• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.はやのブログ一覧

2009年08月30日 イイね!

雨のおは黒

雨のおは黒今日は早起きできたので、おは黒ドタ参~、と思い、8時30頃家を出発。
曇っていましたが、もちろんオープンです。

順調に走っていたのですが、本牧ジャンクション過ぎたあたりから急に雨がポツポツと・・・。
そのうちに結構降ってきました。でも、ボクスターの幌は50Km/h以下でないと閉まりません。
高速を走ってるので、80km/h位は出ています。
こりゃイカン、と思い、その辺のクルマを蹴散らして急加速。大黒PAに滑り込んで幌を閉めました。
お~、ボクスター一杯居るでは~・・・などと思いつつ車内を拭いていました。

しかし、雨のせいか誰も外に居ません。
こりゃマック行くしか!!と思いマックにいきましたが・・・。どのグループだかわからないっ!!

声をかけるか、かけまいか!? そもそもここにいるのか?
もやもやしながら、とりあえずコーヒーとアップルパイを購入してクルマに戻って待つ作戦。

しかし・・・誰も戻ってきません。
残念ですが、次の予定もあったので、誰ともご挨拶できないまま退散です。




その後、ボルボのディーラーに行ってXC60乗ってきました。
はっきり言って速いです。エグゾーストが静かなので、気が付かぬままスピードが上がります。
さすがT6!
ただ、ブレーキはちょっと甘めかな~?
踏力に合わせて効いてくるコントローラブルなフィーリングのブレーキですが・・・。
まぁ、普段軽量なボクスターのブレーキに慣れているせいもあると思います。

そして、最後にシティセーフティーの実験。15km/h以下の速度であれば追突を防ぐシステムなのですが、自分でやろうとすると、結構怖いです。
でも、確かに止まります。技術の進歩って凄いですね~。
Posted at 2009/08/30 16:53:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月29日 イイね!

道志村を抜けて、富士の麓へ。

道志村を抜けて、富士の麓へ。ひょんなことから、自衛隊の方から富士総合火力演習のチケットを頂き、本日行ってまいりました。

知らない人の為に解説しますと、自衛隊が一般の方々と親交を深めようというフレンドリーな企画です(爆)。

誰ですか?嘘つき呼ばわりしているのは!?
確かに正しくはないですが、あながち、間違っているとも言い切れません。

自衛隊が、その活動を広く国民に理解してもらう為に行う演習ですから。
ただ、ちょっとすごいのは実弾を使うところ。

自衛隊の方に聞いたところ、弾を人力で込めたりして、結構高度なことをやってるらしいです。素人目には戦車の派手な砲撃が印象的ですが・・・。

前半戦は霧がかかってしまい、遠距離射撃が見れなかったり、戦闘機が飛ばなかったり、空挺部隊が降下しなかったりと散々でしたが、後半戦は天気も回復して見ごたえありました。

90式戦車の砲撃音は体の芯までしびれます。これは、実際に現場に居ないと体験できないので貴重でした。

で、最後に勝ち誇ってヘリが飛び去っていって演習は無事終了。定刻どおり。さすが自衛隊!
Posted at 2009/08/29 18:23:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月27日 イイね!

GS、オーバーホールより帰還す。

GS、オーバーホールより帰還す。オーバーホールに出していたGSが帰ってきました。
写真はマクロでフラッシュ炊いて撮影したので、粉っぽいですね・・・(汗)。
でも、文字盤の模様をどうしても撮りたかったので・・・。

私がGSを気に入っている理由の一つに、こういった細かい部分の手抜きがないところ。
ベゼルもブレスもザラツ研磨という特殊な仕上げがされています。立体を構成する面も、
磨き上げるところ有り、ヘアラインを残すところ有りで、まさに職人の手仕事というところが伝わってきます。

まさに、世界で唯一の完全なマニュファクチュール、セイコーのこだわりです。


実は、最近GSにHI-BEAT(10振動)が復活しました。非常に欲しいです。
(HI-BEATって文字盤に入っているのはダサイですが・・・。)

でも、コレクションに追加する余裕ないですし、今の8振動はデザインが気に入っているので手放す気はありません。
こいつは、これからもオーバーホールしつつ大切に使いたいですね。
Posted at 2009/08/27 22:51:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月17日 イイね!

今日は西多摩を抜けて入間へ

今日は西多摩を抜けて入間へ今日はカーボンパーツの取り付けをして、その足でフィーリングを確かめるべくドライブしてきました。

カーボンパーツはもともとの革製に比べると、とてもソリッドで、力が逃げる感じがしないので、シフトチェンジのフィーリングがとてもよいです。
見かけもかっこよいし、常に触る部分ですので満足度は高いです。

さてさて、そんなこんなでやってきたのは入間のアウトレット。
ディーゼルでデニムを見るのが目的です。

ダメージ加工をしていない、シンプルな濃いめの色味のデニムが欲しかったのですが、濃いめはサイズがすべて品切れ。
結局、シルエットも色味も、超ノーマルな感じのデニムを購入。でも、長く履けそうです。
いい年してズタボロなデザインのデニム履いてると、みすぼらしいので・・・。


で、フードコートで遅めの昼食です。特に食べたいものがなかったので、名古屋コーチンの親子丼と、コラーゲンスープを注文。
さすが名古屋コーチン、歯ごたえあります。コラーゲンスープもコクがあって美味しかった。

Posted at 2009/08/17 19:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月16日 イイね!

eBayにてカーボンパーツ落札。

eBayにてカーボンパーツ落札。最近、革製のものがテカテカになってきたので、思い切って落札してしまいました。
純正のカーボンパーツ群です。

分解可能なので、カーボン部分のみ使用します。
写真で、パーツのたてつけが悪いように見えるのは、分解済みの図だからです。

よく触る部分なので、満足度も高いかな・・・と。
しかし・・・カーボン化はキーシリンダー周りだけにしておこうと思ったのに、やってしまいました。

でも、クルマのパーツって、中古で売り払うときも結構高値でさばけるから良いか!と安易な発想。



で、到着して驚いたのが、サイドブレーキの台座がマグネシウム製であること。
とても軽量です。こういう見えない部分にコストをかけてるってすごいですよね。

さすがスポーツカーメーカーだと思いました。
Posted at 2009/08/16 21:09:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #911 ヘッドライトハイビーム LED化 その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/133775/car/2067913/8265871/note.aspx
何シテル?   06/15 14:42
また991カレラ買ってしまった・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526 2728 29
3031     

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2代目の991カレラです。
その他 その他 その他 その他
最後のハンドメイドインUSA、購入!!
ポルシェ カイエン ポルシェ カイエン
お買い物車として中古で購入。市場に出回らないので業者にオークションで落札してもらいました ...
ホンダ モンキーFI ホンダ モンキーFI
モンキー50周年スペシャル、当選しました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation