• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Macky_Yのブログ一覧

2023年11月05日 イイね!

クラシックカーフェスティバルin桐生2023。

今日は群馬大学の桐生キャンパスで行われていたクラシックカーフェスティバルin桐生に行って来ました。
近年は予定が合わなかったりCOVID-19で中止になったりとなかなか伺う機会がありませんでしたが、久しぶりに見に行くことが出来ました。
素晴らしいクルマ達,素晴らしい建築(同窓記念会館),子供たちのお絵かきやお店など以前と変わらない雰囲気を楽しむことが出来ました。

今回の目玉展示はスバルA-5でしょうか。
世に出なかった試作車をメーカーから借用,その気になれば(やりませんが)触れる距離でクルマを拝見できるのは関係者の人徳とネットワークの広さの賜物ですね。
スバルのジャンパーを着てファイルを持った説明員?らしき人もいたので、お目付け役としていたのでしょう。





あとは初めて見たクルマがありました。
調べてみると,1922年式のBenjamin 5 HP Type B というクルマでした。
サイクルカーということでエンジンは小さいですが、良く走るようです。
じっくりと観察しましたが、100年前のクルマとは言え非常に凝った作りのクルマでした。





久しぶりのクラシックカーイベント,楽しむことが出来ました。
また来年も予定を合わせて見に行こうと思います。
Posted at 2023/11/05 17:55:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乗り物ネタ | 日記
2019年04月06日 イイね!

Automobile Council 2019。

Automobile Council 2019。こんばんは。

昨年に引き続きAUTOMOBILE COUNSIL 2019の見学に幕張メッセまで行ってきました。




昨年は真夏でしたが今年は4月ということで、花粉は辛いものの季節的にもとても良い時期で快適に見学出来て良かったです。
こばぴ~さんにバッタリお会いできたのも良かったです!

展示車両は相変わらず素晴らしいクルマの数々で大変癒されました。
今年の見どころは入ってすぐのデイトナ,ミウラ,ギブリの3台でしょうか。

クルマが色々な規制・社会的要求にがんじがらめにされる前の自由な時代,
かつイタリアンデザインの芸術的な造形にしばし見惚れました。
自分の性格や職業病?もあって見た目よりは機能美・構造美の方に共感して
しまう自分も、ヴィンテージな時代のイタリアンデザインは憧れてしまいます。

いつかイタリアンクラシックの世界にも飛び込みたい!とそう思わせてくれる一日でした。

思い出に写真を撮ってきたのでフォトギャラリーに載せておきました。

2019 AUTOMOBILE COUNSIL

今週も頑張りましょう!
Posted at 2019/04/07 18:45:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 乗り物ネタ | 日記
2018年08月04日 イイね!

Automobile Council 2018。

Automobile Council 2018。こんばんは。
昨日土曜日はautomobil counsil 2018へ行って来ました。
昨年は日本におらず見に行けませんでしたが、第1回に続いて今年も見に行くことが出来ました。

初回と比べると規模も大きくなり、企業系の展示も増えたように感じました。


今回も貴重なクルマの数々・展示を見れてとても癒されました。
個人的にはボディとフレームに分解されて展示されていたmercedes 300SLが一番気になりました。
60年前に鋼管フレームを始め革新的な技術トピックを多数量産?に取り入れた設計をしていた
なんて感心しきりで、しばらくフレームを眺めて物思いにふけってしまいました(笑)
気になったクルマの数々を写真に撮ってきました。

automobil counsil 2018

綺麗なクラシックカーの数々を拝見し感化(笑)されたところで、足元のナローのレストア?を
少しだけ進めました。
昨年外して泥を落としておいたオイルタンクの塗装,リアエンドの塗装手直しを行いました。
当初はエンジンも家で降ろして徹底的にやろうかと思ってましたがさすがに時間かけすぎですかね,
走る分には問題ないのでボディ回りと足回りのみ整備して,電装系を見直すまでにしてここ1~2年で
路上復帰させたいなと思い直し始めたところです(笑)
備忘録的に進捗updateしておきます。

オイルタンク再塗装&リア廻り塗装手直し

暑い日々が続きますが今週も頑張りましょう!
Posted at 2018/08/05 20:58:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 乗り物ネタ | 日記
2015年01月25日 イイね!

i8納車オフ。

i8納車オフ。今日は みん友yuzuさんのi8納車オフに行ってきました。

途中で待ち合わせて大黒までツーリング。
後ろを走っていきましたが周囲の街並みや
クルマ達の中でのi8の異質感がハンパ無いです。
まさに近未来カーでした。


現地で実車を拝見させて頂きました。
こだわりのカーボンボディ,空力追求のボディデザイン,革新パワートレーンなど見所たくさん。
少量生産ではあるものの量産車として製品化できるあたり,BMWの会社としての底力を感じました。

他にも楽しいクルマがたくさん!
個人的に刺さったのは308GTBのファイバーボディです。
色といいヤレ具合と言い良い感じです。
聞くと塗装もオリジナルでオランダ?から持ってきたクルマとのこと。



帰りは途中で皆さんとランチして帰宅しました。

久しぶりの大黒,355な皆様とも久しぶりにお会いできたり珍しいクルマもいっぱい見れて
充電できました。

今週もハードですが何とか乗り切って来週につなげて行きたいですね。

貴重なクルマを拝見させて頂きありがとうございました!
Posted at 2015/01/25 20:23:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 乗り物ネタ | 日記
2014年11月02日 イイね!

2014 クラシックカーフェスティバルin桐生に行ってきました。

2014 クラシックカーフェスティバルin桐生に行ってきました。こんばんは。

ここのところ慢性的に忙しく筆不精もあって
完全放置気味の久々Blogになります。

今日は毎年恒例の?クラシックカーフェスティバル
in桐生に行ってきました。

朝一から出かけ、ラリースタートまで見送って帰宅のスケジュールです。

参加車の顔ぶれも例年と同じですが、展示車両とお客さんの近さがこのイベントの売りです。
今年も貴重な車から使い込んだクルマまで間近で拝見させて頂き、癒されました。

 第9回クラシックカーフェスティバルin桐生 フォトギャラリー

帰宅し、ウマに乗せっぱなしのロードスターのメンテでもしようかと思いましたが
ミニのイグニッションコイルステーが割れているのを発見!
首の皮1枚でつながってました・・・
高速走行中に落ちなくてホント良かったです。
とりあえずアリものでステーを新作しクルマを動かせるようにしました。

 ミニ イグニッションコイルステー新作

ロードスターも中古で買ったオーリンズ車高調でしばらく走りましたがフロントの接地感がイマイチ。
一度基本に立ち返ってアシをノーマルに戻してみることにしました。
ノーマルの動きが結構良ければ(あと車高の高さを我慢できれば)そのまま行くかもしれません。

今月末に走れるか微妙ですが、いつでも走れるように準備しておきたいですね!
Posted at 2014/11/02 21:28:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 乗り物ネタ | 日記

プロフィール

はじめまして。Macky_Yです。 電車通勤なサラリーマンです。 機械いじりと乗り物が好きです。 クルマを通していろんな人と知り合えたら・・・と思っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
2013年12月登録のN-WGN (DBA-JH1)G・Aパッケージです。 色はクッキー ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1971年式 US並行 911T 2.2L 5MT ゼニスキャブ サンルーフなしです。 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
1994年4月登録のE36 M3B 5MT LHD サンルーフなしです。色はアヴスブルー ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2019年5月登録の991.2 GT3 Touring packageです。 2017年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation