• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月24日

AF-S DX Nikkor 18-200mm F3.5-5.6G VR Ⅱ

標準ズームを現行型の中古品に更新しました。
AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G で広角不足とは感じませんでしたが、
風景では望遠不足と感じることがありましたので AF-S DX 18-200mm F3.5-5.6G VR Ⅱにしました。




このレンズのⅠ型はニコンのDXニッコールで最も成功したレンズでした。
その基本設計を変えずに、レンズのコーティングを変えてズームロックを追加したのがⅡ型です。
Ⅰ型の頃には VR レンズが珍しく、AF-S DX VR ~~~という商品名でしたが、
廉価版レンズも VR が当たり前になって売り文句には弱いという判断が下されたのか、
Ⅱ型は AF-S DX ~~~ VR Ⅱという商品名になっています。
基本設計が変わった AF-S 70-200mm のⅡ型も同様の命名です。
このレンズはⅠ型の頃から VR Ⅱですので、VR の進化を目当てに買い換える意味は全くありません。
私としては、この紛らわしい命名規則を元に戻して欲しいと思っています。
簡単に見分けるには VR の文字を見ます。赤色ならⅠ型、金色ならⅡ型です。


走行中に夕日と夕焼けと赤信号を収めたくなって、急遽コンビニに止めて撮りましたが、
こんなに電線が多いのは誤算でした。


撮っていて、「なんか使い難いな~」と思ってしまいました (^^;
単焦点はズームが出来ないためにこんなに迷わずに撮れるのに、
18-200mm では焦点距離の選択肢があり過ぎて、広角端付近と望遠端付近ばかり使ってしまいます。
しばらくリハビリが必要なようです。

ブログ一覧 | 撮影機材 | 趣味
Posted at 2011/04/24 23:30:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Audi Concept C
ベイサさん

寝ぼけてた。
.ξさん

立ちゴケ後、緊張のライディング
nobunobu33さん

9/4 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

柏崎花火行って来ました
amggtsさん

この記事へのコメント

2011年4月24日 23:39
おっ18~200だぁ
やっぱそうですか僕もズームの真ん中あたりがあんまり使えないんですよねぇ

扱いがらくかなぁっておもったら逆に気を使う部分も…(笑)
コメントへの返答
2011年4月25日 0:11
ズームは望遠にして遠くから撮ったり、
広角にして近付いたり、
組み合わせがたくさんにありますからね(^^;
単焦点は写る範囲が固定なので
足を駆使するしかなくて、
ズームのような迷いはありません。

確かに、手ぶれ補正はよく効きますし、
足を使わずにズーミングだけで撮るなら楽です。
そういう意味では便利なレンズですが、
写真の完成予想図が具体的に決まっていない時点で撮り始めると難しいようです。
2011年4月25日 15:54
う…
耳がイタイ…
ささ、nekoもしっかりと、
レンズを使いこなせるようになろぉ~っとw
コメントへの返答
2011年4月25日 19:33
いやいや (^^;
素晴らしい写真を沢山撮られているじゃあ~りませんか!(^^)

「ズームは複数の単焦点をまとめた物。
単焦点の感覚で使え」とも言われますが、
選択肢があり過ぎて難しく感じます。
2011年4月26日 18:55
シグマの18-200 DC OSを下取りに出して買い替えたいなと思ってます

逆光の写真も見せてくれれば助かります やっぱり、つけっぱになってますか?笑
コメントへの返答
2011年4月26日 19:12
まだ外で一回使っただけで
どうなるか分かりませんが、
足だけで調整する単焦点と違って、
「少し離れて少し望遠だったらどうか、「少し寄って少し広角だったらどうか」と迷ってしまうため難しく感じます。

Ⅱ型化で逆光には強くなったようですね。
いずれ画像をアップすることもあると思います。
ケンコーPRO1Dフィルターを装着した状態で夕日に向かってファインダーを覗くと、
ゴーストを確認できました。
この辺はいくつかのレンズを比較しないと、
優劣を語るのは難しいですね。

プロフィール

パーツレビューで情報交換するために始めた「みんカラ」。 さらに活用するために始めた「みんカラ・ブログ」。 気付いたらデジカメブログになっていました(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DPHOTO Japan 
カテゴリ:カメラ、撮影機材、写真
2013/12/24 21:25:52
 
クルマ関係Q&A - 圭坊の魔窟 
カテゴリ:車
2010/02/10 23:09:08
 
PhotoLine 
カテゴリ:画像編集
2007/07/01 22:44:36
 

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
平凡車種の大衆グレードです。 2004年9月にノーマルに近い状態で納車されてチビチビ弄っ ...
その他 その他 サブPC (その他 その他)
ASUS M4A78PRO AMD  Phenom Ⅱ X4 910e (4コア) UM ...
その他 その他 メインPC (その他 その他)
2016年2月にPCを大幅に強化しました。 Vegas Pro ビデオ編集、TMPGEn ...
その他 その他 画像置き場、撮影機材紹介 (その他 その他)
画像置き場です

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation