• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

st155のブログ一覧

2015年04月05日 イイね!

エンジンオイルを交換して思う事

先日、エステートGT220のエンジンオイルを交換してみたのだが。

約5000kmの走行のあと、ドレンしてみたが、、、

色:黒い
匂い:焦げ臭い

まぁ何を基準にって大前提があるわけだが、エクスプローラーやコカングー基準だと。
ハイラックスピックアップの廃油のようであった。
(ハイラックスはディーゼルエンジン)

ガソリンエンジンの廃油はガム質やワニスによって茶色く変質すると認識していたが、予想外にディーゼル車の廃油の様で驚いた。
ターボエンジンがこうなのか?
黒くなるのはPMだろう、ディーゼルエンジンに近いぐらい発生するのか?
じゃあ、最近の気筒内直噴エンジンはもっと真っ黒?
(一説によると気筒内直噴エンジンはポート内直噴エンジンに比べPMは10倍以上/PMの重量のほとんどは炭素=スス)
そのうちガソリンエンジンもDPFが付くか(笑)

で、そのオイル量は5.4ℓ。
これがエクスプローラー並み。
いやはや、もの凄い高負荷のエンジンなんですね、ルノーさん。
エンジンオイルをじゃぶじゃぶ流して、「ススの洗浄とターボの冷却に」って感じでしょうか。

220PS/ℓでこれだから、昨今の160PS〜190PS/ℓあたりのエンジンっていったい、、、?
エンジンオイルがじゃぶじゃぶあっても、耐久性はどんなものなのだろうか?
個人的には5年で使い捨てなのかなぁ〜なんて。

買い替えを促進させるのか?市場が使い捨て意識だからそうなるのか?
カタログ値が大切なだけなのか?

理解に苦しみますな。
2015年03月31日 イイね!

メガーヌRS試乗(数年ぶりに)

メガーヌRS試乗(数年ぶりに)時間があったので妻と子供たちを連れてディーラーに。
「いつでも、たっぷりどうぞ」
とのD嬢の言葉を真に受けて、メガーヌRSの試乗に。

定常コースを2廻りした所で妻の感想は?
1.どっしりしている
2.RSボタンでレスポンスアップは楽しい
3.シフトノブが大きい

次は私
1.ショックの吸収がしなやか(バンプの大小及びスピードに関わらず)

2.意外に高回転型のエンジンだった

3.クーペ?3Drの軽さは感じなかった(エステートGT220比)

4.ファーストエディションのがホットハッチっぽかった(エンジン&サスペンション共にジェントルに感じた)

1.はトレッドがエステートGT220と比べRSは+45mm、レバー比とダブルアクスルストラットと相まっての作用なんだろうか。

2.はトルクが薄く感じた、故に高回転型に感じたのか?フィエスタSTに乗っていた時はそうは感じなかったのだが、感覚とはいい加減なモノだ。
エステートGT220のが低回転トルク寄りなのは分かっていたが、ココまで差が体感出来るモノとは思わなかった。
RSのエンジンは高回転のパンチ力が魅力、対してエステートGT220はひと踏みの加速が魅力か。

3.カタログ値をみると実はRSのが重い(笑)イメージ先行でした。ターゲットスピードが高いであろうから、どっしり感は当然。

4.タイヤは轍に取られないし、アフターファイヤーも無いに等しい。AFは騒音規制の餌食になったのかなぁ。

メガーヌRS、相変わらず素晴らしい車でした。
マニュアルトランスミッションと今となっては古典的なエンジン。
それにしなやかな足回りとそれらを受け止めるボディー。
マシンと人とがコミュニケーションを豊にとれる自動車。
時代が変わってもルノーらしさってコレかも。

ではエステートGT220は?
それプラス十分な積載スペースとトルクたっぷりのエンジン。
”ワゴン”なのに端正なフォルム。
いいとこ取りの車両で改めて『良い買い物をした』と感じた、夫婦共に。


Posted at 2015/03/31 21:16:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー車 試乗 | クルマ
2015年02月13日 イイね!

こんな機能があったのか!

こんな機能があったのか!
メガーヌGT220にはヘッドライトウォッシャーがついていたとは!!

壊れるもとだから止めてほしいんだよな。
ビックリしたけど、カタログに記載されていた(汗)

プリミティブなルノーが好きな人間ににとっては由々しき問題。
2014年11月15日 イイね!

ピュアなレーシングスピリッツを見た

ピュアなレーシングスピリッツを見たレースと一言でいっても、色々。

ヨーロッパではその歴史上、貴族の余興が発祥と聞く。
時代が進むに連れて、大衆化して今の姿があるようだが。

さて、アメリカはどうだ?
答えはここに凝縮されていると思う。

チームGEOLANDAR 塙郁夫選手 Baja1000参戦インタビュー
http://jp.autoblog.com/2014/11/14/geolandar-baja1000/

その文化の偉大さに感動した。
以前からBajaには傾倒していたが、改めて感動。

「アイルトン セナ」「ラッシュ」も良い映画ではあるが、私のバイブルは、「オン エニー サンデー」と「ダスト トゥー グローリー」である。

(「オン エニー サンデー」と「ダスト トゥー グローリー」共にドキュメンタリーです。)

自分は18歳ぐらいから30歳前までエンデューロレースに参加していた。
オフロードバイクで未舗装路を長時間(1〜8時間)走るレースだ。
動機はただただ、2輪車の運転が上手くなりたかったからだ。
当時はレーサーレプリカで公道を走っていたが、ライディングが上手くなりたい一心で、気がつけばエンデューロにどっぷり浸かっていた。

そこには「金」も「名声」も無く、「チーム」と「努力」、「結果」とやはり「感動」があった。
Posted at 2014/11/15 21:25:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月09日 イイね!

ターボの諸々

納車から約2ヶ月。

エンジン始動時の『ゲロゲロ』言う排気音は未だ頂けないが、加給がかかり始めるタイミングの不揃いなビートには好感が持てるようになってきた。
しかしクルージングも加速中も、車内は静かすぎて寂しい。
これは計らずとも、夫婦の意見は一致した。

GT220の納車前は「見た目は及第点かな」と思っていたが、実物は気恥ずかしいぐらいかっこいい。
未だに慣れず、気恥ずかしい。
高いボンネット(フロントガラスに対しての角度等)を低く見せるボンネットの逆エッジ、室内を削ってグラマスさを求めたBピラー以降のデザイン。
見慣れると悪くない鉄仮面風フロントフェイス。
ヴァンデンアッカーデザインが出回ってから「初期型で良かった」と(好みの問題でしょうが)

普段使いの燃費はコカングーと一緒ぐらいか?
すなわち8km/ℓちょい。
これは夫婦共々踏みすぎか(笑)
しかし、この旧型エンジン良さはターボの加速、、、、のハズ。
踏まなきゃ値打ち無しと心得る。
ロングストロークターボゆえ、フレキシブルで扱いやすくもあが。
願わくば、この車にクリオ3RSのNAエンジンを乗せてほしい。

とある記事でアイドリングストップの燃費効果は「5万円/5年」とのこと。
バッテリーとセルモーターの交換のがダントツに高価ではないか。
予想通りであるが、、、これも見せかけのエコ、即ちエゴですか、そうですか。
我が家は「アイドリングストップ」はストップです。

プロフィール

「軽い車ってすごいね! http://cvw.jp/b/1343577/48405059/
何シテル?   05/02 14:06
st155です。 みんカラ登録時はフォード フィエスタST(後期型)に乗っていました。 フィエスタは2014年8月14日にお世話になっていたフォードディーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エーモン USBスマート充電キット(スズキ車用) / 2874 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/01 19:33:41
ノーブランド シフトリンケージブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/20 07:30:30
RAYS 19HEXロック&ナットセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/28 12:18:36

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポ (スズキ スイフトスポーツ)
もうこんな車は無くなっていくのだろうとファイナルエディション発表と共に12月に注文。 ボ ...
スズキ Kei keiさん (スズキ Kei)
足兼山用。 8,000RPMレブのK6A turbo&5MT。 しっかり速いね。 長野県 ...
ホンダ アクティトラック ケイトラ (ホンダ アクティトラック)
知人に譲ってもらい利用中。 軽い車体(670kg)と良くふけるエンジンでご機嫌な足車です ...
ルノー メガーヌ エステート(ワゴン) ルノー メガーヌ エステート(ワゴン)
納車待ち。 大変よいご縁があり、購入決定。 気分よく買えた遠方ディーラーさんに感謝! 何 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation