• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Macky_Yのブログ一覧

2019年05月25日 イイね!

先週のおでかけ:ニュルブルグリング北オールドコース走行体験記。

先週のおでかけ:ニュルブルグリング北オールドコース走行体験記。こんばんは。

先週末は先々週のスパに続くヨーロッパのサーキット訪問その②としてニュルブルグリングへ行ってきました。




ちょうど”ニュブルグリング クラシック”なるクラシックカーイベントも開催されていて、それこそ戦前の車から”SLRスターリング モス”みたいな現代の希少車に至るまでありとあらゆる車を路上・サーキットで見かけました。
引き続き感覚がマヒします(笑)

ただ今回の訪問の目的はニュルブルグリング北オールドコースの走行。
充分な時間が確保できずクラシックカーイベントは見に行けませんでした。
またチャンスがあれば行きたいと思います。

まずはサーキットにつきメインレセプション付近を散策。
それこそ世界中から人が訪れるだけあって半ば観光地化しており、いろいろな常設ショップや出店,食事処がありました。
出店ではヴィンタージポスターやガレージに飾る看板などいろいろありましたが、買いだすと止まらなくなりそうな感じ。

土曜日に行ったのですが午前中はニュブルグリングクラシックのイベントで旧コースを使っており、一般走行枠の”Touristenfahrten”は午後からでした。
走行前にいくつかの観戦ポイントのうちの2か所,”Pflanzgarten”と”Brünnchen”で走行の様子を観察。
個人走行のマクラーレン,フェラーリ,ランボルギーニ,911GT3シリーズやケイマンGT4などの本気勢からミニバンのユルい人達までとまさにカオス。
そこへサーキットタクシーのプロドライバーまで加わって凄いことになってます。
観戦ポイントの入場・駐車場は無料で出店や仮設トイレも完備されており、キャンピングカーできてアウトドアを楽しみながらの人・椅子を持参して一杯やりながら走ってる車を肴に一日中しゃべりまくってるグループなどそれぞれ思い思いに週末を楽しんでる印象でした。

25MAY2019 nürburgring_nordschleife, Pflanzgarten

https://youtu.be/nz9JdX70ntM

25MAY2019 nürburgring_nordschleife, Brünnchen

https://youtu.be/XPXOWVBQVho

今回クルマを借りたのは”apex nürburg”というショップ。
ニュルを走れるレンタカー会社は付近にいくつかあるのですが、ここにしたのはお値打ちのリア駆動レンタカーがあることとサーキットタクシーをやっていてまとめてアレンジをお願いできること。
週末の天気を見ながら予約を開始したのでコンタクト開始は火曜日でしたが、なんとか木曜までにすべての予約を完了できました。
依頼した内容は下記の3つ。

・BMW 218i 6MTのレンタル4周(走行券ほか込み)
・4周のインストラクション
・マクラーレン 600LTによるサーキットタクシー 1周

ニュルを走るのは初めてですし何より危険なコースであることは認識していたので、インストラクターに助手席に乗ってもらいコース指示と後方監視のサポートをお願いしました。
1周のみでも依頼できますが自分が信用できないので4周すべてでお願いしました。
BMWにしたのはスポーツ走行で慣れたリア駆動のほうが何か得るものがあるかな?と思ったから。
速い車にしなかったのは攻めることが目的でなく体験が目的だったため。結論でいうと一部不満はあったものの概ね充分でした。
サーキットタクシーは720Sも選べるようでしたが、基本的に720Sは600LTがメンテ中の時の代車扱い・・・ということで600LTでの体験となりました。

予約時間の30分くらい前にオフィスに到着し支払いや契約書の手続きを済ませます。
インストラクターはMikeさんという若いお兄さん。日本車,特にJDM大好きだよと言ってました。お世辞かもですが(笑)
今回は使い慣れたレーシングシューズ・グローブとともにGoProも持ち込み車載映像を撮影させてもらいました。

コースを走った印象はとにかく怖い!でも楽しい!といった感じでした。
サーキット走行に慣れていないせいもありますがほぼすべてのコーナーがブラインド,アップダウンもあって私の走行の速度域でも上下Gが相当あり走行ラインの予測が難しいこと,後ろからとんでもなく速い車が走ってくるので後方監視も気が抜けないこと・・・など1周がとても長いはずなんですがやることが多くてあっという間。
あと事前にyoutubeで学習していったつもりでしたがコースを覚えるなんで不可能でした。
インストラクターのお兄さんからも”この速度ならブレーキいらない”とか”ターンインが早い”とか”ジャンピングスポットはブレーキを2回に踏み分けて”とかご注文を多数頂きましたがとてもじゃないですが対応は無理でした(笑)

BMW 218iの印象ですが、L3 1.5Lターボを少しチューニングしているようでしたが86/BRZと同じくらい?少し遅いくらい?の印象でしょうか。
シートはノーマルでしたが私の走行域では充分でしたしブレーキタッチ,ボディ&足&ステアリングの剛性感も充分でした。
唯一の不満はシフトアップ時の回転落ちの異常な悪さでしょうか。とにかく3呼吸・4呼吸待たないと回転が落ちてこずクラッチをつなげない印象でした。

無事予定の4周の走行を終了,追加で走る?と聞かれましたが充分ですと答えて(笑)オフィスまで帰ります。
車載映像も撮りましたがネット環境が良くないので帰国してから思い出としてupしようと思います。

その後サーキットタクシーの乗車ポイント(コースのすぐ横)まで移動してマクラーレン600LTによるサーキットタクシーに向かいます。
ドライバーはMoritzさんというお兄さん。鈴鹿大好き!と言ってましたが本当でしょうか(笑)

サーキットタクシーの印象ですが、当然私の走行域とは次元が違い,強烈な上下G・前後G・横Gが四方八方から入り混じって襲ってきます。
速度もすさまじく,何キロくらい出ていたのかは知る由もありませんが自分の走行とは異次元でした。
とにかく強烈なGの応酬がものすごく、呼吸のタイミングも合わせないと意識が飛びそうでした。
実際息を吐き切ったタイミング?と3軸方向のGのピークが合ってしまったときは視界が白く飛びかけたため呼吸のタイミングもうまく調整するようにして対処しましたが、正直なところ車酔いをしてしまいました。
三半規管が弱い人にはお勧めできないかもしれません(笑)
あと胃は空にしておくことをお勧めします(笑)

マクラーレンの印象ですが加速は気持ち悪くなるくらい速く,ボディ剛性・脚の位置決めはきっちり決まったままでビクリともしない感じ,ミッドシップらしい旋回軸とロールセンターの低さが印象的でした。
バケットシートはほぼクッションなしのカーボンですが欧州サイズで非常に大きくブカブカでした。
リアにはロールバーもあって安全には配慮してある感じでしたが、ほぼ一生をニュルの全開走行で終えるこの車,どのくらい持つのでしょうか。
とても良い車だと思いましたがもはや自分にはtoo muchな印象です。納車待ちのGT3も同様ですが(笑)

こんな感じで車酔いで終えたニュルブルグリング北オールドコース走行体験記,車好き・走り好きとして体験してみたかったことの1つを素晴らしい天気の中で迎え,安全に終えることができたことに感謝の気持ちでいっぱいです。
また走りたいか?といえばYES!ですが、しばらくは間をあけたい(笑)と週末のことを振り返ると今はそんな気持ちです。

例によって写真も撮ってきましたので下記へ貼っておきます。

20190525_nürburgring_nordschleife

今週は祝日があるため3日稼働。集中してお仕事したいと思います。
今週も頑張っていきましょう!
Posted at 2019/05/28 04:58:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 海外日記 | 日記
2019年05月18日 イイね!

今週のお出かけ:スパ・クラシック@スパ・フランコルシャン。

今週のお出かけ:スパ・クラシック@スパ・フランコルシャン。こんばんは。

今週末はベルギーにあるサーキット,スパ・フランコルシャンまで行ってきました。
ちょうど今週末”スパ・クラシック”というイベントをやっていて、古いレーシングカーを中心に一部新しめの車も含んだレース形式のヒストリックカーイベントでした。

スパ・フランコルシャンはデュッセルドルフから約150km,時間にして車で一時間半ほどの所に位置していています。
イベント自体は金曜から日曜までやっていて、グループごとの公式練習・予選と本番及びクラブイベントで時間が割り振られています。
特に土曜日は耐久レースのナイトセッションがありイベント自体23時過ぎまでやっていて、皆さん週末を楽しみ切っている感じでした。

参加車はみな貴重な車ばかり。
残念ながらフェラーリ333SPがクラッシュしてフロント部を失ってしまうような事故もあったのですが、そのくらい皆さん目いっぱい攻めて走ってました。
走り終わるごとにカウルを外してエアブローしながら内部を磨いて・・・とメンテも徹底していました。
F1さながらのサービスカーも常駐していて皆さん万全の体制でした。

あとこういうイベントの楽しみである見学者駐車場,地元ベルギーだけでなくイギリス,フランス,スイス,ドイツといろいろな車から来ていました。
クラブ向けの駐車場も見どころいっぱいで、フェアレディZのクラブもありました。

私自身あまり車に詳しくないのであまり歴史的価値を噛み締めないままとりあえず写真を撮ってきた感があるのですが・・・詳しい方々にご指摘頂きたい感じです(笑)

写真とムービーを撮ってきたので載せておきます。

20190518_スパ・クラシック①

20190518_スパ・クラシック②

20190518_movie_CLASSIC ENDURANCE RACING


今週も頑張りましょう!
Posted at 2019/05/20 02:55:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 海外日記 | 日記
2019年05月13日 イイね!

デュッセルドルフ生活のスタート。

デュッセルドルフ生活のスタート。こんばんは。

連休明けに日本を出発しデュッセルドルフへ到着,最初の週末が過ぎました。
ホテルのネット環境が非常に悪く部屋ではネットがつながらない状況。


こっそり(にはならないんですが・・・)会社から写真と日記を更新しています。
ホテルは部屋交換を交渉中,うまく行けば少しは改善されるかも?
こちらは想像以上に寒く、予備のつもりで持ってきたウルトラライトダウンジャケットを普通に着て過ごしています。

今週末はデュッセルドルフで迎える最初の週末。
体調を整え今後二か月間の生活の体制を作るためにも地元を散歩して土地勘をつかんだり買い物をしたりして過ごしました。
土曜日はライン川沿いを散策。
ちょうど消防署のイベントもやっていました。
最新鋭の消防車のデモや乗車体験もやっていて子供たちに大人気でした。
働くクルマは万国共通,みんなの人気者ですね!

川沿いには仮設の食べ物屋や遊園地も展開され賑わっています。
皆それぞれ週末を楽しんでる感じでした。
ラインタワーにも上りデュッセルドルフ近郊の景色を堪能しました。

翌日曜は同僚のおすすめでデュッセルドルフ近郊の街ゾーリンゲンにある古城・ブルグ城へ行ってきました。
旅行ガイドにも載ってないローカルな古城ですが、いかにもヨーロッパの田舎町という雰囲気満載で楽しめました。

写真を撮ってきましたので載せておきます。

20190512_デュッセルドルフ_ライン川散策

20190512_ゾーリンゲン_ブルグ城

今回はレンタカーがあるのでクルマじゃないと行きにくいところを中心に見て回ろうかと思っています。
その前に仕事もしないといけないですね(笑)

今週も頑張っていきましょう!
Posted at 2019/05/14 00:34:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 海外日記 | 日記
2019年04月30日 イイね!

TKくらぶ 袖ヶ浦フォレストレースウェイ走行会with MINI

TKくらぶ 袖ヶ浦フォレストレースウェイ走行会with MINIこんばんは。

昨日はミニでTKくらぶさんの袖ヶ浦フォレストレースウェイの走行会に参加してきました。

生憎のお天気で大事な時に雨を降らす相変わらずな雨男っぷりを発揮してしまいました。


路面コンディションはフルウェット~ハーフウェットまでといった感じ。
ドライコンディションでの走行は次回のお楽しみです。

今回の走行会参加の目的は3つありました。
①ドイツでのニュル走行に向けて速いクルマに抜かれる練習をすること
②ニュル走行に向けて導入したGOPROの試し撮り
③今まで走ったことのない袖ヶ浦を走ってみること

サーキット経験はそんなに多いほうじゃないのですが、袖ヶ浦は3速でダラーっとしたコーナリングを1周の中で複数回味わえるのが魅力でした。
ミニだといわゆる止まるためのブレーキはあまり無く曲げるためのブレーキが大半で,ブレーキへの負担が少ないのも魅力でした。
今回の参加車は981ケイマンやメガーヌRS,インプレッサ,ハチロクほか速い車ばかりで速度差がありすぎ,終始譲りっぱなしの走行になってしまったのが残念なポイント。
でもいっぱいの車に抜かれる練習にはなりましたし,これは私が参加する走行会をクルマに合わせて選べば良いので問題ありません。

GOPROは色々試してみましたがよい設定が見つからず白飛び状態になってしまいました。
こちらはまだ試行錯誤中。良い設定を見つけたいと思います。

インカー映像も撮ってきたので載せておきます。



袖ヶ浦はアクセス良し,コース良し,設備もきれいで良い感じでした。
帰国したらまた機会を見つけて走りに行きたいと思います!
Posted at 2019/05/01 18:59:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2019年04月06日 イイね!

Automobile Council 2019。

Automobile Council 2019。こんばんは。

昨年に引き続きAUTOMOBILE COUNSIL 2019の見学に幕張メッセまで行ってきました。




昨年は真夏でしたが今年は4月ということで、花粉は辛いものの季節的にもとても良い時期で快適に見学出来て良かったです。
こばぴ~さんにバッタリお会いできたのも良かったです!

展示車両は相変わらず素晴らしいクルマの数々で大変癒されました。
今年の見どころは入ってすぐのデイトナ,ミウラ,ギブリの3台でしょうか。

クルマが色々な規制・社会的要求にがんじがらめにされる前の自由な時代,
かつイタリアンデザインの芸術的な造形にしばし見惚れました。
自分の性格や職業病?もあって見た目よりは機能美・構造美の方に共感して
しまう自分も、ヴィンテージな時代のイタリアンデザインは憧れてしまいます。

いつかイタリアンクラシックの世界にも飛び込みたい!とそう思わせてくれる一日でした。

思い出に写真を撮ってきたのでフォトギャラリーに載せておきました。

2019 AUTOMOBILE COUNSIL

今週も頑張りましょう!
Posted at 2019/04/07 18:45:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 乗り物ネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 ケルヒャー k5.9 高圧ポンプ回路スイッチ焼損対策:リレーの追加 https://minkara.carview.co.jp/userid/1344290/car/1002757/8328129/note.aspx
何シテル?   08/11 15:04
はじめまして。Macky_Yです。 電車通勤なサラリーマンです。 機械いじりと乗り物が好きです。 クルマを通していろんな人と知り合えたら・・・と思っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
2013年12月登録のN-WGN (DBA-JH1)G・Aパッケージです。 色はクッキー ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1971年式 US並行 911T 2.2L 5MT ゼニスキャブ サンルーフなしです。 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
1994年4月登録のE36 M3B 5MT LHD サンルーフなしです。色はアヴスブルー ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2019年5月登録の991.2 GT3 Touring packageです。 2017年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation