• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でいだらぼちのブログ一覧

2011年12月09日 イイね!

ヴォーグに汎用のVベルトを付けてみました。

ヴォーグに汎用のVベルトを付けてみました。東京は寒さが押し寄せて来てバイクに厳しい季節となりましたよ。
先月にUSAより取り寄せたベルトはサイズが合わずに付きませんでした。
その後にサイズを調べると汎用のA33ベルトと同じサイズでした。
私のヴォーグにはプジョー純正のベルトが付いていてサイズは897mmです。
これだけサイズが離れていては、A33のサイズでは嵌め込むことも出来ません。
微妙な誤差が出ていると思いますが、手元に有るベルトのサイズを測定してみると、A33=863mm、A34=888mm、A35=914mmでした。
サイズ的には、A34が一番近い様子ですが、短いベルトが気になったのでA35を取り付けてみました。
長くなった分だけテンションスプリングが弱くなったのか空ぶかしをすると変速が若干早く感じられます。
走ってみて変化は感じられませんので減るまで使用してからA34に取り替えましょう。
汎用のベルトと言うことで耐性やら色々と心配ですが行けると思います。
私のプレデターは入手した時には汎用のベルトが付いていました。
ハイパワー50ccの馬力に負けているのか70kmを越えると脈動するような感触が伝わって来ていました。
バイク用のベルトに付け替えてからは症状が消えましたので汎用のベルトではキャパが足りなかった様子です。
とはいえ、ヴォーグの少ない馬力なら対応は十分でしょう。
ボアアップやチューンするという事になったら対策を考えますね。
駆動系の新品交換で私のヴォーグは寒くなってもキック1発始動ですよ。
絶好調ですが、寒さには敵わずに使用頻度が減っていますね。
怠け者ですから寒いと冬眠したくなりますよ。
Posted at 2011/12/09 15:00:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴォーグ | 日記
2011年11月30日 イイね!

死にかけのタンクキャップを交換しました

昨日の整備で忘れていたタンクキャップを交換しました。
現在はプジョーのキー付きタンクキャップが付いているのですが定評のとおりに壊れかけています。

左側が壊れかけているキャップで右はUSAから取り寄せたキャップです。
あと少しで壊れて駄目になるところでした。

これでキャップが開かなくなる心配はありません。
イタズラするような低脳厨房に遭遇しない事を祈りつつ作業終了です。
単なる気分の問題かもしれませんが、用心に水抜き剤を少量入れて置きましたよ。

今回は同時にUSAより安いキー付きタンクキャップも取り寄せたのですが使用しませんでした。
作りもちゃちな上に本体もプラで弾力が無く使うと雨が入りそうな感じです。
安かろう悪かろうの典型ですので止めた方が無難です。
Posted at 2011/11/30 11:01:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴォーグ | 日記
2011年11月29日 イイね!

USAから部品が届きました

USAから部品が届きました注文していた消耗部品や予備部品が届きましたので交換をしました。
バリエーターとクラッチを交換した効果は絶大でした。
私のヴォーグは1万キロ弱の走行距離なのですが速度を上げると足元からジャカジャカと若干煩い音が出ていました。
交換後は走行中に感じる異音は無くなり静かなヴォーグになりましたよ。
消耗部品を調べるべく古いバリエーターを分解してみました。
結構持ちは良さそうで、バリエーターのスラストを抑えるブッシュとクラッチケースの段減り以外はまだまだ使える状況でした。
今回取り寄せたバリエーターASSYにはスラストの調整シムとして1.2mmの1枚が付属していましたが、仮組みして隙間を計ると0.3mmになりました。
標準値は分かりませんが、大体こんなもんで良いかと適当です。
本来付いていたのは0.4mmと0.6mmの2枚重ねで、パーツとしては1.5mmまで細かくサイズが有るようです。
今回の注文でベルトも取り寄せたのですが、アホの注文間違いで寸法違いでした。
どうやらバリエーター無しと間違えた様子です。
ま、仕方が無いと諦めつつ、エンジン始動です。
キック1っ発で簡単に掛かりました。
凄いです、絶好調です。
後はベルトだけですよ。



Posted at 2011/11/29 14:48:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴォーグ | 日記
2011年11月25日 イイね!

テールの電球を交換しました

うちのヴォーグはLEDテールになっていたのですが、電球切れで点灯しませんでした。
購入時に切れていると言われていたのですが、専用の電球が必要と言われて忘れていました。
夜に乗る機会も無いのですが気分が悪いので交換します。
バルブを外してみると規格品でしたのでホームセンターの車用品売り場で電球を購入してみました。
で、取り付けようとすると取り付けが出来ません。
具体的に言うと右に回して固定が出来ません。
取り付け部分を見ると奥の方に突起があり邪魔をしています。
ダイソーの文具売り場に細身の工作ナイフが有りましたので、100円で購入して突起を全て切り取りました。
この加工で購入した電球を取り付けることが出来ました。

蛍程度の光で無事に点灯していますが、ヴォーグのテールライトはモペッドの中でもスマートなデザインで私は好きですよ。
そういえば、USAに部品注文を済ませた数日後にポクテさん仕様のシートが在庫有りになりますた。
とほほです~ゎ。
来月購入するか検討します。
Posted at 2011/11/25 12:40:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴォーグ | 日記
2011年11月24日 イイね!

チェーン交換と問題点

ヴォーグのドライブチェーンを交換しました。
まだまだ使えるチェーンでしたが、サイズ違いの520チェーンでしたので415に戻しましたよ。
4系のスプロケットに5系のチェーンは自分的に怖いので駄目ですね。
ちなみに使用したのはこのチェーン。

ゴールドがオシャレな安い奴です。
手っ取り早く取り外して新旧のチェーンを並べて比較します。

明らかにピッチが違いますね。
ヴォーグのチェーンが切れやすいと言うことでバイク屋のメカが交換を勧めているとの事で呆れます。
そんなメカは大同工業さんにでも研修に出してください。
チェーンは94コマで取り付けました。

取り付けた結果ですが問題が発覚しました。
フランス車ですから個体差が有るとは言え私のヴォーグのチェーンラインがオフセットしています。
私のヴォーグはずれが1cm位ですがフロントスプロケットが左にずれています。
チェーンの特性として縦方向の力には強く横方向の力には弱いです。
このオフセットのずれが切れやすいチェーンの大きな要因かもしれません。
リアスプロケットにスペーサーでも付ければ良いのでしょうがスキルもやる気も金も有りません。
とりあえず要観察です。
だめならワンサイズ幅の広い420に交換してみます。

Posted at 2011/11/24 15:49:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴォーグ | 日記

プロフィール

でいだらぼちです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
丸目の軽トラが欲しくてアクティにしました。 5速ミッションのフルタイム4WDです。
プジョー ヴォーグ ぼーちゃん (プジョー ヴォーグ)
腐りかけのボーグを手に入れました。
デルビ GPR-50 デルビ GPR-50
なぜだか2台目の宇井陽一レプリカをゲット。 デルビのエンジンを搭載している真のデルビ車で ...
デルビ プレデター デルビ プレデター
通勤に使うのでと友人に我が家の先代の足だったホンダのトゥディと取り替えられちゃいました。 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation