどころのない完成された一杯。それも600円である。女将さんの気の配り方も最高!
濃厚系嫌いの方でも是非足を運んで欲しいラーメンである。
2軒目「饗 くろ喜」(@神田和泉町)
到着した時には既に15人程の行列。店の内外装はまるで和食屋のようである。
コノ店は塩ラーメンと味噌ラーメンを扱っているが、当面塩ラーメン(塩そば)のみの販売のようだ。
着丼した塩そばはコレ。
先ずスープを一口。厳選された鶏の部位と数種の煮干し、節類から取られたとメニューに解説されているスープは、和食の如く非常に繊細なバランスで、極めて鶏・魚介のバランス重視型。
タレは白醤油が若干入っているかな。という感じ。中細ストレート麺も、やはりコノ繊細なスープによく合っている。
具は、メンマ以外に最近流行りの低温調理したローストポーク風のチャーシュー(冷温調理系のチャーシューは、現在ココが一番と思います。) それと小松菜、揚げゴボウ。盛りつけも非常に丁寧で美しい。
店の佇まい、食器の選定など和風な感じのオイシイラーメンでした。
3軒目「美学屋」(@東陽町)
オイシイ塩ラーメンを食べたあとは、やはり他店と比較してみたい。と言う気持ちで、我が尊敬するアイス417さんにインスパイアされて美学屋へ再訪。
当然、塩らーめんを注文。着丼したラーメンはコレ。
ココも鶏と魚介のスープであるが、上品な魚介の香りが先行する感じ。数種の地方の塩からブレンドされた塩ダレは非常にミネラリーである。
具はスタンダードなバラ肉の煮豚とほうれん草であるが、ワタシ的には総合的に「くろ喜」よりコッチの方が好みだなー
まだ、何とか食べれられそうだったので、4軒目「麺屋吉左右」(@東陽町)を決行するつもりで、店に向かったが、店の前は凄い行列で断念(涙)・・・次回再訪します。
翌日、「さいたまイタフラミーティング」へ。アイス417さんと「帰りはラーメンねっ」とお約束。
名車がズラリ。コレとか、
コレとか、
コレとか、
極めつけはコレかな?
何故かどこかで見たことがある?クルマが1台・・・
抽選で、モノトーンのへへステッカーゲット!! 同じステッカーが当たって小踊りしていた方、どこかでお会いしたコトがあるような・・・気のせいか。日本は広いしねっ。
ミーティング後は、「お約束」ラーメン大会♪
プジョー軍団に一人シトロエンでお仲間に入れていただき、
笑う3008さんの3008に同乗させていただき、3008ランデブー走行で本日の1軒目「賀乃屋」(@上尾)へ。
白と黒の3008、コントラストが美しい。
かの有名な「とら食堂」(@白河)のお弟子さんが経営されているようです。
賀乃屋では「チャーシュー麺派」と「ワンタン麺派」の二派に別れ、ワタクシは「ワンタン麺味玉付き」を注文。
着丼したラーメンはコレ。
鶏ベースの透き通る、後味に煮干も少し感じられる醤油のエッジの効いたスープ。麺は手打ちの多加水平打ちぢれ太麺で量も結構多いので、得した気分に。
チャーシューはバラロールの煮豚と、もも肉焼豚の豪華2種類。
醤油が効いた、食べ飽きない感じのスッキリ美味しいラーメンでした。
黒獅子さん、かぼすさん、saisaさん、笑う3008さん、sin71さん、青ねぎさん、アイスさん並びにプジョーオーナーの皆様、ありがとうございました。
帰りはアイス417さんとクルマを交換して東北道で乗り比べ。
今は車格が全然違いますが、かつて、306XSiに乗っていた記憶がふつふつと蘇ってきます。
それと、306以前はカプチーノ、ユーノスロド星に乗っていたので、オープンへの思いもひとしおデス。もうちょっと乗りたかったな。(オープンでも・・・)
蓮田PAでアイス417さんと解散。(次回も、是非運転させてください。)
首都高渋滞を下りて、2軒目は一人で「かづ屋」(@中目黒)
コノ店には10年前より幾度か通っておりましたが、今年2月に移転して新店舗になったとのコト。
(以前の「かづ屋」ちょっとした昭和の趣がありました。)
ココでも懲りもせずワンタン麺を注文。
着丼したワンタン麺はコレ。
同じ醤油ラーメンでも、賀乃屋とは異なり、醤油のカドが丸い。(これは好みの問題ですね。) 同じ鶏がら系ながら、魚介系がちょっと前面に感じるスープ。
麺はコノスープによく合う中細ストレート麺。チャーシューは肩ロースの焼豚。
今日も美味しゅう頂きました。
帰宅は、18時過ぎ。家族と台風前に翌日分の買い物をしにヨーカドー&夕食へ。
結局、ヨーカドーでリンガーハット。最強のちゃんぽんデス(^^ゞ
