
燃費_09
好き勝手な事書いている、ふん転菓子です。
2005/05月の上旬?からシムスのECU入れてあります。
春から秋までの感の燃費に関しては、悪くなる事も有りませんでした。しかし本格的な冬を向かえスタッドレスに交換したら、燃費が写真の通りに。タイヤは夏冬205/55-16なので、BDから見れば大径。直径で610mm→635mm程度。単純の1.05倍すれば直径が出ます。
前回も書きましたがスタッドレスタイヤを履くと、悪くなったり良くなったりします。気温の関係なのか解かりませんが、夏より向上する値が今回大きかった。真夏、距離の平均が半分で270km。今回それを日常的な使い方と、一寸郊外走行頻繁でこれだけ走ります。
走行条件が同じではないので何とも言えません。季節と乗り方で左右される燃費ですが、私の条件では悪くならないようです。
チューニングされたECUの燃費は悪くなるとか考えますが、市販されているものに関しては極端な悪化(私は15%以上を極端と表現したい(今回))は無いようです。
気温が下がれば、空気密度も向上。それに対して理想の制御を行う。シムスのECUのBD用は、気温が低ければ純正以上の燃費が出る可能性があると思いました。
私の地元の最低気温はマイナス5度程度。
霜が降りても、フロントガラスの霜をガリガリと削る間だけ暖機。その間2分程度。
交差点からの発進も貧乏クラッチで発進しています。
PS
貧乏クラッチとは。
暖機終了後でも、アクセルを踏まずにクラッチを繋ぎます。
繋がった時の回転数は500回転?それ以下の時も有るかも知れません。車が自然に動かない程度の場所ならこれで繋いでいます。
それで壊れないの?と言えば壊れるかも知れませんが、今まで壊れた事はない。それも事実。
それでは皆さん
良いお年を~
Posted at 2005/12/31 12:39:51 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ