今年度最後のチューニングになるか?今日も車を弄っていたATSUです。
本日はまず昨日やり残していたホースバンド処理などを行いました。
JURAN製のバンドに。ボルトヘッドが6mmというとても細いもの。日産純正バンドは8mmなのでここだけ違うものになってしまった・・・。
でもこれにてキャッチタンク設置は完了です。
そして本日のメインディッシュであるリアブレーキパッドを交換です。33900
今まではGPスポーツの「SCV スーパーロック」、つまりドリフト用の安いパッドを使用していました。前回の走行でもっとリアブレーキを強くしても問題なさそうだったのでドリフトパッドの上を行くもの・・・セミメタルなんて甘いものではなくついにジムカーナ用フルメタルパッドを導入します。
そのなかで今回チョイスしたのはジムカ界では有名なRIGIDのパッドです。コレを選んだ理由は・・・フルメタルパッドの中で一番安かったからです(爆)
新品時は約15mm。
そして今まで使っていたドリフトパッド。丁度10mmぐらい。一般的な使用限界ですね。
これ以上使うとブレーキピストンが出すぎてブレーキフィーリングが悪くなるので交換です。
が、
パッドを外したはいいものの、ピストン戻しツール使っても硬くてピストンが回らない・・・アワアワ(((( ;゚Д゚))))アワアワ
2年前にOHしましたが中のサイド機構の部分は手をつけなかったので渋いのかもしれません。
なので
じゃん。
キャリパーを外して、キャリパーブラケットを外して、ブレーキローター外して、またブラケットとキャリパーつけた所。これなら力入れてピストン戻し出来ます☆
何回か緩めたり締めたりして固着を取ったらスムーズに回るようになりました。
後はパッドスライダーやブレーキシムなどにスレッドコンパウンドを、ピストン接着面にはシリコングリスを塗ってブレーキ鳴き処理をし、パッドを取り付け。
果たして外側のこのシムは意味あるのだろうか??
まぁ純正で付いているんだからきっと意味はある!?
パッドを交換したのでサイドワイヤーの調整も行いました。
ユルユルに緩めてもう一度引きずらない程度に締めていきます。
サイドワイヤーの分岐点をサイド引いた状態での写真。左右均等に引けているので大丈夫でしょう。
装着後の感想ですがピストンが引っ込んだ事もありますが、フルメタルという事でパッドの剛性感が違いますね。サイドを引いたときのカッチリ感があります。
サイドもガッツリ効きそう!サイドターンが少し楽になるかな?
現在のところ考えているチューニングという名の
散財は終了。思えばこの一ヶ月足らずで
・車高調清掃
・新タイヤ組換
・メンバー加工、ブッシュ打ち換え
・ABS撤去、ブレーキライン引きなおし
・レーシングプラグ交換(街乗時はIRIWAY装着)
・オイルキャッチタンク設置
・ブレーキパッド交換
などなど
怒涛の一ヶ月でした・・・。この散財を取り戻すべく今月は鬼のようにバイトします・・・。
今後は走る事に集中してちょくちょくメンテナンスするぐらいに・・・・していきたいと思います。。。(きっと無理だと思いますが 笑)
まぁ走る事よりイジってる方が好きなのでしょうがないですね(゚∀゚)
そんな所!
Posted at 2012/05/13 22:46:01 | |
トラックバック(0) |
整備日記 | 日記