今日は諸々の用事を奥さんにお任せして(押し付けて 笑)
ルノーツゥインゴの試乗に出掛けました。
そこはルノーディーラーではなく
お友達の太巻きさん宅です
ツゥインゴは奥様の車ですがもう既に
主人がいじりまわしてます(笑)
前から気になっていた車なので山を越えて
見に行きました。
インテリアはさすが、おフランス車、お洒落!
シートは座ると適度な堅さで ホールドするけど
ゆとりがありとてもいいです。
エクステリアもいい、バックからの台形のスタイルが
ワタシの超お気に入り
試乗ですが少し早いランチにツゥインゴで
行くことにして助手席で走りを体験
900ccターボは踏み込むと気持の
良い加速でスポーツしてます。
思った以上に楽しい、これはいい^^
しかもRRというところが又いいです
「これ、ほしいぃぃ~~」
フランス車に乗ってフランス料理といきたい
ところですが
イタリア人の作るランチを食べに(なんでや)
そしてランチは麺とコーヒーを
「太巻きさん ごちになりました^^」
(食べ物の写真を美味しそうに撮れません・・・がくっ)
この後帰宅するには早すぎるので ちょっと車でぶらっと
信貴スカイラインが6月末まで通行止めということですが
手前から宝山寺方面にはいけそうなのでガラ空きの道を
のんびりゆったりと
前もうしろも一台もいてません貸切で360円は安すぎる
宝山寺近くには無料のパーキングが何箇所かあり
これは便利でありがたや
駐車場近くで見かけた見事な駐めかた
側溝に落ちそう
車の前の看板に目が・・・
ライザップより確実でいいかも奥さんに教えたろ^^
初めての宝山寺ですが参拝はかなり登らないと
これはいけません、きょうはやめとこ
下りはOKですが戻ってくるのがしんどそう(笑)
ですが、少しだけ探検をすることに
参道を下っていくとコーヒーが飲めそうなお店が
平日の午後でランチも終わった頃だし
(ここでも貸切状態でなんか申し訳ない)
店奥のテラス席でコーヒーを頂きました
周りの景色にみとれ、左耳には鳥の鳴き声が
右耳には店の流す静かな音楽が・・・
贅沢な時間を過ごしました。
お店の人に聞くとインドネシア料理の専門店という
ことなので改めて奥さんとランチにきます(^^)
本日は贅沢な時間を過ごしました、感謝!
金曜の朝、奥さんがいきなり紫陽花を見にいこう
というので宇治の三室戸寺に行ってきました。
調べると6月1日からとなってるので初日で気分も
上々、何の用意もなく出発しました。
京阪道~京奈和道は道も空いていて40分程で
あっという間に到着
手入れも行き届いて気持ちの良いお寺です
紫陽花の開花には早すぎたようですが
満開の頃にもう一度こようと思いました。
奥さんの登場
「ちょっとシャツが出てまっせ」
家内安全を願って
一つき100円です^^
おくさんは宇治金時
三室戸寺で買った「ちりめん山椒」 試食しましたが
「無茶うま」で 思わずお土産の3袋買いました
青い実山椒がいい香りでピリッと効いて ちりめんも
おいしくておすすめ
茶店で注文したお菓子皿に添えてあった小さなせんべい、
これが思わず「うま!」と声が出る
これもお奨め やっぱり3袋買いました(笑)
そして本日のメインはちびっこに頼まれた「ニャンコグッズ」
京都伊勢丹でフェアーをやってるので何点か買って
お腹も減ったので「冷やし鴨蕎麦」を食べて
「では、かえりましょ」と
ところがうちのミーハーな奥さんの指令が残ってたようで、
いま、流行?の高級パンを買いに祗園へ
なんか見た覚えがあるようなカラーリングの箱にパンが・・・
モンシュシュ?エルメス?
高級路線のパン・・・ パンですよ
しかしご飯も高級米を食べたら違いが分りますよね^^
だからパンもそうなのかも違いが分るかも
残念ながら修行が足りず、違いが分る男には
なれませんでした。
普通に美味しいですが ^^
追加します、グランマーブルのデニッシュパンですが
そのまま食べての感想でしたが
トーストしてバターを塗って食べると普通ではなく
メープルシロップの香りが強くして
とても美味しいフレンチトーストのようで、うまうまでした^^
韓国旅行の巻(笑)
しかし、せめて出だしくらいは車ネタを無理やり
ルーフが大きく開いたお洒落なカフェカーを
見たので写真をパチッと
こんな販売車だとカクテルなんか注文したいネ
車の横にはテーブル席もあり「お洒落~」
ということで車ネタはもう一切なし、ソウルでカメラを
向ける車がまず走ってないのが???
車は渋滞してるので沢山走ってますが趣味的な車には
5日間、一回も出会いませんでした。
ソウル市内の東大門近くのホテルで泊まってましたが
車の写真を撮ったのは先の一枚、残念ながらあまり
格好いい車には出会いませんでした。
町並みは綺麗で大阪人のワタくシから見ると東京のよう
と感じました、街中の川も整備されて綺麗な水が
流れ魚も泳いでました。
しかし裏通りはこんな感じで50年以上前の昭和を
感じました、落ち着きます^^
活気が溢れてます
5日も居てたのに観光は全く行ってません(笑)が
地元の人が朝ごはんを食べる食堂や夜の屋台などを
案内してもらって毎日のんびり楽しんできました。
(のんびりし過ぎという説もあります 笑)
食べ物の話くらいしかありませんが屋台の「から揚げ」
が最高でした どこの店でもという訳ではありませんが
衣が違うのかそとはカリカリで中はやわらかくジューシー
こんな店が大阪にあれば週3で通います。
って写真があらへんがな
お友達の「yukiさんお奨め屋台」ここは絶対いかねば
と思ってましたが近くにあってすぐ分かりました
「広蔵市場の屋台B級グルメの飲み食べ歩き」
賑やか~
店舗数は何百店あるのか分らない
「どんだけ~」
どこで食べるか迷います(笑)
ハイネケンのような薄味のビール
無茶おいしい海鮮チジミ
あっさりおいしい 海苔巻き何個でも食べれるし(笑)
でかい、写真では分らないけど10センチはある
揚げ餃子
屋台では結構食べました^^
お奨めスィーツ 1
かき氷の店です
お奨めは手前のマンゴーとヨーグルトアイスではありません
このなんや分らんのがお奨め(笑)
かき氷、アーモンドスライス、餅、きな粉が丼に入って
いるので少し混ぜて
練乳をかけて食べるのですが癖になるほど
「おいしい~」
お奨め2 「フレッシュジュース」
ジュースのお店がいたるところにありましたが
日本では見かけないディスプレイできれいです。
カップに色んな果実をカットして入れてあり
「これ」って注文すると目の前でジュースにしてくれて
おいしい、しかも安い300円~400円
問題はジュースにすると、「どんな色になるか分らない」
バナナや苺は想像できるけど何種類も混じるので
茶色ぽい、おいしくなさそうな色になるのもあるので
それを判断できるのは
失敗を経験するしかないかな(笑)
お奨め鍋
「ダッカンマリ」 鶏肉、トッポギ(餅)、エリンギ
鶏がらスープで煮るのですが
おねーさんがはさみで ちょきちょき
あっさりしてるのでいくらでもお腹にはいる
具がなくなったら麺を入れて ぱくぱく
麺が無くなったら ごはんを入れて雑炊に
完食!
お値段も安い円換算はおおよそ1/10円くらいです。
あっさりしていくらでも飲めそうでした。
(焼酎みたいですが結構いけます)
焼肉の美味しい店は釜山には多いらしいのですが
ソウルでは牛より豚が主でした。
行く前に本場の焼肉食べた感想を送ってネ~と奥さんに
いわれてたけど微妙なメールしかできません
なぜって牛肉の焼肉食べてません(ありえへん 笑)
「焼肉、食べたけど普通、もやしのナムルがおいしかった」
と、メールしときました(笑)
韓国料理バイキングの綺麗なお店や
地元の人が行く食堂で朝ごはん食べるなど
色んなところに行きましたが、
買い物はほとんどしてません(笑)
帰りに空港の免税店でお土産の韓国のりを
大量に買いましたが(笑)
のんびりし旅です、さいごに総括を
「1泊2日」にするべき (爆)
「イタジョブが終わって1週間以上経過してのアップ」
なので素敵な車達の写真は他の方のブログで
楽しんでくださいね(^^)
(実は会場をうろちょろしたり、食べたり、
おしゃべりしたりで写真をろくに撮って
ないのです 笑 )
会場までのドライブが最高の景色と気持ちの
良い道なのでこれも楽しい
来年はコーヒーをポットに入れて途中で
コーヒータイムにすればもっとイイネ^^
会場の藤橋城に到着
途中の川沿いの道で前から赤い稲妻のような
車とすれ違ったけど多分DAP号のような気がする(笑)
お友達のチンクですが
キャンバストップを開けるとアルミのルーバーが
綺麗に着いていました、ブログで見たのは木材で
DIYやっていた記憶があるのでイタジョブにあわせて
バージョンアップしたのですね ^^
錆び々のジュリアスーパー
格好いいと思うワタシもオーナーさんも
楽しい一日はあっという間に終わり集合写真の後
お土産の抽選会です
いつもこととですが豪華景品の多さは驚きです
籤運の無いワタクシもハズレがないので安心^^
次は少し先の秋の運動会
「コッパ・デ・ラボイタ」 待ち遠しい
週末の土日は楽しい予定がぎっしりです(^^)
土曜日はお友達しげニャンのアウトビアンキの
ブレーキ強化の為、和歌山岩出まで一緒に行ってきました。
「ブライトン」さんです。
ミニ専門店ですがアウトビアンキも「イタリアンミニ」
まっ、同じようなものなので(笑)
何とかして~とお願いしにきました。
「これは~う~ん・・・」
「そこを何とか」
無理を言ってなんとか、引き受けてもらいました^^
以前、ワタシのミニのブレーキを改良してもらったとき
超プアーなブレーキが驚くほど効くようになり感動した
ように、しげニャンのアウトビアンキの超々プアーな
ブレーキも同じような感動を経験してもらいたいです。
国産「軽」のブレーキサーボを取り付けて改良するの
ですが改良後の変化は素晴らしいです。
そして、今夜は春の「コッパデラボイタ」の打ち上げです。
(かなり遅れた打ち上げですが 笑)
「夜に備えてあまり食べてはいけませぬ」
と思うのですがお昼抜きで2時近くなり腹ペコで
夜まで持ちません。
岸和田SAでちょっと、ちょっとだけ
ということで
食べすぎな予感(笑)
そして、いつものメンバーで 「7時だよ全員集合!」
海鮮中華 「オーパスワン」
海鮮サラダからスタート これが大好き
蟹味噌入りフカヒレスープ
これよりはしげニャンブログより写真をいただきます
アルコールも回り、ハスの葉に包んだおこわが出る頃には
「もうアカン」 お腹いっぱいで食べれません。
予感的中! (というより只の食べすぎ 笑)
しげニャンは普通にパクパク食べてましたが (爆)
よく食べて飲んで笑ってお腹一杯の土曜日
明日は待ちに待った「イタジョブ」
イタジョブは次回に、ということで
明日24日から28日まで韓国に遊びに
行って来ま~す。
ではまた
カウントダウン カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/02/17 11:57:46 |
![]() |
500の憂鬱 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/11/06 09:11:45 |
![]() |
リアフェンダー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/06/09 10:08:51 |
![]() |
![]() |
BMW Z4 ロードスター 車遍歴で三度目のオープンカーです。 MT車のクラッチを踏むのが股関節に 負担になってきた ... |
![]() |
特に無し 「チンク」 (フィアット 500 (ハッチバック)) エンジン、ミッション、足回り、メーター類、はHONDA BEAT よりスワップしてます。 ... |
![]() |
BMW X1 家族で移動用 |
![]() |
ダイハツ エッセ 抹茶色のダイハツエッセターボに乗ってます。 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |