目まぐるしく説明会に行きまくって、最早何を目指しているのか分からなくなりかけているATSUです。。。
そんな中でも冬眠から目覚めるための準備は着々と進めています。
オイルも年に最低4回ぐらいは換えるのでペール買い。。。
色々なオイルはありますが、熟考したうえで今回このオイルを選択。
20L使ってみて、エンジンばらした時に内部の状況見てきちんと油膜確保、洗浄能力があったかどうかを判断できればと思います。
オイルフィルターも発注。ヤ○オクに300円しないオイルフィルターが出てますが、油圧が掛かったときにフィルターが損傷する可能性も否定できなかったので純正を採用。
きっと耐久試験については純正が一番行われていると信じて選択しました。
油圧計見ると、MAX値はメーター振り切っているもので。。。
こまめに換えたい部品の一つ。
都内某所では自分と同じくドリドリたくてウズウズしている輩が新しい車を導入したらしい!
なんかタービン変わってるしワイドフェンダーだしクリアヘッドライトでカッコイイ!!
GT-Rサイズも余裕で飲み込むそのフェンダー、素敵です☆
でもマフラーからシャリシャリ音がする・・・
覗いてみるとマフラーの壁が剥がれてべろべろになってる模様です。
なのでマフラーに棒を突っ込んで引きちぎろうと頑張りましたが・・・
作業がとっても楽しそう!!
でも解決できなかったとさ☆一回マフラー下ろして再チャレンジするのかな?
最近スタッドレスタイヤを履いている車をよく見かけます。
そんな車が駐車場から思いっきりステアを切って発進すると前輪外側のタイヤが
「ギュリギュリギュリ・・・・」
と言いながら回っているところを見た人は多いのではないでしょうか?
別にアンダー出しているわけでもないのになぜタイヤに凄い負荷が掛かっている音がするのだろうと疑問に思いました。
色々考えるとアッカーマンアングルやスクラブ半径が関係しているのではないかと思います。
これらの話は車を作っていく上で非常に重要な話になってくると思います。次回はそんなところを考察してみたり?しなかったり?
Posted at 2012/02/05 23:31:55 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記