• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Macky_Yのブログ一覧

2019年03月17日 イイね!

CAYMAN GT4とお別れ。

CAYMAN GT4とお別れ。こんばんは。

昨日CAYMAN GT4とお別れをしてきました。
約2年半の所有で、趣味車としては初めての新車でした。




短いお付き合いではあったもののポルシェが仕上げた車両をフレッシュな状態で味わうことが
出来、乗るたびに動的質感の高さを味わわせてくれる一台でした。
ミッドシップ+縦置きドライサンプwithフラットシックスという車両運動性能の観点では理想的な
パッケージングと素直なハンドリング,タイヤのねじり感をちゃんと伝えてくれる電動パワステ,
遊び少なく・弱い初期バイト感と踏力に対してリニアに制動力を出してくれるブレーキ,
NAフラットシックスのエンジン音など乗るたびに感動を与えてくれました。

ただスポーツカーとしては理想的な一台なんですが趣味車としてはまた別なのも事実です。
993で味わった4駆とも違うあのリアの蹴り出し感とボディ含めたカタマリ感はクセがとても強く
魅力的でした。
水冷ポルシェの動的質感の高さとRR特有のクセの強さを組み合わせたらどうなるのか?
NA最後(かもしれない??)かつカップカーのエンジンを流用して作ったストリートカーとしての
GT3に興味が湧き、乗り換えることとしました。

新しいクルマは来月日本へ入ってくる予定ですが、残念ながら私自身が入れ違いに
ドイツへ半年ほど長期滞在に行くことになりそうで納車は秋?までお預けになりそうです。

短い期間ではあったものの乗る楽しみ,所有する楽しみを与えてくれたCAYMANに感謝すると
ともに、良い新しいオーナーへ出会えることを願いたいと思います!
Posted at 2019/03/17 18:25:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | CAYMAN GT4 | 日記
2018年08月04日 イイね!

Automobile Council 2018。

Automobile Council 2018。こんばんは。
昨日土曜日はautomobil counsil 2018へ行って来ました。
昨年は日本におらず見に行けませんでしたが、第1回に続いて今年も見に行くことが出来ました。

初回と比べると規模も大きくなり、企業系の展示も増えたように感じました。


今回も貴重なクルマの数々・展示を見れてとても癒されました。
個人的にはボディとフレームに分解されて展示されていたmercedes 300SLが一番気になりました。
60年前に鋼管フレームを始め革新的な技術トピックを多数量産?に取り入れた設計をしていた
なんて感心しきりで、しばらくフレームを眺めて物思いにふけってしまいました(笑)
気になったクルマの数々を写真に撮ってきました。

automobil counsil 2018

綺麗なクラシックカーの数々を拝見し感化(笑)されたところで、足元のナローのレストア?を
少しだけ進めました。
昨年外して泥を落としておいたオイルタンクの塗装,リアエンドの塗装手直しを行いました。
当初はエンジンも家で降ろして徹底的にやろうかと思ってましたがさすがに時間かけすぎですかね,
走る分には問題ないのでボディ回りと足回りのみ整備して,電装系を見直すまでにしてここ1~2年で
路上復帰させたいなと思い直し始めたところです(笑)
備忘録的に進捗updateしておきます。

オイルタンク再塗装&リア廻り塗装手直し

暑い日々が続きますが今週も頑張りましょう!
Posted at 2018/08/05 20:58:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 乗り物ネタ | 日記
2018年06月16日 イイね!

Porsche Experience Day 2018 @ FSW

Porsche Experience Day 2018 @ FSWこんにちは。
今週末はPorsche Experience Day 2018@FSWに参加してきました。
当方は土曜日に参加。
一日中曇りで最後夕方には雨が降り出してしまいましたが、一日楽しく過ごすことが出来ました。


写真はゲストラウンジにあったポルシェ1号車の356のケーキ。
土曜日は写真のままでしたが本日日曜日は解体されて皆様のお腹に収まったのでしょうか??

各contentsの印象を下記の通りまとめてみました。

●ショートサーキットにて素マカン試乗
お世話になっているディーラーさんの計らいでショートサーキットにて試乗をさせて頂きました。
メインは新型カイエンの試乗で、そちらは購入希望予定のお客様中心ということで、
それ以外のラインアップから・・・ということで素マカンに試乗させて頂きました。
素マカンは直4の2Lターボ。どんな感じか興味がありましたが、エンジンを回すと4気筒の音が
するもののパワーは充分,ノーズの軽さもあり車高の高い86/BRZみたいな感じで楽しく走れました。
ブレーキだけはポルシェとしてはマスターバッグの効きが強く初期制動が強め,
普通の日本車みたいな初期制動のフィーリングでちょっとイマイチに感じました。
上級グレードになるとどう変化するか見てみたい気もします。
その場合V6エンジンになってしまうので直4のノーズの軽さは薄れそうで痛し痒しですね。
それよりPDKの良さに改めて感動しました。
街中で991C2SのPDKに乗ったときは”マニュアルの方が楽しい”くらいに感じていたんですが、
サーキットで乗るとPDKの良さは明白でした。
なによりブレーキとハンドル操作に集中できるのがとても良かったです。変速のダイレクト感も
あるし、シフトダウン時のブリッピングも気持ち良いし、サーキットをメインに考えるならPDKも
アリだなと思いました。

●PCCJ
いろんな機会に見かけるカレラカップ。
一番印象深かったのは最高齢のドライバーさんが70歳だったこと。
70歳というと私の父親と同じ年齢でして、カレラカップを転戦できる経済力もさることながら
レースに耐えうるフィジカル面の能力も維持されていることに脱帽でした。
お爺ちゃんになったらクラシックカーを嗜むのも良いんですが、一方でアスリートとして
レース参戦も・・・みたいなこういう年の取り方をしたいもんだと思いました。

●ポルシェ959 パリダカ参戦車展示
3F テラスでひっそり展示でしたが、見れて嬉しかったです。
私が最初に作った田宮のラジコンはポルシェ959パリダカールでした。
当時何のことかよく分からず取説通りに塗っていた・シールを貼っていたボディが実はここまで
実車を再現していた・・・というのを記憶を辿りながらジーっと見つめてしまいました。
感無量でもう一度ポルシェ959のラジコンが欲しくなってしまいました(笑)

●パレードラン
先着70名でしたが無事参加権を入手。
目的はFSW本コースをゆっくり走って体験すること。レーシングスピードだと感傷に浸る暇もないと
思いますので・・・
残念ながら雨が降ってきてしまいましたが、本コースを堪能できました。
356も2台参加していて、この雨で大丈夫だろうか?と他人事ながら心配になってしまいました。
以前レッスンで鈴鹿本コースを走ったときも感じましたが、インカー映像で見るより遥かに
高低差を感じるダイナミックなコースでした。
同時にウェットでここを全開で走り・バトルできる人々はどうかしてるとも思ってしまいました(笑)

合間にゲストラウンジで食事を頂いたりで天気も悪い中ではありましたがノンビリ過ごせました。
帰りも土曜日であることや天候もあり渋滞も無くスムーズに帰宅。

写真もいくらか撮ってきましたので下記に保存しました。

180616 Porsche Experience day 2018 FSW

次回80周年?の際にはナローで参加したいと思います!
Posted at 2018/06/17 20:32:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAYMAN GT4 | 日記
2018年05月13日 イイね!

ザルツブルグを散策。

ザルツブルグを散策。こんばんは。

ゴールデンウィーク明けから昨日までオーストリアへ出張して来ました。
今回も週末をはさめたのでザルツブルグへお出かけしてきました。


過去ミュンヘン観光への道のりで寄ったことはありましたが、ちゃんと観光したのは今回が初めて。

ザルツブルグと言えばモーツァルト生誕の地です。
学校の音楽の教科書でしか見たことのない人が実際に住んでいた建物や弾いた楽器,肉筆その他
実際にそこに住んでいた証を数多く見て、歴史と現在が紐づいていることを実感しました。
学校で勉強した直後もしくは直前にこういう体験をするともう少し知識・教養としての定着というんで
しょうか,さらなる知識欲が出てきそうな気がしました。
それとも単にオジサンになっただけなんでしょうか(笑)

日本にもこういう体験ができるところは数多くあるんだと思います。
灯台下暗しじゃないんですが、もっと日本の歴史を体験として学びたい・・・といつもヨーロッパで
歴史に触れるたびに感じます。

写真を撮って来たので下記へ貼っておきました。

180512-13 ザルツブルグ観光①
180512-13 ザルツブルグ観光②

ともあれゲリラ豪雨はありましたが両日とも快晴に恵まれ、ザルツブルグを楽しめました。

来週も頑張りましょう!
Posted at 2018/05/19 23:27:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 海外日記 | 日記
2018年03月24日 イイね!

再びウィーンへ。

再びウィーンへ。こんにちは。

先週今週と再びグラーツへ来ています。
今回はうまく週末を挟む計画を作れたので、ちょっと足を延ばして前回行きそびれていたウィーンのシェーンブルン宮殿へ行って来ました。


観光名所かつイースター休暇ということもあり人でごった返していましたが,シシィチケットを使って
効率よく見て回ることが出来ました。

建物の素晴らしさもそうですが何より圧倒されるのが歴史上の人物,学校の教科書に出てくる人が
実際に住んでいた建物,部屋,調度品がそのまま保存されていて見ることが出来ること。
学生時代は歴史上の人物くらいにしか思いませんでしたが,ここへ来ると歴史の中に迷い込んだ
ような,歴史の教科書の世界を現実として見ているような何とも不思議な気持ちになりました。

宮廷の庭も見事かつ手入れが行き届いていて素晴らしかったです。
残念なことにまだ3月なので花が咲くまでには至っておらず、いささか無色な感じの色合いでした。
良い時期に来ると彩り豊かな庭になることでしょう!

写真を撮って来たので下記へ載せておきました。

180324 ウィーン:シェーンブルン宮殿,楽友協会ほか

今日のフライトで日本に戻ります。
こちらにいる間は花粉症が出ないので快適でしたが、日本に戻るとまだ酷いことになりそうです。

日本に戻るともう4月ですね。
ミニもブレーキ周りのオイル漏れが見つかり,大々的なリフレッシュを計画しています。
なかなかナロー,GT4まで手が回りませんが、こちらもノンビリ付き合っていきたいですね!
Posted at 2018/03/30 18:13:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 海外日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 ケルヒャー k5.9 高圧ポンプ回路スイッチ焼損対策:リレーの追加 https://minkara.carview.co.jp/userid/1344290/car/1002757/8328129/note.aspx
何シテル?   08/11 15:04
はじめまして。Macky_Yです。 電車通勤なサラリーマンです。 機械いじりと乗り物が好きです。 クルマを通していろんな人と知り合えたら・・・と思っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
2013年12月登録のN-WGN (DBA-JH1)G・Aパッケージです。 色はクッキー ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1971年式 US並行 911T 2.2L 5MT ゼニスキャブ サンルーフなしです。 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
1994年4月登録のE36 M3B 5MT LHD サンルーフなしです。色はアヴスブルー ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2019年5月登録の991.2 GT3 Touring packageです。 2017年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation