• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

- ATSU -のブログ一覧

2013年02月28日 イイね!

追い走@茂原

寒くて寝ても全然疲れが取れないATSUです。


車ネタはたくさんあるのですが、ブログを書くのが最近億劫です(爆)

まずは学生最後ということで後輩たちからプレゼントをもらいました!



PBの無反動ハンマー

これで引っ叩く整備する時は万全です?

と思ったら、さっそく後輩君が刺さりました(爆)



あちゃー(ノ∀`)

路面凍結って恐ろしい。でもこの子にとっては刺さることで学ぶことも大きかったのではないかな??
このスカイラインは5年間面倒を見てきたのでちょっと寂しくもあります。


自分の車はアドバイス頂いたようにセット変更したり、洗車したり。



んーキレイ☆

でも洗車といっても上側だけではありません。
車を挙げて下側を洗剤でゴシゴシ。乾燥させて



クリアーで塗装。
写真では分かりずらいですが、テカテカになってます。あと10年は頑張ってくれボディー!





変更したセット確認&練習のため2年位ぶり?に関越へ。
FSWと違い路面が悪いため、いつものセットでは全然鼻が入らず苦戦。仲間のFDに0.5秒置いて行かれる厳しい状況(汗)
キャンバー等のセットもいじって何とか近づけたものの、車にもドラにも新たな課題を発見。色々修正していきますかね。


でもって昨日は茂原の走行会へ。後輩達が「追い走」ということで企画してくれました。
ジムカ用のメタルパッドのままでは行けないのでパッドを一昨日交換。当たりが全くでないので焦りましたが、時間もないのでそのまま現地入り。
激しい雨が降るBad Condition!!





一年生もガンガン攻めてます!

雨がヤバいのでハイドロ対策をしつつコースイン。
一部山のフェデラルRS-Rでは問題外だろうと考え、山があるドリフト用のタイヤで走り出しましたが、問題はそこではなくあたりがついていないブレーキにありました!

フロントは1/3、リアに至っては1/6ぐらいしかパッドが当たってません!
とりあえず朝一の走行枠は捨てて、ブレーキ慣らしの走行♪

熱を入れたらだいぶ良くなってきたことと、午後2本目あたりから雨が止んでコースの川が薄くなってきたこともあり、1部山フェデラルを投入した所、ウェットで56秒174をマーク。山があるタイヤにすればあと1秒行けそうです。

同じクラスに、身内以外では4WDしかいなかったのでこれが速いのか遅いのか分かりませんが、トップ3に入ることが出来ました。



ここで表彰された理由は速さではなく、走りのラインがきれいだったからだそうです。
次はドライで走りたいなぁ・・・。

行きも帰りも勿論アクアラインで。



キレイですね。



今年卒業の3台。
この愉快な仲間達と走る機会が少なくなってしまうのが寂しいですね。
でも一年生を始め全員楽しめて有意義な一日&学生生活の締めくくりが出来ました。


といっても、ATSUは単品でFSWなどには出没予定です(笑)

そのためにはまず体が持たないと話になりません・・・最初に書きましたが最近寒くて全然寝れません。



ということで、温暖な赤道付近の国へしばらく逃亡します♪
Posted at 2013/02/28 14:44:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年11月21日 イイね!

若さゆえの何とやら。


髪を切っていたら高校生と間違われたATSUです(汗)


先日OHしたブレーキですが、サイドの調子がなんかおかしい・・・ということでキャリパーを点検してみると右だけサイドがフリーの状態でした☆
ということで急遽リアブレーキを全バラして原因探求した所、原因は整備手帳に上げたタコ野郎の足が縮まってスナップリングAの隙間から脱出してた事が原因でした。

危なく片側ブレーキフリーで旅に出る所でした((((;゚Д゚))))


そんな感じで今日はそのブレーキの点検、クラッチ周りの点検をしてバッテリーを交換しました。
ただ普通にバッテリー変えても芸がないので小さめのサイズを選択。28B17Rです。

今までつけていた40B19Rとの重さ比較。



3年使用した19サイズは8.4kg





そして今回の17サイズは7.4kgということで1kgの軽量化です。
でも軽量化ならドライバッテリーなどがあるじゃないかと思われるかもですが、ドライだと突然あがってしまったという話を聞くので(リチウム電池はまだ信頼性が薄いので却下)従来通りに鉛バッテリーを選択しました。
でも軽量化はしたいですし、何より安かったのでこのサイズを選択。送料込で2千円ちょっとでした☆

暫く様子を見てみます。渋滞などであがらなければ良いのですが。
















そして気づけば早いものでこのみんカラ始めて1年が経過しました。

思い出すために過去のブログを読み返してみたりすると・・・・なんというか・・・自分で言うのもアレですが・・・・














整備しすぎですね(゚∀゚)




















ここで注意なのが”チューニング”ではなく”整備”というところでしょうか?
やっている事ほとんどがOHなので改造ではなさそうです。本当にどうしようもなくなる前に事前作を講じておきたいという保守的な考えからやってきました。



ただそんな後ろ向きな取り組み方をしている自分とは対照的(?)な方の記事を拝見しました。

22歳のフルチューンGT-R使い♪


とても同世代と思えないぐらい積極的な方ですね。自分もコレくらいバシバシ踏んでいかないと保守的な車に守られているだけの人間になってしまいます(汗)



が、現在進行形で今年度末は卒論に追い込まれてヤバいというのも事実・・・昨日も実験施設を借りるため神奈川某所へヤビツを越えて出張してましたし・・・。











ってな言い訳しているから積極的な方についていけなくなるのではないか!?ということで明日は予定をへし曲げて富士へ出没します(爆)


車があっても腕がないので頑張ります!
























「卒論が間に合わない?」



若さゆえの何とやらで誤魔化します(爆)そんな所!

Posted at 2012/11/21 22:56:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年10月23日 イイね!

ポジション変更、公式試合に参戦してみて


ケイビングしたりネズミランド歩き回ったりして、体中が筋肉痛のATSUです。。。ってか今日は誕生日だったり(笑)




先日別に玉切れをおこした訳ではありませんが、ポジション球を変更しました。



激光です。
別に外装をLED化しようとはあまり考えていませんでした。LEDにしてしまうと確かに明るいのですが、どうしても光が拡散しなくてションボリな光り方しかしないからです。。。
しかし安物ではなく高価なLEDだとちゃんと拡散する様に作られている物もあるみたいで、それならば変えてもいいかな?とは考えていましたが、優先順位が低かったのでメーター球以外手を出していませんでした。

そんな中先日サイバーストーク社の5000円無料券が当たってしまい、これはチャンスだとばかりに高価なLEDを格安で購入してみました。まるで電球のように光拡散する全方向LEDなるもの。



左が電球、右がLED。頭の形が初めて見る形状です。(本当はナンバー灯に使う物のようですが、ナンバーをそんなに明るくしても注視して頂けるのはオマワリさんだけなので(?)カッコはいいかもですがボツです。)

光具合としては一枚目の通りで電球のように拡散して、尚且つ発光量が凄い物でした。しかも純正HIDは5600kなので、色合いもGOODです。
でもこれで\5,880円は高いなあ・・・こんなクーポンなかったら手を出していませんでした。でも品物自体は高価なだけあって非常に満足です。












その後日曜日は公式戦出場して見ましたが、結果は見事に惨敗。
言い訳としては・・・イイワケなので割愛します(ぁ
要はもっと練習せよということでした☆人間をどげんかせんといかんようです。。。
主にタイヤの使い方がなっとらんみたい・・・国産タイヤの性能に万歳状態です。。。

(来年から某シリーズはJAF公認から降格してクローズド格式になるみたいです。)



車側でもやる事が見えてきましたが、資金不足なので今年度はメンテどまりかなぁ?
ブレーキOH関連の部品は着々と揃えています。来月初頭には着手できるよう準備ですね。そのお陰で今年はガッツリ練習できそうもありません。。。




ってなワケで実践できないならば妄想しよう!ってコトで、次回は自分の弱点克服のためタイヤについて調べてみようかな?


そんな所。



Posted at 2012/10/23 23:14:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年09月29日 イイね!

夏合宿


最近なぜか「るろ剣」がアツいです!飛天御剣流 天翔龍閃!!
というわけで(?)ネット上のブログが面倒になってきたATSUです(ぁ


夏休み期間は色々ありました。普段通り富士に練習にも行きましたし、旅行なども沢山していました!

その中でみんカラに上げられる車ネタとしては「夏合宿」がアツいでしょう。

自分の学校では毎年スキー場の駐車場を貸しきってジムカーナ合宿@新潟を行っています。今年も例に漏れず参加してきました。

ただ新潟まで下道で行く元気はもうありませんので、全部高速使っていくことになりました。しかし高速代がバカにならないので深夜割を使っていこうという話になっていたのですが・・・。






午前零時。
なぜか自宅から集合場所に来る途中の高速でインナーサイレンサーを脱落させてしまった輩が「爆音だから捕まったらどうしよう・・・」みたいなことを言っていたので、悩んでいる間に自分がとっとと純正マフラーに交換(笑)

午前1時。

これからタイヤをホイールに組付ける×8本みたいな輩も発生。組みなれていない人がやると時間が掛かるのでとりあえずとっとと組付け(笑)

午前2時。
やっと荷物積み込み。これが以外と多くて時間が掛かりました。。。。


午前3時。
一年生がホイールナットを斜めに締めてしまってハブボルトを殺ってしまう事件発生!

しかしK先生にお尋ねするとなぜか新品のハブボルトが在庫しているという僥倖(笑)
とりあえず30分でキャリパー外して、ローター外して、ハブボルト打ち換えて終了。


そこから頑張って飛ばしたものの・・・深夜割適用の4時には間に合わず・・・結局早朝割(ノ∀`)




PAにて。なんだろう存在感が・・・同じシルビアなんだけどなぁ・・・。





とりあえず現地入りしてからは湖を見てたり、漫喫で時間を潰してチェックイン。
貫徹整備からの高速道路300kmでもはや限界のはずがなぜか元気に酒を飲んでました(笑)


2日目。OBの方々もきて全員集合!



※真ん中で飛んでる変なのいますがキニシナイ(笑)

ジムカコースは恥ずかしながら自分が設定させて頂きました。パワー差が出ない、かつ荷重移動がしっかりできないと攻略できない設定にさせて頂きました。

そのせいか、なかなか競り合う結果に!
ジムカ専門なはずなのにいいとこ無しですトホホ・・・。


3日目。

雨が降ってしまい益々パワー差が出ないコース設定となりました。
自分としては車のセットを試すいい機会だったので、ドリフトタイヤからフェデラルにしてアタック。
確かにタイムは出るのですが、イマイチ乗り切れない感触のまま一日が終了。
ちなみにこの日はミッションブローした車や、デフブローからのエンジンブローした輩が発生(爆)

ミッションブローはとりあえず自走可だったので持ち帰り。エンジンブローは、その子の実家が長野なのでとりあえずそこまで牽引でお持ち帰り。


それから恒例の温泉に入って、高速にて帰路へ。眠気と戦うため助手席に人乗せて、Golden EggsのDVDで爆笑しながら走行(笑) ネセサリー♪

無事に都内某所に午前1時ぐらいに着。それから車をリフトアップしている方が・・・




この方の元気はどこから来るのでしょうか?10年後こんな元気が自分にあるとは到底思えないのですが・・・。







その帰宅した日の午後7時。ATSUはなぜかト〇タレンタカーへ。

そこで1時間弱説明を受けて出発。何をしてたかというと・・・・




積車どーん。スライドタイプの積車なので使い方を伝授してもらっていました☆

初めて運転するトラックでガコガコ言いながら長野へ出発!エンジンブローした後輩宅へ。
深夜割適用される時間に現地について、親父さん交えて飲んで(-ノ-)/Ωチーン



次の日は昼までに帰らないといけなかったのでサクサク起きて車を



どっこらしょ。なぜか嬉しそうな後輩君。
いい加減に一年に一台以上壊すのは止めてください(笑)





色々な車に乗って見ましたが、やはりアームの構造、車幅が広いのは効きますね!
FDの限界の高い脚は、シルビア乗りからすると気持ち悪いぐらい粘ります。
でも逆を返せば限界が見えにくいのでどうなんでしょう?慣れもあると思いますが来年以降の車選びが益々悩ましくなってきました!

そんな自分の車はというと、雨の中走行したので下回りの洗浄、そしてハブボルト、ホイールナットの全洗浄を慣行。ブレーキも少しエアを噛んでいる気がするので次回はエア抜きを行います。
同時に、今回の走行で得られた弱点のセットを少し変更して来週辺り富士に持ち込みます。


今日は今日で、ハブボルトを殺っつけた後輩君の車が吹けない症状の改善策を模索。先日イグニッションを交換しても直らなかったので本日はパワトラを交換。
テストコースに持ち込んで様子を見てみるとキレイに吹け上がったので良しとします。その他AACを調整したりして終了。もし他にも不調があるようであればエアフロあたりも検討してみます。





という怒涛の一週間が終わったかと思えば、明日は友達の車の納車をしないといけないので東京のどこかを飛び回ります・・・。

そんな所。

Posted at 2012/09/29 01:53:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年08月23日 イイね!

学ドリ 2012 @ 日光

日に焼けて「焼けてるね」という反応が「コゲてるね」に変わってきたATSUです。



最近みんカラにログインするのが面倒くさくなってきたのは秘密です(ぁ








先日は日光サーキットにて行われた全日本学生ドリフト王者決定戦、いわゆる「学ドリ」に行ってきました。サポート側ですが(笑)

あまりネット上に挙げれる写真はないのでちょこちょこと。あっちのブログにも挙げてくれているようです。




いや予想以上のエントリー数で見たこともないような人だかり。130台ぐらいエントリーしてたのかな?

そして我々のテントがこれ↓



いや、あのメーカーのテントがイカしてますね(笑)
パドックでも目立ち度優群でした♪

一台はコレに向けて練習などを着々と積んできたり、もう一台は結局本番前日にエンジン載換え完了するという非常に対極的な2台でエントリー。





頑張れよー!

一日目のパイロン卍予選は、うまい人も簡単に落ちていく波乱万丈な展開。通過できる42台中ギリギリ、本当にブービーのギリギリでM君も通過。ヒヤヒヤ物です。
もう一人のK君は・・・残念な結果に終わってしまいましたが、なにしろサーキットで初めてドリフトするのがいきなり学ドリ本番だというのだからシビレます!

ってことで自分はひたすらパドックから彼等の動画を撮りまくってました。
そんなことを反省しつつ夜はチーム全員で健康ランドでドンチャン騒ぎ(?) 写真は・・・(爆)

二日目の朝、若干頭が朦朧としていたのは内緒です(笑)てかみんな徹夜明けなのに元気でしたね!流石学生、若い!





そんな二日目は敗者復活戦をやり、復活した人とパイロン卍予選通過者を合わせて二次予選。これを通過するのは20位までと狭き門。
コレもM君は・・・ギリギリのギリギリで一番最後に名前が呼ばれるという、パドック泣かせな順位で通過!!



ここまで来ると猛者揃い。パイロン予選では敗退してしまった去年優勝の彼も、敗者復活戦で見事復活して猛者の一団へ。流石です。

そういえば予選通過した人の中にこんな人もいました。



「学ドリ」の旗を掲げて走るバンパーレスなS14。
こういうバカっぽいの大好きです♪ ジムカ場には絶対いないですしね!
でも人間のネジが飛んでいるのか(?)コースアウトして土を撒き散らしても、バンパー取れてもめげずに踏み倒すパッションな走りに脱帽でした。

そんな彼を始め学ドリの審査基準はD1などと違い、いかに「人」の精神力が強いか、つまりいかにどんな事があろうとも「踏み千切れるか」が審査に大きく響きます。
なので綺麗なドリフトをするM君はドリフト侍や古口さん達の心に響かなかったのか、ベスト〇〇で終わってしまいました。。。もっと奥まで突っ込んで角度を決めると良かったかもね!



去年優勝の彼も一日目のフリー走行でこんな姿に。



でもめげずに踏み続けたのがあの結果なのでしょう!
結果は楽しみにしている人も多いと思うので来月だか再来月だかのドリ天にて!




全プログラムが終了して選手たちのコメントを聞いていると、学ドリに人生の全てを賭けて挑んでいる人の多さにビックリしました。マシンメイクもそうですが同い年、いや年下の彼等から学ぶ事は非常に多い大会でした。

この経験をバネに、ATSUも人生賭けてもう少し本気出していきますかね!


が、まだ学生の夏休みをEnjoyしたいのも本音です(笑)明日は長野かぁ~・・・


眠い&ヒマをみつけつつ文章書いているのでまとまってないですが、そんな所!
Posted at 2012/08/23 22:22:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「[整備] #シルビア S15ミッションオイル上から交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1342196/car/985617/5013299/note.aspx
何シテル?   10/23 10:37
ジムカーナを行う上でFD3SやSW20に負けないS15にするためにはどうしたら良いか、そしてどんなコースにも対応する事が出来るよう車を作っています。 整備...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Øutlawなモータースポーツ 
カテゴリ:ATSUのメインブログ
2018/07/20 16:33:45
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
再び舞い戻ってきたS15シルビア。 鷹のような鋭い目、流れるようなルーフ&ピラー、横か ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
奥さんの買い物&子供送迎車です。 フレーム車は初ですが、主にオンロードでしか使わないので ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
街乗り車として購入。 2ペダルMTであるi-DCD(DCT)ミッションはとても楽しい上に ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
L700ミラジーノの希少(?)なジーノSをセカンドカーとして乗っていました。 小さいけど ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation