• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sora2の愛車 [ポルシェ 911]

整備手帳

作業日:2023年11月20日

デジタルインナーミラー取付 (MAXWIN)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
MAXWIN MDR-A002A を取り付けました。

なるべく後付け感なく取り付けする、を目標にやってみました

途中車がいろいろ汚いのは、この作業に手間取ってしばらく洗車してなかったからです。ご容赦くださいw
2
まずはボールジョイントでとまっているルームミラーを引っ張ってもぎ取ります。
3
次にルームミラーのブラケットのプラスチックカバーを取ります。

向かって右側のカバーのツメを壊さないように外します。
4
外すとカバーとそのツメはこういう形状になってます。
5
ブラケットの下の方についている LED 基盤をスライドして外します。
6
ブラケットの金属バネはフロントウィンドウにくっついている丸い取り付け金具の左右の溝を挟む形でとまっています。フロントウィンドウと平行に前方にスライドさせて外します。

若干左右にこじりつつやると外しやすいです。

なお写真ではフロントウィンドウを養生していませんが、安全のため養生してから作業することをおススメします。
7
その下にあるLED基盤のケーブルが通っている丸いプラスチックケースを引っ張って外します。
8
全部外した後

丸い取り付け金具だけが残ります。
9
MAXWINの車種別の製品適合情報ページ( https://maxwin.jp/syasyubetutekigou/ )を見ると、996には MR-KIT24(AD24) が専用取付ブラケットとして使えるよ、となっていたので、「997でもイケるだろ!」と思って買ってみました。

ダメでした・・・全然形状が違います・・・どう頑張っても付きません・・・

さてどうしようか・・・
10
まずは今までブラケットがどのように付いていたかをよく観察するところから始めてみる

とりえずブラケット分解

トルクスT-10×2で板バネが外れます
11
ブラケットはアルミ製っぽい

ボールジョイントの先端から内部に穴が貫通していることに気付く

裏側からの写真撮り忘れましたが、10mm×10mmの四角い面の中心にφ5mmの穴が空いている感じ

この穴を利用することにしました。
12
ボールジョイント部分をノコギリで切り取る
13
MAXWINの取り付け部はネジ穴になっています。M4のネジ穴なのですがなぜか旧JIS規格0.75mmピッチ。ホームセンターではなかなかお目に掛かれないヤツ。amazonでネジ購入

それとM4 10mm×10mmの板ナットのネジ山をヤスリで削り落として、板ワッシャーとして使えるよう加工。わざわざネジ穴つぶしてワッシャーとして使っているのは、旧JIS規格の板ナットが見つからなかったためです。

写真は M4 旧JIS規格0.75mmピッチ 20mm のネジですが、ちょい長すぎたみたい。丸ワッシャ複数枚で調整しました。たぶん長さ15mmが丁度よいと思う
14
ピンぼけ写真でスミマセン。ブラケットとデジタルミラーを取り付けるとこんな感じです。
15
LED基盤のケーブルを通すプラスチックパーツ。

MAXWINの配線隠しと干渉するので赤線部分から下をカット
16
カット後
17
MAXWINの土台部分はまだフロントウィンドウに貼り付けません。ブラケットに通しておいてブラケット装着後に貼り付けます。

ブラケットは逆手順で手前からスライドして装着

その下のLED基盤を通しているパーツはその後に装着
18
MAXWINの土台をフロントウィンドウに貼り付け、各種配線を隠すカバーをはめる。
19
元のブラケットカバーも取り付けて、デジタルミラーの装着完了
20
おまけ

リアカメラはリアのナンバープレートの上に取り付けました。

※リアナンバーが外れているのは、以前付けていたリアカメラのステーがナンバーの裏に接着されていたため、外さざろうえなかった事情によるものです。
MDR-A002Aのリアカメラ取付のためにリアナンバーを外す必要はありません。

配線はナンバープレートランプのどちらかを外して行います。プラスネジ×2
21
こちらはエンジンルーム

エアボックス外して、その裏にある穴から配線通しを、先ほど外したナンバープレートランプまで這わせます。
22
リアカメラを取り付けて配線をエンジンルームまでまわします。

配線はコルゲートチューブで保護します。
23
コルゲートチューブは既存配線とタイラップで結んで固定します。

エンジンルームの右隅に車内とつながるグロメットがあるので、配線通しを使って車内に引き込みます。


※私の車は購入時に既にリアカメラが付いていたので、リアカメラを入れ替えるときは毎回元のケーブルを伝って作業しています。グロメットは結構深いところにあるので、初回作業は結構しんどいかも
24
車内側

Cピラーの下のカバーを外す。Bピラーのシートベルトを取りこむ箇所の裏に隠しプラスネジ、リアシートのキャッチャーの六角(5mm?ちがうかも)を外す

でCピラーを外すと配線引き込めます。

Cピラーを伝って天井のカバー裏を通して配線しました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

鹿笛装着です。

難易度:

ポルシェ 996 エアコンフィルター交換

難易度:

エンドレス ssm plus

難易度:

点火プラグ交換

難易度: ★★

フロントブレーキパッド残量確認

難易度:

ポルシェ911(997前期)のエアコンからのスポンジ吹き出し修理2

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #S660 エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1338548/car/3386331/7654626/note.aspx
何シテル?   01/26 22:24
車とネコをこよなく愛する Sora2 (そらつー)です。日々の出来事をゆるゆると綴っていきたいと思います。皆様よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ S660]DUCKS GARDEN ホンダS660用Aピラートップはちまきスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 01:27:54
[ポルシェ 911] ウィンカー球の交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 00:53:56
サイドウィンドウ ゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 18:01:51

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
997 C2 MY2006 LHD 6MT ちょこちょことモディファイ中です。
ホンダ S660 ホンダ S660
2021年式後期 β ちょこちょことモディファイ中です。
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
CR-X EF8 SiR B16A VTEC はあっという間に8000回転まで吹き上がる ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
SW20 Type II GT-S MT Tバールーフ 軽量、ハイパワーのミッドシップが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation