• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

- ATSU -のブログ一覧

2012年08月19日 イイね!

S15の宴 @ 茂原


一日中何十人もの高校生達の相手をして疲れたATSUです。



先日の17日は茂原サーキットにて開催されたS15シルビアの宴に参加してきました。その為にまずは洗車。



そろそろコーティングやり直そうかな?


そして今回は真夏という事もあったり、自分としては一週間以内にサーキットを3回も走る経済力もないので同乗クラスという、言ってしまえば皆さんのお邪魔虫クラス(爆)に後輩君と参加してきました。



イイナーイイナー走りたいなー♪
暇なので一台一台のライン、そして脚の動き方などを観察してました♪




お昼ごろにはパレードランなるものもありました。





こんなにS15が集まると壮観ですね!
GTカーみたいなワイドな方や、何処の外車ですかと思わせるような凄い外装の方、最早エアコンなんていらねーぜ!という激アツな方まで様々な仕様を見ることが出来、パーツ製作の方法や発注方法など非常に勉強になりました。

参加された皆様お疲れ様&お世話になりました。







話は打って変わって今日(?)からは日光サーキットへ。
同世代の車好きとしては負けられない戦いがそこにはある!?・・・ってこれも自分はサポート側ですが(爆)
そろそろ夏休み的な休憩はさみたいですが時間がない・・・このまま全速力で夏が終わりそうです(泣)


そんな所?
Posted at 2012/08/19 10:52:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年08月16日 イイね!

SCANDAL !? (EG積換え、MTバラシのお手伝い!?)


草津で温泉行きつつ、謎のゴルフセンスを発揮してたATSUです。


少し面白いことがあったのでネタ日記でも。自分のじゃないので全部は載せられないですが・・・。

昨日はいつものように某所に出撃すると友達がエンジン積換え作業をしていたので水泳トレーニング後、乱入してみました。R34NAのAT改MT車を、ターボEG載せ換えです。

すでにエンジンルームにエンジンはお留守の状態でした。





フロントエンジンメンバーはNAとターボで違うらしいです!?

そしてインタークーラーの配管を通すため、ボディに穴をキュイーン!



コレが気持ちいいらしい!?



搭載するインタークーラーもヨリドリミドリ。



ドリドリするのだから大きいのが良いでしょう。レスポンス重視のATSUは小さいのもアリですd(≧▽≦*)



この時間は手伝うことがあまり無かったので、平行して自分のホイールに悪戯でも。



ホイールセンターキャップは競技規定により取り外さないといけないので取り外し。しかしコイツが中々硬くて取れません・・・同径のジグをあてがって

ゴムハンマー     ⇒ 負け
でかいゴムハンマー ⇒ 負け
小さい鉄ハンマー   ⇒ 負け
大きい鉄ハンマー   ⇒ 負け

ということで、先輩からPBの無反動ハンマーをかりてやった所ソッコーで外れました。さすが5千円する工具は違います(・∀・)





この頃某所周辺にいかがわしいバスやワゴンがワンサカやってきて、ナース服や派手な衣装をまとった方たちが大量に出現!!
どうやらSACANDALというガールズバンドのPV撮影のようです。



特等席から観覧。



なにやら振り付けを確認中。。。。



で、こんな写真とってますがマクロでとるとこんな構図 ↓



めっちゃ真横で車が浮いております(笑)

ただこの撮影のおかげで数時間作業が進まず・・・もう少し早くアナウンスしてほしかったなぁ・・・


その他手持ち無沙汰だったのでインナーフェンダーに穴あけ。



ターボだとインタークーラーの廃熱をしないといけないのでここに穴あけます。自分は逆に塞いでますが・・・・。
コレが地味に大変でした・・・。



横では某インプのミッションをバラシて観察。


この写真をみただけで「 Σ(゚Д゚;)アラマッ」ってなる人は鋭いです。








拡大がこちら









以前ドレンからギアが出てきたミッション君。見事に欠けています。
でもこのミッションからはデフを摘出しただけなのでもう使わないのかな?釜はニコイチするみたい?シンクロは比較的イケてるので再使用するのか、はたまたOHか・・・。

今日も一仕事終わったら某所へ。明日は宴なので洗車でもしつつ、まだ終わっていなければお手伝い!
あ、自分は走らないので身軽です♪

そんな所?
Posted at 2012/08/16 13:57:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年05月05日 イイね!

明日の準備。



午前中はワイワイガヤガヤ、そして教授にソワソワ(?)しながらBBQやってたATSUです。

明日はニュートンランドさんの練習会に参加します。いつも参加する学生クラスが今回は激アツな展開。
学生クラス(STクラス)が今まで見た事がないぐらいの謎な激戦区。

しかも同じクラスに後輪駆動が自分しかいないとか、相手はラジアルじゃなくSタイヤの可能性もあるとか、ハンデキャップ通り越して最早鬼畜に近い。。。






ジムカーナでFFには敵わないっす(;´Д`)








でも勝負は勝負。精一杯やりたいところですが、なにせこの一週間で足回りは変わったし、ブレーキは変わったし、タイヤは変わったし、車が別物になったので乗りこなせるかどうか(汗)



せめてタイヤのフィーリングを確かめるためにもこないだ卸した、グリップするか分からないニュータイヤを皮むきがてら富士まで装着していく事にしました。



洗車のついでに新しいホイールの塗装面が汚れる前に、ホイールをコーティングしておきました。





自分とは別に友人2人、OBさん2人は明日OSL四輪ジムカーナに参加するみたいで同じく準備。



マグロのようにピンと活きがよく作業中(笑)120台ぐらい参加するとの噂。


夕方ごろに浜松からS15乗りのOBの方がいらっしゃってオイル交換など。



リアショックはスーパーオーリンズ、そしてイケてるノーマルアッパー!
欲しぃ。。。







そして明日のために2ヶ月ぶりに給油!

今年4回目の給油。意外としていない。。。ていうか走ってない。。。

タイヤ外している回数なら、給油した回数の2乗ぐらいしてます(爆)リフトに上がった回数も同じぐらいです(゚∀゚)

動いていないのに、整備&デチューンされていた車は果たしてどうなのか。




明日確かめます。
Posted at 2012/05/05 22:32:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年04月18日 イイね!

トラクション確保への道(の準備)

就活も少し落ち着いてきて、車のことを考える余裕が出てきました、久々にみんカラログインのATSUです。

就活中にはいろんな人に出会えて楽しいような苦しいような?

漫画家さんにも出会いました!
集団面接で「趣味は何ですか?」の問いに

①「ランニングです」
②「吹奏楽のサークルです」

③「モータースポーツです!」←ATSU
面接官「∑(〃゚ o ゚〃) 」

④「漫画を描いて出版することです」
面接官「∑(゚ロ゚〃)」


なかなかインパクトのある面接でした☆





こんなクソ忙しい中で、大学専攻における生徒会副会長に当選してしまった・・・。
ヤメテヽ(`Д´)ノクレヨ

夏休みまでは忙しそうです。。。







かなり経過してますが、先月はパルサーミーティングに15は15でもS15で参加してきました(爆)





N15、N14パルサーの皆さん有難うございました。日産が本気で作ったエンジン達は本当にカタログ値出てるのですね!




さて今後JAF公式競技にて今の車で出場し、上位を狙うためには勿論ドライバーの教育が必要ですが、ドライバーの成長率はたかが知れているので(?)車を成長させます(爆)

シルビアの欠点はやはりFRなのにリアのトラクションの掛かりづらさにあります。そして直進安定性を重視するための少しダルなステアリングの味付けも気にかかります。

まずはリアのトラクション確保するため、S2000やFD3Sの動きを解析&ジオメトリーの研究をしてなぜあの動きが出るのかを確かめています。
そしてS15と同じようにフロントストラット、リアダブルウィッシュボーンである今話題のFR86&BRZのサスジオメトリーもすこし拝見しました。
これらとシルビアの足の何が違うのかを検討しました。

その上でリアメンバーに悪戯をして行きます。
これから実際に作業を行うとき、即ちデフの積み下ろしやリアメンバーの脱着作業において効率的な作業をするために。。。。。





Kokenの3/8スピンナーハンドルを大奮発。3800円もしました。。。

日産FR車のデフマウントボルトリア側はボディーとのクリアランスが狭いので1/2の工具が入らない。。。
KTCのセミディープソケットとKokenの1/2スピンナーハンドルであればあそこの19mmのナットに届きますが、普通の1/2工具では入らないぐらいのクリアランスです。
そこであの狭い場所に入り19mmを締め付けるトルクに耐え、今後色々な場所を使えることを考えてKokenの3/8スピンナーをチョイスしました。
これが折れるなら他のどんな3/8でも折れると思います。。。Snap-Onでもたぶん駄目でしょう。

その他シャシーブラックや、ブレーキ周りの部品、ブッシュなど様々な部品を着々と揃えてはいますが、実行するのは何時になることやら・・・。
あ、やっとオイルキャッチタンクも購入しました。

5月の試合に出たいので、4月中になんとか施工したいですね!

そんな所。
Posted at 2012/04/18 14:45:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年03月20日 イイね!

図工の時間、そしてPurchase

ヤ○オクにこんなNSXが出品されてます!!




お家の中でエアコン完備で保存。人間よりリッチな保存状態。自分の車も展示したい(゚∀゚)


そんなこと思いつつ、エントリーシートの結果に怯える日々を送っているATSUです。




前々から考えていたオイルキャッチタンクを作ってみました。

SR20エンジンのブローバイホース径は15φだったと思うので15φの水道ニップルさんにシールテープを巻き巻き




そしてコーヒー缶にセットオン。アロマシリーズの蓋はパッキン付いていて漏れないスグレモノ




出来たは良いがアルミ缶でベコベコ。。。少しでも缶が歪むとすぐネジ部から漏れる。。。
だからといってコレのために2000円ぐらいする液体ガスケット買ってくる気にもならず。。。




なので











普通にオイルキャッチタンク買います(爆)
市販のキャッチタンクって意外と高いんですよね・・・唯の缶なのに(ぁ












その作業の横で洗車してる人や、車検整備している輩がいました。



バンパー、ヘッドライトにホーンまで無い状態ですが、中でも傘でボンネットを支えているところに魅力を感じます。
















嘘です。





早く直せば良いのに(笑)

色々直すべき所がありますが、明日車検通るのかな?






昨日は暇つぶしにフラっと工具屋へ。

そこで何気なく歩いていて発見。




ポンチ君。センターサイドワイヤー交換するときや、あんな時、こんな時(?)に便利な代物。

シバキ倒してナンボの工具。そんなに高いのはいらないとSIGNET製を選択。
意外と強度もあるので必要十分でしょう。今後の整備に役立つ時がきっとある!!はず。

そんな所。
Posted at 2012/03/20 22:35:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「[整備] #シルビア S15ミッションオイル上から交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1342196/car/985617/5013299/note.aspx
何シテル?   10/23 10:37
ジムカーナを行う上でFD3SやSW20に負けないS15にするためにはどうしたら良いか、そしてどんなコースにも対応する事が出来るよう車を作っています。 整備...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Øutlawなモータースポーツ 
カテゴリ:ATSUのメインブログ
2018/07/20 16:33:45
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
再び舞い戻ってきたS15シルビア。 鷹のような鋭い目、流れるようなルーフ&ピラー、横か ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
奥さんの買い物&子供送迎車です。 フレーム車は初ですが、主にオンロードでしか使わないので ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
街乗り車として購入。 2ペダルMTであるi-DCD(DCT)ミッションはとても楽しい上に ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
L700ミラジーノの希少(?)なジーノSをセカンドカーとして乗っていました。 小さいけど ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation