• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クマさん^^の愛車 [ホンダ マグナ50]

整備手帳

作業日:2014年5月6日

マグナ遊び(^_^)v No.18 = クラッシックフェンダー 装着 =

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
GWも最終日。今日はとにかく取付完了させるべく、朝から開始^^

まずはリアフェンダー。

純正のステーを移植。この穴はサイズもあっていました。
2
両サイドのステーに固定する際に使うパッキンも純正から移植。
いつものアーマオイルで汚れ落としと硬化防止。

が・・肝心なリアフェンダーの幅が違う(-_-;)・・・
狭い。ドライヤーで温め、必死に広げるも、あまり変化なし。
不安的中です。
3
まぁどうにかなるだろうと、ライトの配線準備。

手持ちの配線が赤1色だったので、油性マジックで識別できるように目印を書き、結束。エーモンの1196防水収縮チューブを使用しました。

キボシの購入してきたので、テールライトを再度フェンダーに装着。
4
ここでアクシデント発生。
昨日は強引に装着できたビーハイブライトでしたが、下側のナットが途中で動かなくなり、ビクともしない(-_-;)
結果、上側のみで固定され、下側にはすごい隙間が(写真左)。
やはり、もともとライトはフェンダー最下部の平面部分に取り付け、ナンバープレートをその上にという商品だっただわけですね。
しかなたいので、黒のゴムスポンジで隙間埋めをし、ごまかすことに。
5
お次はフロントフェンダー。

ここでも問題大アリ。
パッと見ても、純正フェンダーより幅が狭いのが分かると思います。

なんと1CM。 10mmも狭い。 さすが激安大陸性品です(-_-;)・・
リアはなんとかごまかしましたが、フロントの10mm違いはきついです。
6
ドライヤーで温めてみてはとアドバイスを頂いていたので挑戦。

かなり熱くなるまで温めて広げてみましたが、結局純正ステーは入りませんでした。
それでも、若干は広がったような気もしましたが・・
7
途中、フェンダーを落としたり、塗装をひっかいたりとアクシデント続きの1日でしたが、とにかく、今日は完成させるということを優先しました。

で・・昨日のマグナくんから、やっと変身!
8
ジャン♪

こんなマグナくんになりました (^_^)v

追記=すぐに試走したわけですが・・・・
当然、全く何もかわりませんでした(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアホイールベアリング、ドリブンスプロケット交換

難易度:

マグナフィフティテスト走行

難易度:

リアブレーキシュー交換

難易度: ★★

メインジェット交換

難易度:

メインジェット交換 #70→#72

難易度:

ドライブスプロケット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年5月7日 9:29
いーじゃないですか!迫力でましたね(≧∇≦)いーなぁ
コメントへの返答
2014年5月8日 0:39
パッと見、大きくなりました^^
フェンダーにドアモールをはわせるか、思案中です。
2015年12月28日 15:03
私も先日エスカルゴフェンダー購入したんですが、いま幅の問題にぶち当たってます…😅
よかったらどーやってつけたのか教えてもらえないですか??
コメントへの返答
2015年12月28日 18:37
はじめまして (^-^)/
大陸品は規格がホントにいいかげんですよね(笑)

FRPは熱で若干変化します。
私はドライヤーで数時間粘って柔らかくし、純正フェンダーを型がわりに内側に押しこみ、紐で結んで一晩放置してみました。
なんとか、タイヤと接触しないまでには広がりました。まだ塗装前でしたら、お風呂に熱いお湯を入れて温める方が有効かもしれません。
フロントはフェンダーの中央を合わせるために、ステーの部分にも、3mmのプラ板で部品をつくりました。
がんばってください!(^-^)/
2021年5月3日 14:38
クマさん さん
初めまして、長文で失礼します。
良ければご教示いただければ幸いです。
私も本日クラシックフェンダーの取り付けを試みましたが、フロントで行き詰っています。
純正ステーを移設しようと思いフェンダーの穴を大きくしたのは良かったのですが、フェンダーのくぼみとステーのくぼみ形状が一致せず取付できない状態です。
ステーが少し浮いた状態であればボルトで固定するため問題ないと思うのですが、とにかく狭いのでボルトを取付できない状態です。
拝見させていただいたところ、純正ステーは取り付けておられないようですが、走行しても問題はないでしょうか(振動で取り付け部にヒビが入ったとか)
タイヤを外して作業すればボルトの取り付けも可能だと思いますが、フロントタイヤ脱着に自信がないので、できれば脱着せずにフェンダーを取り付けたいと思っています。
長々とすみません。
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2021年5月3日 16:03
はじめまして。

純正のステーは使用しなくても問題はなかったように思います。

マグナ50のような原付バイクは今後販売されることはないでしょうから、大切にして思いっきり遊んでください!

プロフィール

「旨し✌️」
何シテル?   08/05 11:31
ニックネームは「クマさん」で^^ 〔車歴〕 ・ホンダ リード50 ・三菱 ギャランシグマ 2.0スーパーサルーン ・ホンダ バラードスポーツCRX 1....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シートカバー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 17:50:44
青天井研究所 ND用 ツイーターリング(メッキ調)左右用2個セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 21:11:02
DK-works 洗車用純水器 DK PURE WATER DEVICE 10L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/21 22:50:21

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
自分が楽しめる車、幸せになれる車としてNDロードスターを選択。 =選択基準= ・オープン ...
ホンダ マグナ50 ホンダ マグナ50
30数年ぶりの原チャリです^^ 久しぶりに、欲しいオモチャを見つけた子どもの時の感覚で ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
2003年式、後期型 R170。 ユーノスロードスターで味わったオープンの開放感が忘れら ...
輸入車その他 その他 つかの間のお車くん達^^ (輸入車その他 その他)
ふと考えた・・・ 自分所有の車って人生で何台なんだろう・・と。 NDロードスター で9台 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation