• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfreadのブログ一覧

2011年07月03日 イイね!

MTだったら、ミラーを見ていたら、カメラが付いていたら・・・

車が突然後退、2人死傷…ペダル踏み間違えか
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110702-00000814-yom-soci

MT車だったら・・・。
平坦地でゆっくり車を動かす時にMT車ではクラッチだけで操作できますし、
止まる時にはクラッチを踏んでからブレーキを踏みますので
車庫入れの停車目的でブレーキとアクセルを踏み間違えても重大事故は起こりにくいと思います。

ミラーを見ていたら・・・。
最初からドアを開けて運転席後方を直視していたらそれ以外の方向は見えません。
バック駐車の最後の詰めなら片側の直視を否定しません。
バック駐車は直前に駐車スペースに何もないことを確認してから、
3つのミラーでバックするのが基本です。
真後ろが全く見えないコンテナトラックのバック駐車でも左右のミラーでの後方確認します。
ドアを開けてバックする人の中には、アクセルを踏むタイミングと体のバランスを崩すタイミングが重なって
車外に転落して自車に轢かれてしまう人が居ます。

カメラが付いていたら・・・。
ニュービートルは後方視界が悪そうですが、おばちゃんにバックカメラを薦める人は居なかったんでしょうかねぇ?
Posted at 2011/07/03 11:19:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース・話題 | ニュース
2011年05月17日 イイね!

怒れ、働く女性!

元専業主婦の年金未納に対する民主党の救済案は、
・過去10年に支給した年金の返還請求
・年金減額は10%まで
・低所得者には返還を求めない
だそうです。

私はこの案では不十分だと思います。

何で専業主婦だけ生活保護の上にセーフティーネットがあるのか分かりません。
確かに既に年金を支給されている人も居ます。
しかし、生活が苦しい人のためには生活保護があり、
自治体が決める保護水準額との差額が支給されます。
元専業主婦が生活保護を受けたら不味いのでしょうか?
資産を売るとか、養ってもらうとか、生活を切り詰めるとか、働くとか、
他にも方法はあります。

苦労して年金を納めた人が馬鹿を見るのは納得できません。
正直者を馬鹿にするな。
Posted at 2011/05/17 06:48:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース・話題 | ニュース
2011年05月11日 イイね!

義捐金の「捐」は「損」ではないのね。

恥ずかしながら、捐は損ではないことに先ほど気付きました (^^;

その義捐金も今回のような大規模災害では継続しなければ意味がありません。
また同時に各人の経済活動をなるべく小さくしないように生活したいとも思います。
そこで、寄附金控除(ふるさと納税)を有効活用する方法なら多くの人が続けられるのではないかと思うのです。


国税庁 HP によると、寄附金控除額は次の通りです。

 次のいずれか低い金額 - 2千円= 寄附金控除額

 イ その年に支出した特定寄附金の額の合計額
 ロ その年の総所得金額等の40%相当額

財政状況が良好な市区町村に在住の方、
今こそ被災自治体に寄附して寄附金控除を受ける絶好のチャンスですよ!

(財政状況が良くない市区町村に在住の方にはお奨めしません)
Posted at 2011/05/11 19:31:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニュース・話題 | 日記
2011年04月23日 イイね!

千円高速終了!

復興財源の捻出が原因ですけど、千円で高速道路を走りまくることができる割引が終了するようで嬉しく思います。


自公政権時代にできた制度ですが、問題がありすぎましたね。
まず税金を投入しているのに経済的には逆効果でした。

・時間と金に余裕がある人まで無理して週末に移動することにより週末に混雑する。
・観光地では週末に大挙して押し寄せる観光客数に対して各種施設が不足。しかし、平日は閑古鳥が鳴くため、合計すると売り上げが減った観光地も。
・そもそも、高速千円を利用する旅行者が多数のため宿泊客が減少。
・人口が少なく公共交通が貧弱な地域では、公共交通機関の売り上げが大幅に減少して存続の危機に。フェリー、鉄道、路線バス・・・。

あとは不公平感もあります。
・平日が休みの人は割引を活用できない。
・受益者負担の原則にも・・・。

民主党の高速無料化の考えとも異なります。
高速道路は混雑していなければ燃料消費を抑えられて時間短縮もできます。
民主党のは、一般道の渋滞緩和やバイパス工事を中止するための高速無料化だったはずです。
次に高速割引が話題に上るのはいつのことやら分かりませんが、
渋滞緩和のためには、大都市ではない地域で毎日の初回利用時に千円分を無料にする制度を希望します。
財源不足で毎日は無理なら、週に3日とか月に10日でも効果があると思います。



最後に肝心なことを・・・。国家公務員は国民のために尽くすのが役目です。
そして、民主党政権には復興増税の前にマニフェストにあった国家公務員の2割カットを望みます。

Posted at 2011/04/23 01:22:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュース・話題 | ニュース
2011年03月25日 イイね!

政府が風評被害を増幅している

政府の発表と対策を見ていると、風評被害を増幅しているのは政府に思えてきます。
急いで野菜に規制をかけなくても、測定箇所を増やして数値の観察・公表をもう少し続けて、
急性の健康被害が出かねない物だけ規制したら良かったんじゃないかと思ってしまいます。


基準を少し超えた状態が数日続いた段階で規制したのは政府の過ちだったのではないでしょうか。
農作物を県単位で規制したことによって出荷地域に深刻な影響が出るのは避けられそうにありません。
「ただちに健康被害が出るレベルではない」というような曖昧な発言も不安を増幅します。
今こそ、東京電力、保安院、政府には、日常生活に関する不安を科学的根拠に基いて分かり易い言葉で説明してほしいと思っています。
Posted at 2011/03/25 20:13:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース・話題 | ニュース

プロフィール

パーツレビューで情報交換するために始めた「みんカラ」。 さらに活用するために始めた「みんカラ・ブログ」。 気付いたらデジカメブログになっていました(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DPHOTO Japan 
カテゴリ:カメラ、撮影機材、写真
2013/12/24 21:25:52
 
クルマ関係Q&A - 圭坊の魔窟 
カテゴリ:車
2010/02/10 23:09:08
 
PhotoLine 
カテゴリ:画像編集
2007/07/01 22:44:36
 

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
平凡車種の大衆グレードです。 2004年9月にノーマルに近い状態で納車されてチビチビ弄っ ...
その他 その他 サブPC (その他 その他)
ASUS M4A78PRO AMD  Phenom Ⅱ X4 910e (4コア) UM ...
その他 その他 メインPC (その他 その他)
2016年2月にPCを大幅に強化しました。 Vegas Pro ビデオ編集、TMPGEn ...
その他 その他 画像置き場、撮影機材紹介 (その他 その他)
画像置き場です

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation