• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆寿のブログ一覧

2018年06月05日 イイね!

贅沢なコーヒーータイム

贅沢なコーヒーータイム

今日は諸々の用事を奥さんにお任せして(押し付けて 笑)

ルノーツゥインゴの試乗に出掛けました。


そこはルノーディーラーではなく

お友達の太巻きさん宅です



ツゥインゴは奥様の車ですがもう既に

主人がいじりまわしてます(笑)

前から気になっていた車なので山を越えて

見に行きました。

 

インテリアはさすが、おフランス車、お洒落!

シートは座ると適度な堅さで ホールドするけど

ゆとりがありとてもいいです。

エクステリアもいい、バックからの台形のスタイルが

ワタシの超お気に入り

alt

試乗ですが少し早いランチにツゥインゴで

行くことにして助手席で走りを体験

900ccターボは踏み込むと気持の

良い加速でスポーツしてます。

思った以上に楽しい、これはいい^^

しかもRRというところが又いいです 

「これ、ほしいぃぃ~~」



フランス車に乗ってフランス料理といきたい

ところですが

イタリア人の作るランチを食べに(なんでや)



そしてランチは麺とコーヒーを

alt


alt



太巻きさん ごちになりました^^」


(食べ物の写真を美味しそうに撮れません・・・がくっ)


この後帰宅するには早すぎるので ちょっと車でぶらっと


信貴スカイラインが6月末まで通行止めということですが

手前から宝山寺方面にはいけそうなのでガラ空きの道を

のんびりゆったりと

alt



前もうしろも一台もいてません貸切で360円は安すぎる

alt







宝山寺近くには無料のパーキングが何箇所かあり

これは便利でありがたや


駐車場近くで見かけた見事な駐めかた

側溝に落ちそう

alt


車の前の看板に目が・・・



ライザップより確実でいいかも奥さんに教えたろ^^

alt








初めての宝山寺ですが参拝はかなり登らないと

alt

これはいけません、きょうはやめとこ



下りはOKですが戻ってくるのがしんどそう(笑)

alt


ですが、少しだけ探検をすることに

参道を下っていくとコーヒーが飲めそうなお店が

alt


alt



alt



平日の午後でランチも終わった頃だし

(ここでも貸切状態でなんか申し訳ない)


店奥のテラス席でコーヒーを頂きました

周りの景色にみとれ、左耳には鳥の鳴き声が

右耳には店の流す静かな音楽が・・・

贅沢な時間を過ごしました。

alt






お店の人に聞くとインドネシア料理の専門店という

ことなので改めて奥さんとランチにきます(^^)


alt


本日は贅沢な時間を過ごしました、感謝!











Posted at 2018/06/06 01:09:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車で散歩 | クルマ
2018年05月08日 イイね!

連休〆はお山へ

連休〆はお山へ


        








連休最後の6日はサル山へ


天気は最高、車の調子も最高!






気持ちの良い晴天のときに「雲ひとつない空」

とか言いますが

ワタクシ雲がある空のほうが好きです^^

どっちでもいいことですが(笑)



alt


エアコンも要らない気持ちの良いこんな日はやっぱり

チンクで出かけないとネ



お山は車も少なく、のんびり走って箕面の滝の

駐車場も空いてたので、ちょっと休憩して滝見物^^


alt


箕面の滝といえば「もみじのてんぷら」

おやつに、ちょっと買って


alt




alt


紅葉の葉に甘い衣をつけて揚げたカリカリの食感の

お菓子です。



甘いものを食べたので次はお茶が

alt


営業時間前でした・・・がくっ



箕面名物といえば・・・紅葉

alt

饅頭は広島では? いつから箕面も  (笑)



もう少しのんびりドライブを楽しみましょ^^


ここから五月山を抜けて池田から高速に乗って

帰ればランチには間に合いそう


alt



alt

箕面ゴルフクラブを左に見て、気持ちの良い道です。


alt


五月山ドライブウェーを通り帰って来ましたが

天気といい道路の空具合といい最高のドライブ日和

でした。






alt



午後からは昼寝です(笑)







連休前半のペイントオフの動画を「ガッツ」さんがアップしたので見てください。




Posted at 2018/05/08 22:43:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車で散歩 | 日記
2015年02月19日 イイね!

亀八食堂って


2/14(土)
隊長tossyさん、kenさん。ワタクシの3名にて
「関西ミニ倶楽部のランチオフ」でございます。

隊長がランチに選んだのが木津市場の
てんぷらが売りのうどん屋さん、
丼からはみ出してるボリュームたっぷりのうどん、
しかも狙いは「てんぷらカレーうどん」
1食で1日のカロリーをオーバーするという
美味しいが恐ろしいランチです(笑)


なんと,待ってる人の行列が・・・






すばやく予定変更してお隣のすし屋に入店!
海鮮丼定食、味噌汁がついて千円也
それなりに美味しく、幸か不幸かカロリーオーバーは
未然に防止できました(笑)



さて翌日ですが
家族が奥さんの実家に行って
暇を持て余してるワタクシとそれに付き合ってくれた
心優しいkenさんと二人で亀山名物
「味噌焼きうどん」を食べにツーリングしてきました。


ジャ~ン!到着、なんか普通過ぎる食堂 (笑)






店内も昭和の香りがする食堂

 
席について注文を

kenさん 「味噌焼きうどん、あります?」

店員さん 「そんなものありません」 
きっぱり

kenさん&ワタクシ 「??????」

ここは焼肉屋さんで「たれ」の替わりに味噌を付けて
焼くというスタイルだというのを周りのお客さんの
食べ方を見て学習しました(笑)


気を取り直して再度、注文を

kenさん 「お奨めは、あります?」

店員さん 「そんなものはありません、お好きな肉を
       注文してもらったらいいのでは」 きっぱり





適当に牛肉と鶏肉、野菜、そしてうどんを注文

味噌で炒めます。




炒めます



ひたすら、炒めます



うどんはビニール袋に入って出てきます(笑)





うどんも一緒に一心不乱に炒めます

できた~♪
焦げるので早く食べないと・・・

美味しいですが具材は何を食べても濃い味噌味です
(当たり前ですが 笑)




お水はセルフで・・・

コップの形がどこかで見たような?




カップ酒?

男前なお店でした、次回は倶楽部のツーリングで




Posted at 2015/02/20 15:29:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車で散歩 | 日記
2015年01月27日 イイね!

牡蠣お好みツーリング

牡蠣お好みツーリング毎年恒例になりました、町おこしグルメ冬の巻

「牡蠣おこ食べるぜ、ツアー」

岡山県備前市日生町!に行ってきました。 

1/25早朝に出発、車は大きなワゴン車一台で

気の合う仲間4人。

運転手はガッツさん、そしてなにわ01さん、この実さん、

ワタクシというメンバーです。



「日生」 ひなせ

 
と読むのですね、昨年まで知らなかった、

ニッセイと読んでいた(笑)

という、どうでもいいことを喋ってるうちに

日生に到着 (はや!)



9時半到着、予約順は3番、順調な滑り出し、

あと30分で「かきおこ」を

食べれるぜ・・・

申し込みに行ったこの実さんが戻ってきて


「10時40分までにきてくださいって

 言ってましたヨ」  ???



オープン11時でした(爆)


これが後で大ヒットというよりホームランでした。 

時間つぶしにお土産の牡蠣を買ったり港付近を

ぶらぶらするが




見る物が何も無い(笑)

何とか定刻になりお店近くまで戻ると、

なんと駐車場は満車!

待ち人が溢れており、大変なことになってます。

(店内ではありません待合でございます)


ありゃ~



しかし順番は三番です、さすがガッツさん、

我々はオープンと同時に入店しました(^^)




オープン前から注文品を焼いてるのですネ


えらい活気と勢い




牡蠣おこの前に一品、 「牡蠣ねぎバター焼き」

ビールがうまい!(ドライバー・ガッツさんありがとう


これは牡蠣がプリプリ、堪りません

プリプリといえば・・・ 奥井 香 (岸谷 香)


そして

きた~~



主役の「かきおこ」

センターよりお好みソースと岩塩で味付けを変えて

バリエーションを楽しんでネ ♪

というお店のスタイルですが、岩塩と牡蠣おこの

相性バッチリ 「まいう~~」



さすが、一番人気のかきおこ!

来年もくるぜ!


とても満足したところで次に向かったのは車好きには

堪らない「オールドボーイ」




 



レストアされたクラシックカーがところ狭しと展示されていて

自由に見せてもらえます。


超高級車ばかりなので溜息ばかり、しかも歩くのも慎重に

なります(笑)






別棟のこちらはカフェになっておりコーヒーを飲みながら

古い車雑誌を見たりグッズを買ったり
のんびり


できるのですが(笑)





ワタクシ達は敷地内にあるレストラン「カバクロ」



まだ食うのか~~(笑)




豚肉を「うなぎの蒲焼風」にたれの付け焼きにして

ご飯の上に乗せて頂くというものですが

うなぎの「ひつまぶし」風にした「ひつまぶた」

をガッツさんとこの実さんが



なにわさんとワタクシは「うな重」風の「ぶたかば重」を注文

美味しいです。


うなぎと比べてはいけません(笑)


カロリーもお値段もひかえ目で

体と財布にもやさしく優秀です。



もうこれ以上はお腹には何も入りません(笑)

次に目指すのはここ





ワイン工場の見学をして








ワインショップで試飲をして


試飲サービスの無いボトルは200~300円で

おつまみ付きで試飲カウンターで飲めるので、

完全に立ち飲み状態(爆)




この後は帰路につくのですが、西宮北での

お決まりの渋滞も無くすんなり帰宅しました ^^

ガッツさん長距離の運転ありがとう ^^

感謝してます。


来年もよろしく~~ (爆)
































Posted at 2015/01/28 21:25:12 | コメント(14) | トラックバック(0) | 車で散歩 | グルメ/料理
2012年10月23日 イイね!

暗峠(くらがりとうげ)を攻略

暗峠(くらがりとうげ)を攻略今日は早起きして、天気もいいので生駒山へ行こうと思い立ち
信貴生駒スカイラインへGO!GO!


大阪はスモッグでかすんでいました。

月曜の午前中なのでスカイラインに他の車は全く無く、気持ちよく
ゆるゆる流して景色を楽しみ、信貴でUターン

樹木の紅葉はまだまだみたい、スローペースでドライブ

ゆっくり走っていると普段見えないものが、あらら、お茶屋の幟旗が見えてくる。

車を駐車して下を覗いてみると、そこは暗峠の大阪と奈良の境です、


お茶屋さんは奈良で、向こう側は大阪府


そして茶屋がありコーヒーでも頂こうとお店に入ります。



コーヒーじゃなく「にゅう麺」を注文してしまいました。
あったかくておいしい~ 400えんってやすいです。

途中みかんが、そしてのどかな景色が


十分休憩させていただき、またまたのんびりスロードライブで生駒山頂に戻り

このあとは木津川の「カフェR]でコーヒーを頂き、またまた
のんびりとドライブして帰ってきました。

今日は秋らしい日和で気持ちの良い半日でした。
Posted at 2012/10/23 08:34:48 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車で散歩 | クルマ

プロフィール

「@太巻き 明日はお仕事でいけません飲み物と食べ物は入場前にコンビニで忘れずに」
何シテル?   05/24 16:38
寿ともうします。よろしくお願いします。 ヤフーブログ https://blogs.yahoo.co.jp/devil06jp/folder/281833...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

カウントダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/17 11:57:46
500の憂鬱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 09:11:45
リアフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/09 10:08:51

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
車遍歴で三度目のオープンカーです。 MT車のクラッチを踏むのが股関節に 負担になってきた ...
フィアット 500 (ハッチバック) 特に無し 「チンク」 (フィアット 500 (ハッチバック))
エンジン、ミッション、足回り、メーター類、はHONDA BEAT よりスワップしてます。 ...
BMW X1 BMW X1
家族で移動用
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
抹茶色のダイハツエッセターボに乗ってます。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation