• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月22日

タイヤについて実験してみる

もう実験(本業の)なんてするもんか!と今日の実験結果から憤慨しているATSUです。


前回タイヤの横力剛性にはホイールサイズがふんたら~と書きました。



そこで急遽・・・





タダで出来るものはやってみよう!っということになりタイヤを組み替えて実験(実走)してみました(バカ)


タイムリーにも例のあの走行会のお誘いもあって、卒論で時間なくても殺るしかないと(自分を)張り切ってしまいました。。。。






ということで番外編です。


今までフロント7.5j、リア8.5jに235/40/17と255/40/17に組んでました。
そこでタイヤは同じなのにホイールサイズだけで実際どれだけ変わるのか、今回はフロント8j、リア9jに組んでみました。

ダンロップの公式サイトより上記のタイヤの実タイヤ寸法幅は243、262mmです。

また1インチ=25.4mmで計算すると

7.5j=190.5(mm)
8j=203.2(mm)
8.5j=215.9(mm)
9j=228.6(mm)

になります。この値達から計算すると、今までのホイールの太さはタイヤに対して

235/40/17を7.5Jにはかした場合ホイール幅はタイヤ実寸法幅に対して 78.39%
255/40/17を8.5Jにはかした場合ホイール幅はタイヤ実寸法幅に対して 82.4%


だったのを

235/40/17を8Jにはかした場合ホイール幅はタイヤ実寸法幅に対して 83.62%
255/40/17を9Jにはかした場合ホイール幅はタイヤ実寸法幅に対して 87.25%


それぞれ5%程太くなりました。



※タイヤ屋さんではありません(笑)






ちなみにメーカーは235/40/17は8~9.5J 、255/40/17は8.5~10Jが適正となっていますのでそれぞれ

235/40/17  83.62~99.3%
255/40/17  82.4~96.94%

がメーカー指定サイズになるわけです。大体80~100%ぐらいですね。ここで概ね100%を超えないのがミソですね。
SUPER GTでは330/40/17or18が使われているようですが、タイヤ実寸法幅はたぶん3%ぐらい増しの339mmだったとすると、組み合わされているホイールが13Jという噂なので


13J = 330.2

つまりタイヤに対して約97%の太さのホイールを使用している訳です。つまりそのタイヤのメーカー設定限界ホイールがレースの世界では使われていることになります。意外と引っ張ってますね。。。
レギュレーション的には14インチ幅のタイヤまでOKなはずの2012レギュでも、ミシュランは310mm幅のタイヤを提供しているみたいです。(ホイールサイズはわかりません)
F1においてもブリヂストンが2010年に前年よりもタイヤ幅だけ20mmダウンしてテストしてたりします。つまり幅よりも横力剛性重視ってこと??


ていうことはやっぱりもう少し引っ張った方がよいのかなぁ?ただこれらの車のタイヤはハイトも厚いので一概に同じには考えられないですね。。。。330/40/18ってハイトが132mmもあるので、235/40/17の94mmとはエライ違いです。
てことは235/40/17だと8.5Jぐらいかなぁ?




実際の状況としていままでメーカー推奨設定より1Jも細いホイールを使っていたフロントなんてショルダー片べり万歳状態でした(爆)
まぁ組みなおした8Jでもメーカー下限値なんですが(汗)インプレッションとしては・・・










Σ(・Д・ノ)ノこんなにかわるのか












って感じでした(笑)

そりゃあもう曲がっている最中の安定感が違います。「コレが連邦のCPってやつか!」と頷かされるような説得力ある手応えです。
ただやっぱり弊害もあって、フロントはブレーキロックが出やすくなったし、リアはスタートダッシュやサイドからの立ち上がりがピーキーになりました。
ってなわけで自分的にはフロントをもう少し太いホイール、リアはこんな感じでいいかな?という感想です。(あくまで個人的主観です)
合わせて少しセットを変更していきます。







では実際どこまでのホイールがいけるのかと言うと、シルビアのフロントに9Jはちょっと…8.5Jが限界ですね。(5ナンバーです)
ただTEINの車高調を始めとしたブラケットが長めの車高調であれば9Jがイケますね。リアは9.5Jまでイケてました。我ながら5ナンバーにしてはよくもまぁ入るものです。
またホイールは気軽にオフセット(インセット)を全幅限界のものを使う事で、実トレッドを広げて荷重移動量を少なくする事ができるパーツです。競技で同じクラスのライバル達は3ナンバーです。その子達の全幅は

BRZ = 1775mm
FD3S= 1760mm
AP2 = 1750mm
S14 = 1730mm
S15 = 1695mm (細!)
SW20= 1695mm ☆同じ-(ノ゚∀゚)八(゚∀゚ )ノイエーイ☆


こんなに違うんです・・・FD3SなんてS15より片側3cmもワイドなら太いホイールも履けますし、シャーシ設計的なCPも得られそうですよね。。。
こんなヤツらがライバルだなんて(((((((( ;゚Д゚))))))))


ちなみに同じ車幅のSW20とS15の対決。前日ブレーキOH後1ヶ月エア抜きをして万全の状態で臨んだ走行会。



先輩のSW20と。



結果は言わずもがな。勿論自分が・・・・負けましたOrz

この差は車じゃなくて人ですね (・ω<)てへぺろ

みなさんお疲れ様でした。(来年は多分参加できなくなると思います・・・。)








♪さぁ練習練習♪・・・・・・・・じゃなくて卒論卒論・・・・・はぁ。。。


タイヤについてはコチラのブログにて色々更新しています。
ブログ一覧 | 考察 | 日記
Posted at 2012/12/22 01:26:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

知床遊覧船事故から3年
どんみみさん

【シェアスタイル】モニター募集🎁 ...
株式会社シェアスタイルさん

モエ活【35】~ 開門した第1Pへ
九壱 里美さん

ブラボーゾロ目
nogizakaさん

ロードスター完成‼️
nobunobu33さん

今日はうどんランチ♪ 熊谷市 丸藤 ...
hajimetenootsukaiさん

この記事へのコメント

2012年12月22日 8:18
掘り下げがもう少し進と、今の結果が成り立たない条件がハマりますから、また、面白くなりますよ (笑)
コメントへの返答
2012年12月22日 17:23
マジですか・・・取りあえずもう少し勉強してみます!

もっと実験して楽しみたいのですが、如何せん実験するホイール等がもうないです(><)
2012年12月22日 11:07
実験するより鈴木さんの過去のデータをたどった方が効率いいよ(≧▼≦)
コメントへの返答
2012年12月22日 17:25
鈴木さんのは見ました(笑)


あれはもはや5ナンバーじゃないんで参考にならんっす(汗)でももし3ナンバー化するならあんな感じかもしれないですね。
2019年12月8日 8:12
こんにちはー。

ホイールのサイズは、今回組み換えたみたいに、

タイヤの適正ホイールサイズの上限が、

タイヤの性能を一番引き出せる使用みたいですよー。

、、、、

タイヤサイズ変更する度に、ホイールも交換しろって事ですかそうですかみたいな、、、、。

プロフィール

「[整備] #シルビア S15ミッションオイル上から交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1342196/car/985617/5013299/note.aspx
何シテル?   10/23 10:37
ジムカーナを行う上でFD3SやSW20に負けないS15にするためにはどうしたら良いか、そしてどんなコースにも対応する事が出来るよう車を作っています。 整備...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

Øutlawなモータースポーツ 
カテゴリ:ATSUのメインブログ
2018/07/20 16:33:45
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
再び舞い戻ってきたS15シルビア。 鷹のような鋭い目、流れるようなルーフ&ピラー、横か ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
奥さんの買い物&子供送迎車です。 フレーム車は初ですが、主にオンロードでしか使わないので ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
街乗り車として購入。 2ペダルMTであるi-DCD(DCT)ミッションはとても楽しい上に ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
L700ミラジーノの希少(?)なジーノSをセカンドカーとして乗っていました。 小さいけど ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation