
もう初夏のような陽気を味わう頃、山は続々と山開きが始まります。
GWなんて関係ないのだけれど、世間はGWということで、渋滞を避け高速道路を使わない、ってかないエリア、大台ケ原方面へ車を走らせました。
MTで一番つらいのはノロノロの渋滞と坂道発進です(・・;)
…もちろん今でもエンストしています。
大台ケ原、三重県側の登山口。駐車場が希少のため夜な夜な、宮川第三発電所を目指します。
五條、吉野から松阪、飯高を通り、422に入ります。。
紀伊半島を西から東へ横断するわけですが…
遠いっ😨
路面の状態はいいものの、二車線違うし、くねくね道やし、民家あるし、真っ暗やし、鹿飛んでくるし。。。
ハザード5回で「ごめんね」のサイン〰♪
…皆さま、お先にどうぞ。。どうぞ抜かしてください。
コンビニなんてないまんま、ヘロヘロで登山センターまで到着し、トイレ休憩。
あ、シャンパンゴールドのサンバーが。
おぉ~同志よ~
サンバーはへんぴなところにいるのが似合います。
・・そのサンバーから男の人が真っ暗闇の中、走ってきます。
こわっ
「こんばんは!明日登山される方ですか?」
「すいません!本日遭難事件がありまして!」
え~早速?山開きしたばっかりやのに
「これを山小屋まで届けてくれませんか」
と、書簡を預かる。
どうやら登山センターの方で夜通し捜索活動をされておられました。
おぉ、これは一大事。そしてアナログで堅実な方法。
伝書鳩はいないのかね。ほら、のろしとか…
戦国武将は大変だったろうなー…
大事なお役目頂戴し、拙者、飛脚の気分でございまする。
遭難者の安全を祈りつつ、とくに紀伊山地は深いから明日は気を引き締めて歩こう。
やっと到着。
名物の赤い橋。

下がスケスケです。
歩けばきっとマリリンモンロー。

徐行で通りますが…カラカラカラカラ。。。!!音が闇夜に響く!
こわ~!!
しかも一台づつ通行って書いてるのに後ろから車が続いてくる~~~!
ギャ~!ちょ~まてまて!橋ちぎれるやろ~~!!!
落石の多い林道をくねくねくねくね延々と走ります。
さすがGW、こんな山奥で渋滞です。
その数3台。深夜に走る登山者たち。少しでも近い駐車場GETの静かな戦いです⁉
生憎、渋滞の先頭は私。
あかん。後ろからプレッシャーを感じるけどもう無理!無理やねん。見てよこの状況。
こんな電波ないとこで不始末おこしたくないねん。
木の上で動物がいるのか枝垂れて屋根にあたるわ、パラパラ落石が。
キャー!顔だけはやめて~
フロントガラスだけはやめて~金かかるから。
ノロノロ走りながら頭はフル回転。
こんなときサンバーにシルバーマークを付ければ心の荷が少しでもおりるのに!??って後悔します。
はぁ。。しんどいわ。。
信州行くほうが楽です。
※ ※ ※
くだらぬ前置きが長くなりましたが…
宮川第三発電所

しぶい。
では、出発~

早速、黒部の水平歩道様の登山道が始まります。
確かに笑える…(笑)

あぁ~これこれ。
この例えようのない、この清い青色!大台の青は一番美しい。(と思う。)

日本三大峡谷、大杉峡谷。
富山の黒部峡谷、新潟の清津峡とともに日本三大峡谷のひとつとして数えられています。
黒部の主と呼ばれた冠松次郎も絶賛した全国屈指の名渓です。
この雄大な峡谷を眺めながら7つの滝と11本の吊り橋を原生林の森の中を歩いてゆきます。
<続>
Posted at 2014/05/04 13:43:53 | |
トラックバック(0) |
アウトドア | 日記