• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

- ATSU -のブログ一覧

2012年03月20日 イイね!

図工の時間、そしてPurchase

ヤ○オクにこんなNSXが出品されてます!!




お家の中でエアコン完備で保存。人間よりリッチな保存状態。自分の車も展示したい(゚∀゚)


そんなこと思いつつ、エントリーシートの結果に怯える日々を送っているATSUです。




前々から考えていたオイルキャッチタンクを作ってみました。

SR20エンジンのブローバイホース径は15φだったと思うので15φの水道ニップルさんにシールテープを巻き巻き




そしてコーヒー缶にセットオン。アロマシリーズの蓋はパッキン付いていて漏れないスグレモノ




出来たは良いがアルミ缶でベコベコ。。。少しでも缶が歪むとすぐネジ部から漏れる。。。
だからといってコレのために2000円ぐらいする液体ガスケット買ってくる気にもならず。。。




なので











普通にオイルキャッチタンク買います(爆)
市販のキャッチタンクって意外と高いんですよね・・・唯の缶なのに(ぁ












その作業の横で洗車してる人や、車検整備している輩がいました。



バンパー、ヘッドライトにホーンまで無い状態ですが、中でも傘でボンネットを支えているところに魅力を感じます。
















嘘です。





早く直せば良いのに(笑)

色々直すべき所がありますが、明日車検通るのかな?






昨日は暇つぶしにフラっと工具屋へ。

そこで何気なく歩いていて発見。




ポンチ君。センターサイドワイヤー交換するときや、あんな時、こんな時(?)に便利な代物。

シバキ倒してナンボの工具。そんなに高いのはいらないとSIGNET製を選択。
意外と強度もあるので必要十分でしょう。今後の整備に役立つ時がきっとある!!はず。

そんな所。
Posted at 2012/03/20 22:35:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年03月15日 イイね!

ギア比を考える


昨日は面接後、今年フ○テレビ入社の女子アナと飲んでましたATSUです。

(本ブログの続きはコチラのブログで)


ジムカーナをする場合360度ターンがあって、低速トルクがないと太いタイヤを空転させることが出来ません。
それを狙って先日マフラーを純正に戻して様子を見たかったのですが、雨なので効果を見れず。でも乗った感じドライでも360できそうな予感。

他に低速を出すためにはインタークーラーを純正戻し、エキマニを非等長に(純正とか)にするなどありますが、、、

ブーストアップするとキャパオーバーになりますし、音が悪いし(ぁ

本当はマフラーをワンオフ製作でもしたいところですが、ノウハウがないのでまだ手が出ず。。。


そこで一番単純に、ギア比を検討してみました。
S15の比較対照としてS14Ks、AP2、FD3S、DC2 98specを参考に入れてみました。



上段がミッションのギア比、真ん中がファイナル、下段が最終減速です。
こうしてみると、S15は1、2速であればAP2よりもローギアです。
しかし3、4速はAP2よりもハイギアードです。FD3Sは1、2速は少しローギアですが、3速はそこまで変わらないように思います。
インテは流石に1.8NAなのでトルクを補うようにかなりローギアです。

先日富士ショートでS2000にストレートで抜かれたのは、勿論エンジンパワーもありますが3速のギア比による加速に差があったようです。

右側の黄色の部分は、ファイナルをS15ターボATの3.9ファイナルとS14などの4.083ファイナルに換装した時の最終減速を表しています。
これだと3,4速は確かに加速良くなりますが、1,2速が良くなりすぎて扱いづらくなりそうな予感。。。


総合判断するとサーキット走るならファイナル交換もアリかもしれないですが、ジムカーナだと扱いやすさも考慮すると純正もありかと考えてしまいます。。。何より燃費いいし。
3.9ファイナルが出てきたら乗せ変えてもいいかも。でも実は3.9ってレアキャラなので出てこない・・・。

S15乗ってびっくりしたのが、高速で平均13km/ℓも走ることです∑(゚ロ゚〃)

きっと4気筒で車重が軽く、このスーパーハイギアードの恩恵がもたらした結果だと思います。


結論 ⇒ 純正のままで良い。排気系で低速トルクを補い、サーキット行くときはマフラー変えていけば良い。


サーキット走る人や、ドリフトする人はファイナル交換したほうが良さそうです。

そんな所。


(本ブログの続きの内容はコチラのブログで)
Posted at 2012/03/15 17:18:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 考察 | 日記
2012年03月12日 イイね!

東大さん主催ジムカーナ

一年前の大震災の日、ネズミランドにいたな~なんて記憶を思い出しつつ・・・。

3月9日。富士ジムカーナ場で東京大学さん主催のジムカ練に先輩、後輩と共に行ってきました。今年度は初ジムカです。

当日は生憎の雨。。。普段の行いが悪いようです・・・。




雨も祟って参加台数は、東大さんを除いて3台!!コレはヤバイ!!
お陰で飽きるまで練習できました。


東大さんのカプチ。カッコイイ。ハチロク用のオフセットサイズがキマってます。





当日のコース図はコレ




踏め踏めです。イケてます。でも雨なので踏めません(泣)
フェデラルRS-Rは縦溝ないので、いかに横方向の荷重を掛けずに走るかを重点においてライン取りしました。
晴れなら全開にできたと思うのですが、滑るため一回も全開にできず・・・。(動画は希望があればUPしますね)


そのため今回の目的であるマフラーのテストが出来るほどブーストかけることができませんでした。
メニューを変更してタイヤの限界の使い方、フロントに荷重を乗せることを意識して練習しました。


そしてデフOHして初めてジムカーナをしましたが、この低μ路面でもアクセルOFFではしっかりオープンになって曲がりやすく、ONではしっかりロックしてくれました。
次はドライ路面でもテストしたいですが、感覚的にドライだと今のセットじゃ弱いかもしれませんね。



そんなことを言いつつタイムアタックの結果、午前午後とも自分達が3位に2秒以上差をつけて1、2フィニッシュ!!・・・でも自分はミラージュを駆る先輩の0.3秒落ち・・・。
駆動方式の差があるとはいえ、あと0.3秒は腕があれば完全に詰められる差です。。。


帰り道は三国を通って帰ろうかと思いきや。。。8合目あたりで雪がちらほら・・・5分後には完全に積雪に。
勿論夏タイヤのFRは1mmも前進することが出来なくなり、その場でUターン。



と思いきや、Uターンすら出来ない状態(汗) ⇒ 手押しで車を横にずらすという荒業に。。。その後は滑りながら下山・・・It was so Exiciting!!


スタッドレスタイヤの偉大さを身にしみて感じた瞬間でした。



ちなみに



ゾロ目ヽ( ・∀・)ノワーイ
写真でみるとLEDメーター暗いですね。。。先輩曰く「白地に赤い針が動くと残像が見えてカッコイイ」だそうです?

次回走行できるのはいつになることやら・・・。でもJAF公式戦に出場するために、車を作る準備は着実に進めたいと思います。あくまで就活次第ですが。。。


そんな所。
Posted at 2012/03/12 01:00:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 練習 | 日記
2012年03月07日 イイね!

排圧確保でトルクアップ!?

就活てんやわんやで久々に整備をしました。

明後日、東京大学さんが主催でジムカーナ練習会があるようなので急遽参加しようかと思います。


以前のジムカ動画解析より、明らかにサイドターンからの立ち上がりで排圧がかからずトルクが出ていないことが分かりました。よって純正マフラー戻しです。




高回転は確かに伸びなくなりますが、待ち乗りでも分かるくらい低速トルクが稼げます。とりあえず試験的に取り付け。


GPスポーツのEVO TUNEマフラーも確かに最低地上高は稼げるのですが、実は純正マフラーはサブタイがコンパクトなのでそれ以上に地上高が稼げるのは意外と知られていません(?)




純正マフラーは鋳物で出来ているので錆びます。特にマフラーブッシュをつけるアーム部分は良く錆びるので、赤錆を落として耐熱ペイントでもしたいところですがペイント剤が1500円もします。。。
とりあえずNEVER DULLで磨いときました。こいつ油分が入っているので多少は防錆効果あり??まあ熱入ったら駄目だと思いますが・・・。




マフラーが純正になったことで、車の見た目はフルノーマルに!!



意外と嫌いじゃないです(・・)b




車高を調整するついでにこやつの登場



ラバープロテクタント。メンバーブッシュ、その他アーム類のブッシュなどに吹きかけることで寿命を延長できるらしい。
特にステアリングラックブーツやボールジョイントブーツに吹きかけておくと延命処置につながり、車検対策バッチリ!?

人間のお肌も潤すことで若返るのと一緒の原理です(??)




ちなみにクロモリロングホイールナットもやっと交換。




M2販売のものとヤフオクのもの。左のM2販売の方がホイールに当たる面が広いので良さそうですね。(削れているだけかもしれないですが。。。。)
暫く使って様子を見てみます。

そんな所。
Posted at 2012/03/07 18:12:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #シルビア S15ミッションオイル上から交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1342196/car/985617/5013299/note.aspx
何シテル?   10/23 10:37
ジムカーナを行う上でFD3SやSW20に負けないS15にするためにはどうしたら良いか、そしてどんなコースにも対応する事が出来るよう車を作っています。 整備...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
456 78910
11 121314 151617
1819 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Øutlawなモータースポーツ 
カテゴリ:ATSUのメインブログ
2018/07/20 16:33:45
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
再び舞い戻ってきたS15シルビア。 鷹のような鋭い目、流れるようなルーフ&ピラー、横か ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
奥さんの買い物&子供送迎車です。 フレーム車は初ですが、主にオンロードでしか使わないので ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
街乗り車として購入。 2ペダルMTであるi-DCD(DCT)ミッションはとても楽しい上に ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
L700ミラジーノの希少(?)なジーノSをセカンドカーとして乗っていました。 小さいけど ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation