• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

micarosuの愛車 [三菱 アウトランダーPHEV]

整備手帳

作業日:2016年3月6日

MDV-L403

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ケンウッドのナビ(MDV-L403)を自力で取り付け。

まずはオーディオ回りのパネルを外します。
オーディオレス車はナビ・オーディオが入るところに手を入れて引っ張れば、割と簡単に外れます。
2
次にグローブボックス、サイドのカバー、ピラーのカバーを外します。

最悪外さなくても何とかなりますが、ワンセグアンテナとGPS受信機の配線をきれいに隠すには外したほうが良いです。

サイドのカバーは素手でも取れましたが、内装はがし等を使うと簡単にできるかと。
このカバーを取っておけばピラーのカバーは少し引っ張れば外れます。
3
ワンセグアンテナをフロントガラスに貼って、配線するだけ。

ピラーからこんな感じでダッシュボードの奥に配線してナビの位置まで持っていきます。
4
後は車両ハーネスとナビを繋ぐだけ。

純正のコネクタではナビに取り付けられないので、P&A 三菱車用配線コード(PA-333M)を間に挟んで取り付けます。

難しいと思う人もいるかと思いますが、ギボシ端子は最初からついていますし、どの端子が何かも書いてありますので、それに沿って繋ぐだけで大丈夫です。

そこまで終わればこの通り。
5
追記。

ナビを使っていたらやっぱりステアリングリモコンが使いたくなったので、追加で配線。

P&A 三菱車用配線コード(PA-333M)には既にステアリングリモコンの配線が出ているので、そこに追加購入した純正ハーネス(KNA-300EX)を繋げます。

(KNA-300EXの説明書に車両コネクタの配線図がありますが、PA-333Mで言うと、SW1を②端子、SW GNDを④端子に繋ぎます)

配線後ナビのシステム設定でステアリングリモコンに三菱を選択すれば使えるようになります。


ステアリングリモコン取り付けついでにレーダー探知機も装着。

電源はKNA-300EXから分岐して、そこにエーモンの線付ソケット(メス)をつける形で対応。

できるだけ配線を表に出したくなかったので、ナビの上の隙間から配線を出すことで大分すっきりしかと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ゴリラ環境の構築 1/2

難易度:

交換作業、結局治らず

難易度:

ナビ更新

難易度:

Car AI Box DVD Player取り付け

難易度:

ゴリラ環境の構築 2/2

難易度:

ナビマップデータ更新(USBメモリ)(19273km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「昨夜の天の川 http://cvw.jp/b/1339650/41707607/
何シテル?   07/10 23:20
音楽と旅と車と野球が好きなmicarosuです。 2016年2月に念願だったアウトランダーPHEVを購入! 時間さえあれば色んなところへ繰り出してます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
念願のアウトランダーPHEVを購入。 元々特に興味は無かったのだけれど、たまたま試乗し ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
よく走るし、荷物もたくさん載せられるし、本当に使い勝手のいい車でした。
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
一目見たときから惚れ込んだギャランフォルティススポーツバックを遂に購入! もう走るのが楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation