• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月23日

先週のお出かけ:オランダ・アムステルダムとその近郊

先週のお出かけ:オランダ・アムステルダムとその近郊
こんばんは。

先週は木曜祝日・金曜ブリッジデーの4連休ということでオランダ・アムステルダムまで足を延ばしてみました。
今回もハンブルグに引き続き電車としました。
デュッセルドルフからですとICEで乗り換えなしの2時間強といった感じです。

アムステルダムもハンブルグ同様 運河で栄えた街で、17世紀の東インド会社が世界初の株式会社として有名です。
日本でいうと鎖国中に唯一海外と取引のあった国がオランダで、今回国立美術館の見学を通して学校で学んだ歴史が実際にあった出来事として今更ながら繋がる・・・という発見がありました。

今回は
●Day-1 : 駅を中心とした旧市街の散策とコンセルト・ヘボウでのロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団オーケストラ鑑賞
●Day-2 : ヴァン・ゴッホ美術館鑑賞
●Day-3 : 国立美術館鑑賞
●Day-4 : ザーンセ・スカンスでの風車見学
といった日程での観光となりました。
本当は2つの美術館を一日で見て回りDay-3に北海を見に行く予定だったのですが、想定以上に美術館の見ごたえがあり各美術館をそれぞれ一日かけて見学する日程としました。

まず初日は駅からコンセルトヘボウ近傍のホテルまで歩きつつ旧市街の観光です。
運河で栄えた街であり至る所に運河があります。
ベネチアやハンブルグと異なるのは可動橋が至る所にかかっており、実際に稼働しているところでしょうか。
あとハウスボートといって住宅が載っている船が運河の至る所に係留されており、人が実際に住んでいるのが印象的でした。



コンセルトヘボウは国立美術館,ゴッホ美術館の近くにあり、ミュージアム広場でつながっています。
ミュージアム広場ではスポーツイベントをやっており、広場の芝生の上に仮設の運動場を作りそこで大会をやっていました。
BMXやローラースケートみたいなXゲーム系もありました。



BMXムービー
https://youtu.be/z2TB5HrLipQ


コンセルトヘボウは音響の優れたコンサートホールの一つとして知られ,美しい外観だけでなくその音の響きがどんなものか興味もあってオーケストラを聞いてみることにしました。
内装の美しさ,音の響きはとても素晴らしく,知っている曲を実際に生で聞くとそれは鳥肌モノでした。





二日目はゴッホ美術館です。
こちらは特別展以外写真撮影禁止のため写真はありませんが、額縁の劣化や油絵の表面のクラックなど適宜メンテしているとはいえ時の経過を感じさせるゴッホの生の絵画の数々を鑑賞することができました。
オーディオガイドもあり、朝9時~16時過ぎまで一日楽しむことができました。



三日目は国立美術館です。
こちらもゴッホ美術館以上にボリュームがあり、朝9時~閉館の17時までいましたが後半はだいぶ駆け足での見学となりました。
あとで写真整理のためフロアマップを見直してみると、見忘れたフロアがあることを発見(汗) 勿体ないことをしました。
見どころはいっぱいある美術館ですが、個人的には日本の鎖国時代に長崎の出島へ駐在?していたオランダの商人たちの名簿を見れたことが衝撃でした。
200年超の期間になりますが、その間に日本へ駐在していた方々の名前が当時の記録として残っていて、歴史上の出来事として知識で知っていたものが実際の出来事として目の前に現れ、点と点が線でつながる感覚のような新たな発見がありました。
やっぱり本の上だけではなくて足で稼いで実際に見て感じることって大切ですね。





四日目はザーンセ・スカンスというところにある風車の見学です。
中央駅から北へ電車で20分程度もしくはバスで行ったところにある風車のある集落です。
これらは元々あった集落ではなくここに集めてこられた風車たちのようですが、風車そのものは1600年代建築のものをはじめ非常に歴史ある建物達です。
風車は実際に稼働中で、内部も見学できました。
私が見学した風車は搾油用風車で、映像で風車の一日(幌のセットアップから始まり臼へ搾油元の種の供給,油を搾りだすところまで)が紹介されていていました。
油を搾りだすまでに必要な動力のすべては風車から供給されていて、動力がいくつにも分割されてそれぞれの装置へ供給される構造になっており、メカ的にもとても興味深いものでした。
外の風景はまさにイメージ通りのオランダの風車!というもので、とても面白かったです。





外観ムービー
https://youtu.be/oU2_Fl5rih8


歯車ムービー
https://youtu.be/VJvPtfKUDuE


臼部分のムービー
https://youtu.be/mM_vwr-FB4Y


最後に電車までの時間が少し余ったので駅周辺の科学博物館・海洋博物館の周囲を散策して終了です。





こうして美術館で2日使ってしまいましたが4連休のアムステルダム観光は終了です。
その土地特有の景色や街並みを見るのも楽しいですが、そこにしかない博物館・美術館の展示物もまたとても貴重なものです。
当初の予定とは少し変わりましたが、とても満足度の高い旅行とすることができました。

最後にオチを1つ・・・
アムステルダム中央駅は構内に入る部分にゲートがありチケットのQRコードをかざして中に入るようになっています。
一回出ても再入場可能で、調子に乗って何回も出たり入ったりしていたところチケットがexpireされて入場できなくなってしまいました(汗)
駅員に聞くと(3回入退場するとexpireされる)と言っていて、先に教えてよ!って感じでしたが何とか再入場させてもらい、無事電車に乗れました。
これが唯一の焦った出来事でしょうか(笑)


1-190620_アムステルダム_駅舎周辺
2-190620_アムステルダム_新教会_王宮_ダム広場_戦没者慰霊塔
3-190620_アムステルダム_旧教会通り~アムステルダム大学前
4-190620_アムステルダム_アムステル大学~アムステル川沿い~青い橋~国立オペラ~ニューマルクト広場
5-190620_アムステルダム_マヘレのハネ橋~ハイネケン・エクスペリエンス
6-190620_アムステルダム_コンセルト-ヘボウ_オーケストラ鑑賞
7-190621_アムステルダム_ミュージアム広場_urban_sports_week
8-190621_アムステルダム_ヴァン・ゴッホ-ミュージアム
9-190622_アムステルダム_国立美術館_外観とエントランス
9-190622_アムステルダム_国立美術館_1100-1600年代
9-190622_アムステルダム_国立美術館_1600-1650年代
9-190622_アムステルダム_国立美術館_1650-1700年代
9-190622_アムステルダム_国立美術館_1700-1800年代
9-190622_アムステルダム_国立美術館_1800-1900年代
9-190622_アムステルダム_国立美術館_gallery_of_honour
9-190622_アムステルダム_国立美術館_great_hole
9-190622_アムステルダム_国立美術館_library
9-190622_アムステルダム_国立美術館_night_watch
10-190623_アムステルダム_ザーンセ・スカンス風車村
11-190623_アムステルダム_科学博物館_海洋博物館

ブログ一覧 | 海外日記 | 日記
Posted at 2019/06/28 02:49:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

小浜島に行ってきました。
つよ太郎さん

令和7年夏の記録的な高温と7月の少 ...
どんみみさん

今さらながらFJ40ランクルとFJ ...
パパンダさん

2025年の台風15号の爪痕
ヒデノリさん

義父義妹来宇
SNJ_Uさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
流星@さん

この記事へのコメント

2019年6月28日 8:36
こんにちは。
アムステルダム、水の都と言われる通り運河や美しい街並みですね。

そしてオランダと言えばやはり風車のイメージですが、風車の並ぶ風景がとても素敵です(〃。〃)。
昔は小麦粉や油を挽いていたと聞きますが、今でも搾油されているとは驚きました。
そして、動画で複雑な木製の歯車が動いている姿は見応えがありますね(@。@)。。

あとオランダもまたこれだけの歴史ある街並みが残っている事にも驚かされました。
連休を有意義に過ごされたみたいですね!
フォトや動画を楽しませて頂きました(^^)
コメントへの返答
2019年6月29日 0:45
こんにちは。
アムステルダム、ドイツとも異なる美しい街並みでした。ドイツはモルタル塗り仕上げの壁の住宅が多い気がしますが、オランダはレンガ仕上げの街並みが多かった気がします。

風車、他にも色々な用途の風車が残っていました。多くは観光用として稼働させていると思うのですが、それでも動いている風車を見れて良かったです!

プロフィール

「[整備] #その他 ケルヒャー k5.9 高圧ポンプ回路スイッチ焼損対策:リレーの追加 https://minkara.carview.co.jp/userid/1344290/car/1002757/8328129/note.aspx
何シテル?   08/11 15:04
はじめまして。Macky_Yです。 電車通勤なサラリーマンです。 機械いじりと乗り物が好きです。 クルマを通していろんな人と知り合えたら・・・と思っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
2013年12月登録のN-WGN (DBA-JH1)G・Aパッケージです。 色はクッキー ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1971年式 US並行 911T 2.2L 5MT ゼニスキャブ サンルーフなしです。 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
1994年4月登録のE36 M3B 5MT LHD サンルーフなしです。色はアヴスブルー ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2019年5月登録の991.2 GT3 Touring packageです。 2017年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation