• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

- ATSU -のブログ一覧

2012年11月24日 イイね!

秒殺トレーニング2年の軌跡とこれから

昨日頑張りすぎたのか、はたまた帰り道の山道での大事故のおかげで寒い中2時間半足止めを食らったせいなのか、おなかの調子が著しく悪いATSUです。


昨日は宣言通り富士で行われた「秒殺トレーニング」、AZUR星人さん主催の練習会に参加してきました。




初めてジムカーナの練習会として選んだ秒殺トレーニングが2010年の11月。
途中就活等で半年ちょっとブランクがありますがジムカーナを始めて2年が経過しました。それこそサイドターンはおろかアクセル全開に出来ないような状態からスタートしました。








あれから2年・・・サイドターンもなんとか出来るようになり、それなりに走れるようになりました。そして昨日、自分の中の目標値を1つクリアする事ができたと思います。


ですが横に乗ってもらったり、外からのアドバイスを拝聴するとまだまだ改善すべき事は山積みです。タイム的にも某全日本選手の0.5秒落ち(?)でした・・・。









言われた事は 「もう君は我武者羅に走って練習しても意味がない。考えながら走る、でも自分が考えているより少しオーバーな限界で走りこんで、その限界走行を考えなくても出来るように!」という事でした。師の予想では今より1秒ぐらい速く走れるという事です。でも昨日は突っ込みすぎだったとAZUR星人さんに言われてしまいました(ノ∀`)
ちなみに同じS15でリア駆動オーバーオール ( 全日本選手含む 汗 ) している方のタイムが自分より1秒ぐらい速いので次なる目標はそこにありますね!



理論に基づいた車作りも続けていきますが、人間も成熟させないといけないですね。その為には新たな舞台が必要になってくるわけで・・・。





という事で一部の方には話していましたが来年度は










某JAF公認格式シリーズにフル参戦します!(予定)

☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ














やっちゃいますよ、表彰台のテッペン立ちます!!(いつかは)

まぁその為には色々と準備が必要になってきますよね。脚の仕様変更叱り、ホイールサイズ変更叱り・・・etc。

とりあえず学生のうちにもう一個ぐらい何か大きい整備をやらかしておきたいですね( ´Д`)y━─┛~~


Posted at 2012/11/24 00:34:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 練習 | 日記
2012年08月10日 イイね!

トラブルシュ・・・ゲッティング !? @秒殺


今度は子供じゃなくて見知らぬ若いお姉さん達が近寄ってきて「カッコイイですね!!」と言われてテンションアゲアゲなATSUですヽ(・∀・)ノ


先日は組んだZⅡを試すため富士へ。ただ途中の道で減らすのはもったいないし、かといって皮むきもせずイキナリタイムアタックするのもアレなんで高速のPAでタイヤ交換



夏休みの旅行客でごった返しているど真ん中で交換。周りの目なんてキニシナイ(ぁ
でも結局20km高速走ったぐらいじゃ皮むけなかったのはナイショ(爆)



富士で走ってみましたがかなりグリップしますね!初めての国産タイヤに戸惑ってしまって全然乗れませんでした(ノ∀`)

----------------------------------------------------------------------------









で、昨日も富士へ(笑)AZURさんの秒殺トレーニング。

どうやら下のカートコース脇では全日本学生フォーミュラの試合をやっていたようですが、脇目も振らずにジムカーナコースへ。

まず着いてやったことはタワーバーブラケットの交換です。
なぜこんなことをやるかと言うと、前日にプラグ確認のためにタワーバー外そうと思ったら、タワーバーのボルトが歪んで外れない事件が発生。ZⅡの強烈な入力にボルトが負けたらしい・・・!?
てかこのボルトの強度区分が4って・・・・NISMOさんもう少し硬いボルトつけて欲しいです・・・。

てなワケで、ストラットアッパーについているブラケットをノーマルへ。



左がノーマル、右がNISMO。そのままでもいいですがノーマルの方が軽いので採用。




タワーバーが消えて寂しいエンジンルーム。って朝から何やってんでしょうね(笑)










んで午前の走行中、朝一まではなんともなかったサイドブレーキが全く効かなくなりました・・・。
「効かない効かない!」とサイドワイヤーをどんどん締めていったら、全締めしても効かない状態。ワイヤーは昨年交換したばっかりだから伸びるのにはまだ早いはず。
サイドだけでなくフットブレーキまでスカスカに。。。これはエア噛みの症状なのでリアブレーキを点検・・・。



したらパッドを引きずったまま走行して発熱してたのが原因でした!!



「ブレーキフルード交換だな!今日はもう無理かな?」と言われましたが、変態ATSUはブレーキフルード等は常に持ち歩いているので(?)その場でフルード交換(笑)
元気にサイドターンできるように復活!!

サイドワイヤー調整スキルが劇的に向上しました(笑)









サイド引けるようになって元気に走行中、突然エンジンから「プシューン!」という音と共に、全然吹けなくなりました・・・アイドリングすらマトモニできない状態に∑(´□`;)

乗ってる本人としては「まさかのエンジンブロー!?ガスケット抜けか!?」と思いナントかピットへ行って見ると・・・ただのパイピング抜けという笑激の事実☆
外から見てた人達はパイプ抜けだと一瞬で分かっていたみたいですが、本人は車の中でアタフタしてました(笑)














そんなトラブルゲッティングな走行でしたが、結果としては約1分のコースで前回と比べて3秒アップ!!
今年の秒殺のコースで1分1秒フラットを記録することができました!



上記したようにタワーバーが無くなってフロントの挙動が分かりやすくなったのもありますが、車高を全体的に1cm程下げたことや、あれやこれやをゴニョゴニョしたことの効果が出たようです。
自分の実車高はいくつぐらいなのか測ってみるとフロントバンパーが16cm、最低地上高は13cm・・・って純正やん!!って感じだったので少し下げました。重心下げることがここまで効くとは・・・。

またタイヤをMAXXISからフェデラルに戻したことによってサイドウォール剛性が上がったことも大きいかもしれないです。
どちらにしろ理論的に良いことと、運転し易いセットはやはりズレがあるのでこれからはその辺も修正してセットアップしていきます。AZUR星人さんからもセットを変えたら?とアドバイスを頂きました。

そしてAbel Gonzalezさん、銀の32さんはじめ今回もお世話になりました!来月も宜しくお願いいたしますm(--)m


次回は茂原サーキットかな?そんな所!





PS

今日は一年ぶりにNAのオーテックなあの方が来られていました。やはりあの音はいつ聞いても良い音です♪
その音を出している正体はコレ。
写真見て、このマフラーが分かる人は相当マニアックです??


Posted at 2012/08/10 14:03:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 練習 | 日記
2012年07月20日 イイね!

晴れからスコールの秒殺トレーニング


日に焼けすぎて背中が痛いATSUです。


昨日はタイトル通りAZURさんの練習会に参加してきました。お疲れ様でした!

行く途中雲の上を走っている時に綺麗な光景が広がっていたのでパシャリ



雲海。今日は雨かなと思って現地に着いたら晴れ。山の気候はワカリマセン。

今年に入ってドライで走るのは久しぶりなので、学ぶ事が多々ありました。今年のコースははどんな速度で、どんなハンドル捌きでコーナーにツッこむかが非常に難しいのでタメになります。
午後はAZUR星人さんの予想通りの雨。しかも滝のように(汗)
ウエットは苦手です(´・ω・`)

この夏は練習三昧にして、そろそろ車ばかりでなく人間のチューニングをしないとダメですね(><)




ちなみにこないだ作ったディフレクターですが、高速だと効果抜群です!
雨の中富士まで走って行った後の画像




フロント





リア

後ろは前のタイヤで巻き上げた埃などをディフレクターがなければモロに巻き込んでしまう事がわかります。
雨の中走ると汚れのお陰でどの様な空気の流れをしているのかが分かりやすいですね。ちなみにインナーフェンダー加工の方が効果が大きく感じられたのはなぜだろう??

あ、競技中は違いを感じられませんでした(爆)




帰ってきてから生徒会の仕事を終え、安心と信頼のDIYタイム。



タイヤはその日の内に洗浄、歪みの確認をします。
洗浄してホイールコートを塗って綺麗にしてから保存。
ついでなので普段履きのホイールも掃除、車の下回り洗浄を敢行。

ついでにオイルキャッチタンクにも細工をして昨日は終了。
負圧を維持してクランクをより回りやすいようにできたかな?



今日は100人ぐらい集めてビアパーティ♪
自分が主催なので準備しなきゃ!

そんな所。
Posted at 2012/07/20 10:20:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 練習 | 日記
2012年05月29日 イイね!

マンデーパイロンズ練習会からのエンジン降ろし

今日は先生の奢りでうなぎを食べてたATSUです。

昨日はマンデーパイロンズさんの練習会にお邪魔しました。



予想以上に台数が少ないです(汗)これは車が壊れないようにペース考えながら走らないと!!
コース図はコレ

車の課題は
・スタビによってロール剛性がどの様に変化したのか
・ブーコンを弄ってエンジン出力のセッティング

を確認することでした。
1つ目は足がバタつかなくなった為か乗り心地が良くなりました!じゃなくて剛性上がってスラロームが楽になり、フロントの限界が上がりました。が、やはりバネレートが足りないので何とかしたいなぁ・・・。

2つ目はEVCのピーク設定を低くして最大ブーストは抑えつつもオフセット値をガンガン下げて(30%まで)低回転からブーストを立ち上がるようにしてトルクを稼ぐセットにしてみましたが、いい感じ♪サイドターンが楽になりました。


MAXXISタイヤも削れてきてだんだん印象が変わってきました。やはりブロック剛性がないので山が減ってくるといい感じです☆
そして先日入れたメタルパッドですが本当にイイです。リアがブレーキの仕事をキチンとしてくれるようになりました。

午後のタイムアタックは本番を意識して1,2本目で他の方に離されないタイムを出すことに意識しました。3本目以降はタイムでなく個人的に練習したい箇所を重点的に練習して、早めに片付けて帰りました。








早めに帰ってDIYタイム。まずは車をリフトON。

マフラーがスタビやボディと干渉してビビリ音がしていました。そこでアルミ素材を削り出してマフラーステーを改造していました。(写真ないです・・・。)





自分のDIY後のメインイベントがコレ。



エンジン御到着♪

あ、自分のエンジンではないですよ!?
RB25DET、スカイラインのエンジンです。今まで直4エンジンは色々積み降ろししましたが直6は大きいですね!そして重い!

みんなで頑張ってトラックから降ろしました。これからタイベル交換、カムカバーパッキン交換などなどやること目白押しみたいですがこの状態ならやりやすそうですね♪


車側にもドライバー側にも新しい問題が続々登場!
この夏が楽しみですo(●´ω`●)o♪
Posted at 2012/05/29 17:31:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 練習 | 日記
2012年05月07日 イイね!

ニュートンランド練習会シリーズ第4ラウンド

実験しつつ昨日の片づけしてたATSUです。



先日導入したMAXXISタイヤですが、一般道を走っているとヌルヌルしていて良く分からない(*´д`)??
とりあえず音は静かだしサイドウォールがひじょーに柔らかいので乗り心地は良いです。




そんなタイヤを履いて昨日はニュートンランドさんの練習会に参加してきました。





朝のジャンケン大会でなんと一番乗りに勝ってしまい、\1000のキャッシュバック権を獲得♪

そして肝心の路面状況はいい感じでした。
しかし半年振りにドライ路面で走るのと、車が変わりすぎていて全く踏めませんでした(爆)
そんな状況なのでFRの最速タイムに2秒差をつけられてしまいました。。。残念。。。
肝心の学生クラスの中ではSタイヤを履いた連中の中で5位と検討?イヤ微妙ですね。。。
そしてヌルヌルするタイヤの感じがだいぶ掴めて来た午後からは雷雨・・・。とてつもない勢いでふってきて走行終了・・・・。


あまり収穫の無い練習でしたが、頑張って整備した車とブレーキの限界は確かに上がっている事が掴めたので善しとします。
とりあえず新しい車とタイヤになれるために走りまくるしかないですね。
現状このタイヤの評価は微妙ですが、新品時の溝が深いのである程度削れてからのほうが調子良さそうです。






帰り道では雨上がりのこんな写真を撮ってました。




この写真を撮っていたせいで、携帯落として画面が割れました(泣)
修理には20日ほどかかるとの事。。。





豪雨のおかげで色々濡れていたので本日は乾燥させたり洗っていたりしました。

ホイールと問題のタイヤも洗って天日干し♪










そして洗車のついでにトランク、エンジンルームも含めて徹底的に掃除もしました。

テンパータイヤも降ろしてトランクも掃除機掛けて雑巾がけ。
エンジンルームもゴミを拭き上げて、CRCで磨きました。

そしてモール達にも愛情を注いであげました( ●´ω`●)



ラバープロテクタントを塗って磨き上げました。ゴミも着きにくくなるらしいです?
窓、フロントやリアガラスのモール、トランクを支えているブッシュなどに拭きつけました。
特にシルビアのフロントガラスモールは劣化して硬化すると「ミシミシ」という音がするらしいので早めの対処。写真の窓モールも柔らかくなってピチピチになりました♪



次回はAZURさんの練習会に参加予定。
それまでにブレーキパッドとキャッチタンクを何とかしたいところ!
Posted at 2012/05/07 22:44:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 練習 | 日記

プロフィール

「[整備] #シルビア S15ミッションオイル上から交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1342196/car/985617/5013299/note.aspx
何シテル?   10/23 10:37
ジムカーナを行う上でFD3SやSW20に負けないS15にするためにはどうしたら良いか、そしてどんなコースにも対応する事が出来るよう車を作っています。 整備...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Øutlawなモータースポーツ 
カテゴリ:ATSUのメインブログ
2018/07/20 16:33:45
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
再び舞い戻ってきたS15シルビア。 鷹のような鋭い目、流れるようなルーフ&ピラー、横か ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
奥さんの買い物&子供送迎車です。 フレーム車は初ですが、主にオンロードでしか使わないので ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
街乗り車として購入。 2ペダルMTであるi-DCD(DCT)ミッションはとても楽しい上に ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
L700ミラジーノの希少(?)なジーノSをセカンドカーとして乗っていました。 小さいけど ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation