• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

- ATSU -のブログ一覧

2012年04月21日 イイね!

ブレーキバランス考察と足回りメンテ

今日はお昼ぐらいまでに就活等の用事を済ませ、車に身を捧げたATSUです。


以前も触れましたがシルビアやスカイライン、それもABSが付いている車の前後ブレーキバランスは驚くほど前よりでフロントブレーキロックが甚だしいです。
勿論フロントが対向4ポッドでリアが片側1ポッドというキャリパーのバランスもありますが、ブレーキマスターから押し出されるフルード量のバランスがそもそもおかしいと考えました。
そして日産がブレーキアシストと呼ぶタンデムマスターバックのせいで、踏力は倍増されるけど限界が掴みにくいと考えています。



そこでマスターのバランスを整え、マスターバックをシングルにする事でブレーキタッチを改良していきます。


今回はとりあえずマスターのピストンサイズはS15よりもダウンしてしまいますが、スプリットポイントが40であると噂のS14KsABS無しマスターとシングルマスターバックを購入し、ついでにABSを撤去していきます。そのための準備を行いました。




S14-102349
装着するに当たって清掃していましたがマスターバックの塗装が若干頼りない感じ。。。
なので塗装して防錆処理を致しました。



見た目も綺麗になって良い感じです。今後はマスターをOHしてブレーキ配管を購入して取り付けを行う予定です。
(続きはコチラのブログで)


そして以前できていなかったリアの車高調のメンテナンスを行いました。
リアはヘルパーを噛ましてから「カタカタ」というピロアッパーとは別の音がして嫌だったので、ウレタンアッパーを組んでいました。しかしそこまで音が変わらない事とショックロッドの自由度を上げるためにオーリンズ純正アッパーに戻しました。



厚みが違いますね。左が清掃して純正アッパーを組み込んだものです。ついでにブーツに亀裂を発見してしまった。。。一応プロテクタントを塗って延命処置をしましたが来月にでも購入します。。。
こまめにチェックして、早期発見できただけでも良しとしましょう。





夜は知り合いのショップの方から日本ではまだあまり導入されていないタイヤを破格で譲って頂きました。友達と共同購入です。



マキシスという日本ではなじみが無い名前ですが、世界屈指のタイヤメーカーさんです。今後の練習タイヤとして導入。来月練習したときにインプレできたらと思います。

明日も時間があればこのタイヤを組んでおきたいと思っている所。




いつになったらリッチな国産ハイグリップタイヤを履ける日が来るのかな??(笑)
Posted at 2012/04/21 23:38:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 考察 | 日記
2012年03月15日 イイね!

ギア比を考える


昨日は面接後、今年フ○テレビ入社の女子アナと飲んでましたATSUです。

(本ブログの続きはコチラのブログで)


ジムカーナをする場合360度ターンがあって、低速トルクがないと太いタイヤを空転させることが出来ません。
それを狙って先日マフラーを純正に戻して様子を見たかったのですが、雨なので効果を見れず。でも乗った感じドライでも360できそうな予感。

他に低速を出すためにはインタークーラーを純正戻し、エキマニを非等長に(純正とか)にするなどありますが、、、

ブーストアップするとキャパオーバーになりますし、音が悪いし(ぁ

本当はマフラーをワンオフ製作でもしたいところですが、ノウハウがないのでまだ手が出ず。。。


そこで一番単純に、ギア比を検討してみました。
S15の比較対照としてS14Ks、AP2、FD3S、DC2 98specを参考に入れてみました。



上段がミッションのギア比、真ん中がファイナル、下段が最終減速です。
こうしてみると、S15は1、2速であればAP2よりもローギアです。
しかし3、4速はAP2よりもハイギアードです。FD3Sは1、2速は少しローギアですが、3速はそこまで変わらないように思います。
インテは流石に1.8NAなのでトルクを補うようにかなりローギアです。

先日富士ショートでS2000にストレートで抜かれたのは、勿論エンジンパワーもありますが3速のギア比による加速に差があったようです。

右側の黄色の部分は、ファイナルをS15ターボATの3.9ファイナルとS14などの4.083ファイナルに換装した時の最終減速を表しています。
これだと3,4速は確かに加速良くなりますが、1,2速が良くなりすぎて扱いづらくなりそうな予感。。。


総合判断するとサーキット走るならファイナル交換もアリかもしれないですが、ジムカーナだと扱いやすさも考慮すると純正もありかと考えてしまいます。。。何より燃費いいし。
3.9ファイナルが出てきたら乗せ変えてもいいかも。でも実は3.9ってレアキャラなので出てこない・・・。

S15乗ってびっくりしたのが、高速で平均13km/ℓも走ることです∑(゚ロ゚〃)

きっと4気筒で車重が軽く、このスーパーハイギアードの恩恵がもたらした結果だと思います。


結論 ⇒ 純正のままで良い。排気系で低速トルクを補い、サーキット行くときはマフラー変えていけば良い。


サーキット走る人や、ドリフトする人はファイナル交換したほうが良さそうです。

そんな所。


(本ブログの続きの内容はコチラのブログで)
Posted at 2012/03/15 17:18:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 考察 | 日記
2012年02月13日 イイね!

オイル交換と共にフロントのトラクションを考える

足回りについての続きはコチラのブログで。(2018.7)


前回話題にしたスクラブ半径ですが、コチラの足回りに良くまとまっていますね。アッカーマンについては調べれば沢山出てくるので割愛します(^^;

要約するとスクラブ半径が大きくなればステアは軽くなるが、コンプライアンスステアが不安定になりやすいということのようです。






                       小技紹介 様より引用




ワイドトレッドスペーサーやオフセット(インセット)値が小さいホイールを付けるとトルクステアが発生してしまうのはスクラブ半径が大きいことが原因のようです。
更にキックバックの影響を受けやすくなるため、テンションロッドやハブベアリングへの負担、コンプライアンスステアへの不安(2枚目)も抱えやすくなります。よくワイドフェンダーな方々のピロやハブベアリングが逝くのは必然のようです。

S2000やアルテッツァのホイールは+50とかあった気がします。これによってスクラブ半径が小さくなり、キビキビとしたハンドリングが得られているのかもしれないですね!!
ちなみにGTカーはスクラブ半径がほぼ0らしいです。

ワイドフェンダー付ける時や、ホイール選びの参考に。











そして本日の作業としてはオイル交換を実施。32970
オイル自体はこまめに交換してますが、オイルフィルターはなんと1年以上、1万キロ交換してないことが発覚!!

不覚でした・・・。


そんな汚いオイルを抜いている間に何を思ったかフロントショックを分解



1年に一度ぐらいは清掃、点検して状態を確認するのがベストです。




良好?って倒立式だから中のロッド見なきゃ駄目か(・ω<)


ついでに富士ショートを走ったときに、ロールして内側のトラクションが抜けていたのでヘルパーを噛ましました。でもジムカーナぐらいの速度域じゃいらないのが現状(ぁ

そして、シルビアのフロントはキャスターが純正値でかなり付いています。直進安定性はいいのかもしれませんが、ステアリングレスポンスが悪いのが気にかかります。
ピロテンで調整してもいいのですが、ホイールベースも変わってしまいます。
そこでHKSの2WAYピロアッパーがあれば完璧なのですが。。。。S15、S14用は5万する上に廃盤疑惑。。。

でもフロントはこの辺を見直せば、問題解決しそうです。リアはメンバーブッシュ打ち換え、もしくはリジッドにすることでスキッド角を稼げば問題解決できそうです。
ただしリジッドにする場合、メンバーがボディに近づくことでリアデフマウントボルトにアクセスしづらくなる事が欠点です。。。ってどうでもいい!?









とりあえず各部のボルト穴のガタを利用して最大限キャスターが起きるように締めなおし。



ゴムブッシュなので写真のように1G状態で締め付けを行います。これによって足回りの動きが激変するので重要です。
時間の関係上フロントしか出来ませんでしたが、次回はリアの清掃も行おうと思います。

Posted at 2012/02/13 01:16:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 考察 | 日記

プロフィール

「[整備] #シルビア S15ミッションオイル上から交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1342196/car/985617/5013299/note.aspx
何シテル?   10/23 10:37
ジムカーナを行う上でFD3SやSW20に負けないS15にするためにはどうしたら良いか、そしてどんなコースにも対応する事が出来るよう車を作っています。 整備...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Øutlawなモータースポーツ 
カテゴリ:ATSUのメインブログ
2018/07/20 16:33:45
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
再び舞い戻ってきたS15シルビア。 鷹のような鋭い目、流れるようなルーフ&ピラー、横か ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
奥さんの買い物&子供送迎車です。 フレーム車は初ですが、主にオンロードでしか使わないので ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
街乗り車として購入。 2ペダルMTであるi-DCD(DCT)ミッションはとても楽しい上に ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
L700ミラジーノの希少(?)なジーノSをセカンドカーとして乗っていました。 小さいけど ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation