• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfreadのブログ一覧

2011年08月11日 イイね!

7年車検

本日、納車後7年(距離計 67,988km)の車検整備をして貰いました。

ナンバー灯のLEDが点滅していたため、電球に交換して貰いました。
バッテリーの電圧、ATF の状態が黄色信号でした。
バッテリーはとりあえず液補充と充電して貰って様子を見ることにして、
ATF は交換して貰いました。

必要のないブレーキを踏まない運転を心がけていることもあって、フロントパッドは 6mm、リヤシューは 3.7mm 残っていました。
この調子で問題なく使えるとしたら納車後14年頃がブレーキの交換時期でしょうか。

ほかに、下回り洗浄・防錆塗装、スーパーLLC交換、スロットル清掃・学習機能リセット、ブレーキフルード交換、
オイル・エレメント交換、エアコン添加剤投入、高齢車向けオイル添加剤投入をして貰いました。

総額12万円弱で済みました。
愛車にはこれからも頑張って貰いますよ!
Posted at 2011/08/11 21:20:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2011年08月08日 イイね!

はじめてのシュー♪

ドライビングシューズという物を初めて購入しました。


SPARCO 等のは試着せずにネットで買うには高過ぎるため、安い割に良さそうな EDWIN EDM-5189 にしました。
色は BLACK、サイズは 27.0cm です。送料込みで 4,500円弱でした。


ペダルを操作し易いように踵が丸くなっています。つま先に向かうほど底面が薄く出来ています。
幅の狭いドライビングシューズが多いそうですが、これは私の足にもマッチしました。

EDWIN マークが恥ずかしい気もしますが、今後はこれを履いて運転します。
Posted at 2011/08/08 21:17:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2011年05月23日 イイね!

車載工具

各部を色々弄っていることもあり、JISマーク付きの工具を幾つか載せています。


金属の被写体は照明の反射を防ぐのが大変ですね (^^;
試行錯誤したかったのですが、時間が無くて妥協しました。

1点だけ TONE TOOL (前田金属工業)製で他は KTC (京都機械工具) 製です。
Snap-On 等はありませんが、激安の怪しい工具もありません。
突然の不具合も、一人で出来る簡単な作業であれば対処できます。
Posted at 2011/05/23 21:50:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2011年03月20日 イイね!

タイヤを換えました。

タイヤを換えました。タイヤを換えました。
YOKOHAMA DNA S.Drive 195/55R16 87V です。
2本は2010年44週、2本は2011年1週の製造でした。













今回は3つの候補から選びました。
595EVO は対応リム幅が6インチのみで最初に脱落しました。
PROXES T1R は寿命が短いとの書き込みを目にして、ユーザーが多く無難な S.Drive が残りました。

200km 走りましたので、REVSPEC RS-02 の装着直後の印象との違いを書きます。
REVSPEC RS-02 の初期状態に合わせて 260kPa にしました。

乗り心地、静粛性、リム保護能力、価格競争力は REVSPEC RS-02 が上、
ステアリング応答性、直進安定性、ドライグリップは S.Drive が上と感じました。
REVSPEC RS-02 を基準に考えると S.Drive は明らかにうるさく、
S.Drive が乾燥路面を捉えるしっとり感は REVSPEC RS-02 にはありません。
トレッドパターン、トレッドのコンパウンド、サイドウォール剛性の差でしょうか。

※注)REVSPEC RS-02 は 205/50R16 87V で、装着から半年で乗り心地とステアリング応答性の印象も変わりました。

私の車で運転し易いのは S.Drive です。今のところ、S.Drive の方がスポーツ性が高いタイヤと感じています。
S.Drive を基準に考えると、REVSPEC RS-02 は車両設計に起因する直進安定性が高い車種に装着して
(無茶な速度を出さずに)攻めずにドライブを楽しむのに適しているのではないかと思います。
Posted at 2011/03/20 22:42:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2011年02月18日 イイね!

実際にはどうなっているのか?

前から気になっていることがあります。

自動車同士の接触事故が起こって、被害者が標準装備の安全装置を無効(シートベルト非装着、ヘッドレスト取り外し、エアバッグ取り外し等)にしていました。
これによって被害者の怪我が大きくなったことが強く疑われる場合、
加害者はどこまで責任を問われるんでしょうか?
話を簡単にするために、過失割合を10:0、安全装備が無効だったために軽症が死亡に変わったとします。

1.安全装置を無効にしていたのは被害者であり、他の事例と比較すると軽症で済んだと思われる。
 被害者が死亡していても、加害者は軽症の回復に掛かる補償をするだけでよい。
2.結果責任であり、事故を起こした加害者に全ての責任がある。
 加害者は死亡に対する補償をしなければならない。
3.上記以外

エアバッグを外している私が言うと変に聞こえるかもしれませんが、
私は 2 だったら不満です。

この辺に詳しい方、無知な私に教えてください m(_ _)m
Posted at 2011/02/18 22:50:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ

プロフィール

パーツレビューで情報交換するために始めた「みんカラ」。 さらに活用するために始めた「みんカラ・ブログ」。 気付いたらデジカメブログになっていました(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DPHOTO Japan 
カテゴリ:カメラ、撮影機材、写真
2013/12/24 21:25:52
 
クルマ関係Q&A - 圭坊の魔窟 
カテゴリ:車
2010/02/10 23:09:08
 
PhotoLine 
カテゴリ:画像編集
2007/07/01 22:44:36
 

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
平凡車種の大衆グレードです。 2004年9月にノーマルに近い状態で納車されてチビチビ弄っ ...
その他 その他 サブPC (その他 その他)
ASUS M4A78PRO AMD  Phenom Ⅱ X4 910e (4コア) UM ...
その他 その他 メインPC (その他 その他)
2016年2月にPCを大幅に強化しました。 Vegas Pro ビデオ編集、TMPGEn ...
その他 その他 画像置き場、撮影機材紹介 (その他 その他)
画像置き場です

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation