• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Macky_Yのブログ一覧

2024年12月15日 イイね!

ポルシェクラブ六本木 Sportfahrschule 3 FSW本コース。

昨日は1年ぶりにポルシェクラブ六本木主催の”Sportfarschule3”に参加してきました。
場所は富士スピードウェイ本コースです。



今回は往年の名ドライバー,津々見友彦さんが校長としていらっしゃっていました。
いつも講師陣は豪華ですが、日本のモータースポーツ界にとってのLiving Legendのお一人にお会いできて大変光栄でした。

クルマの方はここ1年で変化なし。オイル類の交換のみです。
タイヤも工場装着のCUP2のまま。6年落ちのタイヤです。

年間数えるくらいしか乗らない車ですが、乗るたびに動的質感の高さに感動します。
このままマイペースで付き合っていければと思います。
来年はタイヤくらい交換しますかね~


関連情報URL : https://www.pocet.info/
Posted at 2024/12/15 16:49:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 991.2 GT3 | 日記
2023年12月23日 イイね!

ポルシェクラブ六本木 Sportfahrschule 4 参加してきました。

昨日はポルシェクラブ六本木主催の走行会”Sportfarschule4”に参加してきました。
場所は富士スピードウェイ本コースです。
走行台数は25台ほどでした。



ジムカーナ上がりの私にとって他車との混走のサーキット走行会は非常にハードルが高いです。
スポーツ走行をしながらも後方のクルマに気を使える視野の広さ,前方車両を抜きにかかるときの相手の挙動,自分が認知されているかの判断などやるべきことが多岐にわたり,他車へ迷惑をかける危険性を考慮し二の足を踏んできました。
ましてや万が一アクシデントにより991を失うリスクも考慮に入れると尚更です。
そう考え,単独走行の広場トレーニングや先導付きのサーキット走行,参加者がある程度限定される環境でのサーキット走行に留めてきました。

一方でせっかくご縁があったクルマ,能力を使い切ることなく手元に置いておくのも忍びなく,思い切り走らせてあげる場所を用意してあげたいとも思っていました。

ポルシェクラブ六本木さんの走行会は参加費用が他と比べると高めですが、その背景にあるピットやミーティングルームの専有,安全講習の充実やお弁当準備などホスピタリティにも満ちており、納得のいく価格設定だと感じていました。
初心者への配慮(カルガモ走行や初心者走行車への接近禁止など)も行き届いており、安心して参加できると考えました。

副次的ですが参加費用の高さはある程度の参加者側にとっての参入障壁にもなり、サーキット走行における志向の違いのミスマッチ(タイムアタックが最優先なのか,走行環境やホスピタリティ・参加者のコミュニティ醸成を重視したいのか,あるいはそのバランスの違い)を避ける効果もあると考えました。

参加してみての感想ですが、主催側が標榜されている通りのコンセプトが体現されているように感じました。
混走初心者の私としても安心して走ることが出来ましたし,煽られるとか,パッシングで威嚇されるとか,強引な追い抜きをされるとかそういったこともなく無事に走り切ることが出来ました。
参加台数が少なかったことも(参加者視点では)プラスに働いていたかなと思います。
初参加の私にもいろんな方がお声がけくださり、楽しく一日を過ごすことが出来ました。

一方で今回の参加台数では損益分岐点に達しず赤字運営ともお伺いしました。
個人的には良い主催者様に巡り合えたなと感じており、可能な範囲で参加させて頂きクルマを楽しみつつこういった場を守る活動にもイベント参加を通して微力ながら貢献していければと思いました。

最後に当日の走行映像です。
縁石に乗った振動でカメラがあらぬ方向を向いてしまいました(笑)


関連情報URL : https://www.pocet.info/
Posted at 2023/12/24 17:15:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 991.2 GT3 | 日記
2022年11月24日 イイね!

PC浦和・PC川越 ドライビングレッスン@筑波サーキット

今週はいつもお世話になっているポルシェセンター浦和・川越のドライビングレッスンで筑波サーキットへ行ってきました。
前日の雨が嘘のように晴れ,走るときには路面はドライになりました。

講師にレーシングドライバーの影山正美氏・竹内浩典氏を迎え,午前中はジムカーナ場で基礎反復トレーニング,午後はコース1000でフリー走行でした。



午前中の基礎反復トレーニングは2速固定でオーバル旋回の繰り返し。
フロントタイヤに荷重をかける・タイヤをねじる感覚を掴む良い練習になりました。

コース1000へ移動し,ケータリングで昼食を頂いた後サーキット走行です。



サーキット走行は3枠あり,15分X2セット,25分X1セットでした。
台数も少なく走りやすかったですが、サーキットでの混走に慣れていないせいか速い人に迷惑をかけてしまったりもしました。

走行ペースが遅かったこともありますが、各走行枠で明確なクーリングラップを入れなかったにも関わらずブレーキタッチには全く変化なし。
ポルシェのタフさの一面を垣間見た気がしました。



帰りにお土産を頂戴し、渋滞に嵌りながらも無事帰宅出来ました。

来年もまた開催されるようですので、都合が付けば参加したいと思います。


20221124 ポルシェセンター浦和・川越 ドライビングレッスン 筑波サーキットコース1000 (TC1000) 走行

Posted at 2022/11/27 16:16:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 991.2 GT3 | 日記
2022年06月08日 イイね!

PC浦和・PC狭山 ドライビングレッスン@モビリティリゾートもてぎ

PC浦和・PC狭山 ドライビングレッスン@モビリティリゾートもてぎ今週はいつもお世話になっているポルシェセンター浦和・狭山のドライビングレッスンでモビリティリゾートもてぎ(ツインリンクもてぎ)へ行ってきました。
天気は当日朝まで雨だったのですが,現地はギリギリ曇り。
一日ドライで走れてラッキーでした。

午前中は南コースを走るグループとASTPを使ったスラローム&Jターン&低μ路走行を行うグループに分かれ,午後はロードコースの体験走行といったカリキュラムです。

インストラクターの先導車も豪華でした(笑)



午前中は走る機会の少ないASTPを使った低速トレーニングを選択しました。前回走ったのはいつだったか思い出せないくらい昔です(笑)
目的はRR車の旋回中心の感覚を体に覚え込ませることです。



午前中の前半はJターンと低μ路でのスラローム。
低μ路ではPSMの助けも得つつ低い速度でクルマのスライド挙動を学べました。

午前中の後半は別の場所へ移動してスラローム走行。
2速ホールドのコースで久々にサルのように走りました。
コーナー進入及び脱出の両方ともちょっとでも気を抜くとフロントを逃がしてしまうあたり,やっぱりRRは難しいなと感じました。
フロントを逃がさずコーナー進入~リアタイヤのエッジを感じながら立ち上がる感覚を意識して走りましたが習得できず・・・まだまだ楽しめそうです。
PSMや4WSのおかげもあるのか,993の時に感じたリアヘビーからくる危なっかしい感覚はずいぶん少なく感じました。



豪華なお弁当を頂き午後はロードコースの走行です。
5台ずつインストラクターについて走るカルガモ走行のためそれほど速いペースではありませんが、ロードコースの雰囲気を楽しむことが出来ました。



帰りに傘のお土産も頂戴し、渋滞もなく無事に帰宅できました。
カリキュラムの内容とモテギ側含めた運営費用を考えると主催側も持ち出しがあるのでは?と思える充実した内容で、お誘い頂いたディーラーさんには大変感謝しております。

来年もまた開催されるようですので、都合が付けば参加したいと思います。

20220608 ポルシェセンター浦和・狭山 ドライビングレッスン もてぎロードコース体験走行




Posted at 2022/06/12 19:06:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 991.2 GT3 | 日記
2021年11月28日 イイね!

20211128 山野哲也ハンドリングクラブ。

20211128 山野哲也ハンドリングクラブ。こんにちは。

一か月ほど前の話になりますがツインリングモテギ南コースで行われた山野哲也ハンドリングクラブに参加してきました。
今回も天候に恵まれ一日ドライで過ごすことが出来ました。





お昼休みにはオーバルコースで行われていたMeet the Beatも見学出来ました。
オーバルコースに色別に整然と並ぶビートの姿は圧巻でした。





今回のトピックはPSM-OFF + TC-ONとPSM-OFF + TC-OFFを試してみること。
速度域が低いせいもありますが,フル電制ONと PSM-OFF + TC-ONではあまり挙動やブレーキ介入度合いの違いは感じ辛かったです。
強いて言えば2速リミットからの弱ブレーキからコーナリングを開始していった時のブレーキへの介入具合(クルマがアンダーを出そうとする挙動)が若干弱まったような気がしました。

一方でPSM-OFF + TC-OFFでの挙動変化はてきめんで,上記2速リミットからの弱ブレーキ→コーナリング開始時のPSM介入によるクルマがアンダーを作り出そうとする動きが無いので、自然なクルマなりのターンインの挙動を示しました。
TC-OFFにするとクルマの有り余るパワーを持て余し、コーナー立ち上がりではアクセルコントロールが必要になりました。
S2000以降,スポーツ走行でアクセルコントロールが必要になるほどのハイパワー車に乗ってこなかったのもあり久しぶりの感覚で新鮮でした。
前回TC-ONでずっと乗っていたため粗いアクセルワークが体に染みついており、TC-OFF直後はスピンを何度もしました。
電制があると守られるのは良いのですが、粗い操作もクルマが受け入れてくれてしまうので、ドライバーの技術向上の観点ではあまり良くないかな?と感じました。
最もそれを分かったうえでうまく電制と付き合って行き、安全なところではカットしてみて自分の運転を見つめ直すことをすれば良い気がします。


また来年も開催されるようですので、機会を見てまた参加してみたいと思います。

20211128 山野哲也ハンドリングクラブ@ツインリングモテギ南コース 左回り



20211128
山野哲也ハンドリングクラブ@ツインリングモテギ南コース 右回り


Posted at 2021/12/26 17:50:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 991.2 GT3 | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 ケルヒャー k5.9 高圧ポンプ回路スイッチ焼損対策:リレーの追加 https://minkara.carview.co.jp/userid/1344290/car/1002757/8328129/note.aspx
何シテル?   08/11 15:04
はじめまして。Macky_Yです。 電車通勤なサラリーマンです。 機械いじりと乗り物が好きです。 クルマを通していろんな人と知り合えたら・・・と思っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
2013年12月登録のN-WGN (DBA-JH1)G・Aパッケージです。 色はクッキー ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1971年式 US並行 911T 2.2L 5MT ゼニスキャブ サンルーフなしです。 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
1994年4月登録のE36 M3B 5MT LHD サンルーフなしです。色はアヴスブルー ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2019年5月登録の991.2 GT3 Touring packageです。 2017年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation