• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月10日

F355マフラー交換その②。完成!!

F355マフラー交換その②。完成!! こんばんは。
昨日に引き続いてマフラー交換作業です。
本日はマフラー装着編です。
まずは汚かったクラッチハウジングカバーを塗装します。
汚れを軽く落として、耐熱シルバーで塗装。
直射日光で乾燥させます。

実はミニも並行して整備中でして、乾かしてる間に足回りのグリスアップを済ませました。。。

乾いたところでF355の作業再開です。
昨日のバラシの逆手順なので特に難しいところなし。
マフラーは今までの純正より今回の'99純正のほうが重たかったです。
内部構造が違うからなんでしょうか??
ジャッキを駆使しながらマフラーを付け、ひたすら組み立てます。

一番緊張したのはバンパー取り付け。
私に似つかわしくないくらい綺麗なクルマなので、万が一にも傷つかないように
養生までして作業しました。今までのクルマでバンパーやフェンダー外したときは
養生したことはありませんでした(汗)
またバンパーが意外なほど重く、チリ合わせも難航しました。
まだちょっと不満もあるものの、とりあえず良いんじゃない??ってところで終了です。

試しにENGだけかけてみました。
今までの純正マフラーより静かになりました(汗)

今回のマフラー交換作業を通して、またひとつF355が自分のクルマに近づいた気がした・・・
そんな夏休みの一日でした!!
ブログ一覧 | F355 | 日記
Posted at 2012/08/10 21:22:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

昨日から調子悪いね!
キャニオンゴールドさん

MIRAIみつけまちた
ひで777 B5さん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

トミカの日^_^
b_bshuichiさん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2012年8月10日 21:33
す、スゴイ!
自分でマフラー交換ですか~(^^;
私にゃ無理です(>_<

せっかくだから、純正に飽きたら爆音に変えちゃいましょう♪
コメントへの返答
2012年8月10日 23:30
こんばんは。

こびさんの整備手帳のおかげで
ワタシでも出来ました(笑)

これで作業手順は分かりましたので、
何かあれば・・・変えるかも??
2012年8月10日 21:50
木の台も自作ですか~
こういうの欲しい~(^O^)/
コメントへの返答
2012年8月10日 23:32
こんばんは。

2X4材なのでホームセンターで激安で
売ってます。
カットが手間だったらホームセンターで
カットもやってもらえますので
ぜひ作ってみてください♪
2012年8月10日 21:51
お疲れさまでした。。。

バンパー以外に重かったですか??

自分で交換しなくて良かったかも(笑)

今度の屋根なし君にもイトレー装着済

音を聞き比べてから考えよっと
コメントへの返答
2012年8月10日 23:36
こんばんは。

今までMR2とS2000のバンパー外したこと
ありますが、え?っていうくらい重かったです。
バンパーの肉厚は結構ありそうなので
そのせいかもですね。

屋根なしクンはイトレー付きなんですね!!
拝見できるのが楽しみです。
2012年8月10日 21:54
作業お疲れ様でした!

昔、ピストン西沢さんが355F1を箱根で試乗していたビデオがあるのですがゾクゾクする乾いたサウンドを響かせていました♪音量下げてもイイ音する355は最高ですね!


コメントへの返答
2012年8月10日 23:38
こんばんは。

いろんな方からお話を聞いていて
乗るのがとても楽しみになってきました!!

ワタシ的には音量は控えめ・音質良い感じの
'99純正マフラーに期待です!!
2012年8月10日 23:58
お疲れ様でした!

「爆音で頭が痛くなる」(笑) ワタシもでした(^^; せっかくつけたY管を1週間で外しちゃいましたからw

99はヘタな社外より355らしい音を出してくれると思いますよ~
コメントへの返答
2012年8月11日 21:54
こんばんは。

Y管はバイパス側で使用すると
”直管”になるので音量も凄そうですね(汗)

”メーカーチューン”で仕上げられた音を
期待してます!!
2012年8月11日 0:21
遂に装着完了ですね。

お疲れ様でした。

意外とチリが合わないんですよね、この車(笑)

99マフラーの音は聞いたことがないので楽しみです♪
コメントへの返答
2012年8月11日 21:55
こんばんは。

バラつき多く許容する作り?になってるので
結構大変でした(汗)

ぜひ今度聞いてみてください!!
2012年8月11日 10:55
お疲れさまです。

純正マフラーは大変そうですね。
私のはTWSで一段タイコなので軽かったです。

バンパーのチリ合わせ大変なんだぁ。
ウチのはコレからです。

因みに養生はしてませ~ん。
コメントへの返答
2012年8月11日 21:58
こんばんは。

純正はやっぱり重いのでジャッキが無いと
腰がヤバイです。
そもそも非力なので動かせませんでした(汗)

バンパーは車体側がバカ穴なので
仮止めまでは楽ですが、バンパー自体が
重いので位置出しして支えながら
ボルト締める・・・っていうのが一人作業では
シンドイです。

養生テープ安いので是非!!
2012年8月11日 13:48
純粋でも年式によって違うんですね―。
コメントへの返答
2012年8月11日 21:59
こんばんは。

マフラーに限らず車のアチコチが
年式によって違うそうです。

・・・もはや追いかけきれません(笑)
2012年8月11日 17:12
99年式はエンジンフードの構造も違うんですよね~

最終型は改良されてますね。
コメントへの返答
2012年8月11日 22:00
こんばんは。

ENGフードも違うんですか??
これは初耳!!

やっぱり最終型は熟成され切ってるって
ことですね。
2012年8月12日 18:35
今日は有難う御座いました!
マフラー交換お疲れ様でした(^^)
結構重いんですね〜(^^;
コメントへの返答
2012年8月12日 20:40
こんばんは。

今日はありがとうございました!!

マフラー結構重いんです。腰に来ます。。。
・・・その分頑丈と言うことで(笑)
2012年8月14日 8:43
おはようございます。
遅コメ失礼しますm(__)m

お疲れ様です。
自分自身で手お掛けると愛着も一段と増しますよね!
ぼくは軽作業しかしてませんが^^;

コメントへの返答
2012年8月14日 22:27
こんばんは。

そうですね。やっぱり自分作業すると
愛着も沸きますよね!!
トラブった時にあれかな~・・・とか
後ろめたいメボシが付いてしまう場合も
ありますが(笑)
2012年8月15日 9:36
そう言えば、思い出したっ!
昔、348でライト廻りに養生にテープ貼ったら塗装が剥がれました。
養生テープは粘着強いので注意してね。

355でライト廻り養生した時はマスキングテープを一旦、着てるツナギに貼り付けて粘着落としてから貼りました。
コメントへの返答
2012年8月15日 20:56
こんばんは。

おぉ~そうですか!!
情報ありがとうございます。
今回は剥がれなくてラッキーでしたね。
これで剥がれてたら目も当てられない。。。

変わりに昨日ミニの方で養生テープを
剥がしたら塗装も一緒に持ってかれました(汗)

プロフィール

「[整備] #その他 ケルヒャー k5.9 高圧ポンプ回路スイッチ焼損対策:リレーの追加 https://minkara.carview.co.jp/userid/1344290/car/1002757/8328129/note.aspx
何シテル?   08/11 15:04
はじめまして。Macky_Yです。 電車通勤なサラリーマンです。 機械いじりと乗り物が好きです。 クルマを通していろんな人と知り合えたら・・・と思っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
2013年12月登録のN-WGN (DBA-JH1)G・Aパッケージです。 色はクッキー ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1971年式 US並行 911T 2.2L 5MT ゼニスキャブ サンルーフなしです。 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
1994年4月登録のE36 M3B 5MT LHD サンルーフなしです。色はアヴスブルー ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2019年5月登録の991.2 GT3 Touring packageです。 2017年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation