今度は子供じゃなくて見知らぬ若いお姉さん達が近寄ってきて「カッコイイですね!!」と言われてテンションアゲアゲなATSUですヽ(・∀・)ノ
先日は組んだZⅡを試すため富士へ。ただ途中の道で減らすのはもったいないし、かといって皮むきもせずイキナリタイムアタックするのもアレなんで高速のPAでタイヤ交換
夏休みの旅行客でごった返しているど真ん中で交換。周りの目なんてキニシナイ(ぁ
でも結局20km高速走ったぐらいじゃ皮むけなかったのはナイショ(爆)
富士で走ってみましたがかなりグリップしますね!初めての国産タイヤに戸惑ってしまって全然乗れませんでした(ノ∀`)
----------------------------------------------------------------------------
で、昨日も富士へ(笑)AZURさんの秒殺トレーニング。
どうやら下のカートコース脇では全日本学生フォーミュラの試合をやっていたようですが、脇目も振らずにジムカーナコースへ。
まず着いてやったことはタワーバーブラケットの交換です。
なぜこんなことをやるかと言うと、前日にプラグ確認のためにタワーバー外そうと思ったら、タワーバーのボルトが歪んで外れない事件が発生。ZⅡの強烈な入力にボルトが負けたらしい・・・!?
てかこのボルトの強度区分が4って・・・・NISMOさんもう少し硬いボルトつけて欲しいです・・・。
てなワケで、ストラットアッパーについているブラケットをノーマルへ。
左がノーマル、右がNISMO。そのままでもいいですがノーマルの方が軽いので採用。
タワーバーが消えて寂しいエンジンルーム。って朝から何やってんでしょうね(笑)
んで午前の走行中、朝一まではなんともなかったサイドブレーキが全く効かなくなりました・・・。
「効かない効かない!」とサイドワイヤーをどんどん締めていったら、全締めしても効かない状態。ワイヤーは昨年交換したばっかりだから伸びるのにはまだ早いはず。
サイドだけでなくフットブレーキまでスカスカに。。。これはエア噛みの症状なのでリアブレーキを点検・・・。
したらパッドを引きずったまま走行して発熱してたのが原因でした!!
「ブレーキフルード交換だな!今日はもう無理かな?」と言われましたが、変態ATSUはブレーキフルード等は常に持ち歩いているので(?)その場でフルード交換(笑)
元気にサイドターンできるように復活!!
サイドワイヤー調整スキルが劇的に向上しました(笑)
サイド引けるようになって元気に走行中、突然エンジンから「プシューン!」という音と共に、全然吹けなくなりました・・・アイドリングすらマトモニできない状態に∑(´□`;)
乗ってる本人としては「まさかのエンジンブロー!?ガスケット抜けか!?」と思いナントかピットへ行って見ると・・・ただのパイピング抜けという笑激の事実☆
外から見てた人達はパイプ抜けだと一瞬で分かっていたみたいですが、本人は車の中でアタフタしてました(笑)
そんなトラブルゲッティングな走行でしたが、結果としては約1分のコースで前回と比べて3秒アップ!!
今年の秒殺のコースで1分1秒フラットを記録することができました!
上記したようにタワーバーが無くなってフロントの挙動が分かりやすくなったのもありますが、車高を全体的に1cm程下げたことや、あれやこれやをゴニョゴニョしたことの効果が出たようです。
自分の実車高はいくつぐらいなのか測ってみるとフロントバンパーが16cm、最低地上高は13cm・・・って純正やん!!って感じだったので少し下げました。重心下げることがここまで効くとは・・・。
またタイヤをMAXXISからフェデラルに戻したことによってサイドウォール剛性が上がったことも大きいかもしれないです。
どちらにしろ理論的に良いことと、運転し易いセットはやはりズレがあるのでこれからはその辺も修正してセットアップしていきます。AZUR星人さんからもセットを変えたら?とアドバイスを頂きました。
そしてAbel Gonzalezさん、銀の32さんはじめ今回もお世話になりました!来月も宜しくお願いいたしますm(--)m
次回は茂原サーキットかな?そんな所!
PS
今日は一年ぶりにNAのオーテックなあの方が来られていました。やはりあの音はいつ聞いても良い音です♪
その音を出している正体はコレ。
写真見て、このマフラーが分かる人は相当マニアックです??
Posted at 2012/08/10 14:03:56 | |
トラックバック(0) |
練習 | 日記