• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テツ@119の愛車 [トヨタ カリーナ]

整備手帳

作業日:2021年6月5日

USB電源 電線経路変更、その他

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
5年前に作成した、サイドブレーキ横に設置したUSB電源。

以前からその後の配線状態が気になっていたのと、電源をエレクトロタップで取り出していたのを、オーディオ側から取る形に変更したいと思っていたのですが、重い腰を上げて作業しました。
2
開けて見てビックリ!マイナス側の電線被覆が破れてました。幸いマイナス側だったのでショート無くて済みましたが、火災起きると怖いですね。。

新しい配策は、オーディオ側からプラス線とマイナス線両方をコルゲートチューブで束ねておきました。
3
折角インパネもばらすので、以前から気になっていたドラレコ電源の取り方も、シガーソケットからではなく、ヒューズから取ることにしました。
4
以前、カローラでも作業したのですが、今回もエー〇ン工業製のソケットを使用し、ヒューズを大きいサイズに交換。
(画像は以前のカローラ作成時と同じ)
5
左側のグローブボックス下側のパネルを外すと、矢印のスピーカが□部に装着されてました。

当時のナショ〇ル製で、重さは1.135㎏もあったので撤去しました。
6
ドラレコ配線は、ソケットをオーディオ裏側に配置し、ペダルの裏側(カーペット下)を通して、運転席右下のヒューズボックスまで通し、□部のヒューズを取り出して、ソケット配線のヒューズと入れ替えました。

一度バッテリをつないで、キーONしてドラレコ作動確認。無事OKでした。
7
アースポイントは、矢印のところで、ボルトを一度緩めてから、アース追加しました。

ドラレコ動作確認し、問題なかったです。
8
ついで作業ですが、グローブボックスにECUを入れていますが、この時に配線などを通す為に奥の壁をカットしているのですが、グローブボックスの明かりが外れてしまっていたので、ボックス側をテープで少し補強してから爪をはめ込みました。

点灯確認を忘れましたが、多分大丈夫でしょう(笑)


インパネやスカッフプレートなどを外すたびにホコリや泥を拭き掃除してたので、思いのほか時間がかかってしまいましたが、雨に降られず済んだので良かったです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

10日に車検持っていきました〜

難易度:

「アクセルペダルがちっちゃくね〜」って

難易度:

シートをかえたらもうちょい手前に

難易度:

プラグ点検

難易度:

ちょびっと あたる  275 30 14

難易度:

シバタイヤ 275 35 14

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@イッシーblackhead さん あざーす!下にあるのは、ハッピーターンです。ジムカーナなのでサイドターンとかけてます(笑)

写真はメーカーのホームページから引用。」
何シテル?   06/10 12:04
テツ@119と申します。 2015年2月に海外から帰国しました。 みんカラは海外在住中に始めました。 現在、下総の国に住んでいます。 珍しい(?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ギックリ腰とハンドルスピナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 17:14:16
フロントスタビ追加と1年点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 20:42:16
ホーンを交換しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/21 12:04:45

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
2015年5月、念願のFR復活。 しかも、63カリーナで! 以前の041白は泣く泣く手放 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
海外転勤になった会社の先輩から購入。(2010年) その当時は、外装は040白の純正色で ...
トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
1995年式(昭和70年、もとい平成7年) グレード DX-J(DXよりも低グレード) ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
原点回帰。 20歳で免許を取得しまして、そのときに練習したクルマは 当時家の車だった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation