• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfreadのブログ一覧

2009年08月31日 イイね!

Google Earth

「自宅を確認できるのは都会や県庁所在地だけでしょ?」
と思っていました。



しかし、何と・・・、


























Google Earth で久し振りに地元を確認したら、
詳細な地図を見ることができるようになっていました。


上と同じ場所をカシミール3Dで表示したものです。
総面積の87%が山林、人口密度は1平方kmあたり43人という我が市。
観音寺、四国中央、丸亀など、人口も人口密度も数倍ある周辺の市は
詳細表示に対応しておらず疑問が残りますが、地元が詳細表示されると楽しめますね(^^)

とりあえず、
万歳 (≧ω≦)人(≧Д≦)人(≧◇≦)人
Posted at 2009/08/31 22:02:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット
2009年02月18日 イイね!

IE 7 のインターフェース

IE 7 のインターフェースネットブックに IE 7.0 を入れました。
しかし、使い難いインターフェースですね。
早速レジストリを弄ってしまいました(^^;






↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\MAIN]
"AlwaysShowMenus"=dword:00000001

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Toolbar\WebBrowser]
"ITBar7Position"=dword:00000001

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\CommandBar]
"Enabled"=dword:00000000

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Internet Explorer\Infodelivery\Restrictions]
"NoSearchBox"=dword:00000001

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

イタリック体の部分をテキストエディターにコピーして、
拡張子 .reg の分かり易い名前で保存します。
このファイルをダブルクリックして、確認ダイアログの質問に『はい』と答えれば
レジストリが変更されます。
IE 7 の検索欄で検索したい人は NoSearchBox はコピーしないで下さいね。

画像のブラウザ群は、奥から IE 6.0、IE 7.0 (弄り完了状態)、Firefox 3.0 です。
ぶっちゃけ、Firefox 3.0 が常用ブラウザのため、IE は Microsoft Update にしか使いませんがね(笑)

レジストリのご利用は計画的に!
弄りは自己責任でお願いします m(_ _)m

Posted at 2009/02/18 23:28:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット
2008年12月22日 イイね!

ありゃ? スタンバイから復帰すると・・・?

MSI Wind Netbook U100 はスタンバイから復帰すると青くなるのか???

通常、カラマネツールでディスプレイのICCプロファイルを作ると、
Windows 起動時にビデオカードのルックアップテーブル (LUT)
を書き換えてディスプレイ表示を補正します。
これは、i1 も Spyder も無償公開の AdobeGamma も同じ構造です。

スタンバイから復帰しても起動時と同じ色で表示されないといけないんですが、
インテルのモバイル用統合ビデオカードではデフォルトの LUT に戻るようです。
残念ながら最新ドライバに更新しても改善しませんでした。
駄目だこりゃ。インテル腐ってる・・・。


多分解決策はあるだろうと思って検索してみると、
復帰時にソフトを起動できる Suspender を使う方法が某掲示板にありました。
しかし、LUT 書き換えツールだけを呼び出す方法も、
AdobeGamma で一時的なプロファイルに変更してから
i1のLUT書き換えツールを起動する方法も効果はありませんでした。

少し考えていると思い付きました!
i1 color の FAQ
「私の持っているパソコンやディスプレイで利用できますか?」
から入手出来る LUT_tester を起動して test ボタンを押したら、
急に思い出したかのように LUT 書き換え後の画面に切り替わりました。

Windows 起動時に Suspender を最小化して起動しておきます。
Suspender にマクロ処理ソフト minimacro を登録して、
minimacro から LUT_tester を起動してボタンを押して
LUT_tester と minimacro を終了するように設定します。
スタンバイから復帰する時にパスワードが必要無い設定にしていれば
これで正しい LUT に自動的に書き換えられます。
パスワードを設定していると、デスクトップが表示される前に
Suspender が minimacro を起動してしまって自動処理とはいきません。
対処療法なので、インテル先生が何とかしてくれないと駄目ですね。

世界のインテル先生、ナベアツ仕様を早く修正してくださいね。

Posted at 2008/12/22 13:21:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット
2008年12月21日 イイね!

MSI U100 Vogue を設定しました

MSI U100 Vogue を設定しました金曜日に届いて、色々と初期設定していました。
途中、無線LANモジュールがオフになっているのに気付かず、
「何でだろう?」で1.5時間潰れたりしましたけど(^^;
思った以上に使えるという印象です。
非光沢10インチ液晶、使い易いキーボード、
4時間は使えるバッテリー、
最大 2GB に増設可能なメモリー、
160GB HDD など、不満が少なく使えます。


最初に性能が少し劣るネットブックのために、
無駄な効果の停止と各種最新版への更新を行いました。
以下は個人的な覚え書きです。
同製品でも出荷ロットによってチップ等が異なることがありますので、
当方のネタを鵜呑みにせずに下調べしてから適用してください。

ハードウェア編
・MSI からマザーボードの最新 BIOS (1.0A) を入手して更新。
・CPU を 2GHz にオーバークロック。

Windows XP 編
・デスクトップ、スタートメニューをクラシック化。視覚効果の無効化。
・ようこそ画面の無効化。
・Windows Update 全適用、IE 7、WMP 11 をインストール。
・WMP 11 をクラシックスキン化。
・検索コンパニオンの無効化。
・Windows Search の常駐解除。
・ClearType の有効化。

・MSI 等から各種ドライバを入手して更新。
 ・Bluetooth、Webカメラを起動してドライバをインストール。
 ・Synaptics からタッチパッドドライバを入手して、マウスドライバに上書き。
 ・intel から AHCI ドライバを入手して、IDE ドライバに上書き。
  ※出荷ロットごとに、タッチパッドと有線LANが異なる。要確認。
 ・intel のグラフィックスドライバ環境で出る右クリックメニューを削除。
  (HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\Background\shellex\ContextMenuHandlers\gfxcui)
 ・デジカメ、カードリーダー等を一通り接続してドライバをインストール。

アプリ編
・MSI から最新アプリを入手してインストール。
・avast! AntiVirus Home Edition をインストールして、
 プログラム設定→トラブルシューティングのセルフディフェンスモジュールを無効化。
・ExifReader、mp3infp、DaemonTools、caldix、LHMelt、Spybot - Search&Destroy、OpenOffice.org、
 AdobeReader、TeraPad、Winamp、QuickTime、WinDVD、カシミール3D をインストール。
カラマネ
・i1 Match でディスプレイのプロファイルを作成。5000K 80cd/m^2 ガンマ2.2。
 輝度を測ると、最小 40cd/m^2 強、最大 170cd/m^2 強だった。
 持ち運ぶ機種ではディスプレイ周辺の環境光が変わるため、
 目標色温度は検討の余地がある。
・デスクトップの背景色をニュートラルグレーに変更。壁紙は無し。
・Firefox 3、GIMP 2.6、PhotoStagePro、ViewNX に正しいICCプロファイルを指定。



既に散々掲示板で語られているようですが、不満な部分は以下のとおり。

タッチパッド
・ボタンが一つしかない。左側を押すと左ボタン、右側を押すと右ボタンの効果。
・シングルクリックのつもりが、ダブルクリックになりがち。
・キー入力時にカーソルが動く。
 → Fn + F3 でタッチパッドを無効に出来る。USBマウスを使う。
液晶の輝度
・起動後にACアダプターを繋ぐと最大輝度になる。
 → 現時点では、手動で輝度を下げるしかない。
保証シール
・破ると保証が無くなるシールがあり、それを破らないと内部にアクセスできない。
 心理的にメモリー/HDD を交換し難い。
 → メモリーは MSI で有償増設してもらえる。割高なのが悩み所・・・。
ACアダプター
・持ち運び用途には太過ぎるケーブル。
 → 互換アダプター、変換ケーブルを使う。
Windows ライセンスシール
・底面に貼られているだけなので、すぐに文字が消えそう。
 → 透明のシールを貼って保護するか、シリアル番号を書き写しておく。
専用バッグ
・お洒落な人は気にする質感。私は気にしないけど(^^;
 → お洒落なバッグを買う。
品薄感
・近くの電器店には MSI 製品が無かった。
・通販でも U100 シリーズは在庫が少ない。
気になる噂
・バッテリー不良品に当たるとバッテリー駆動時に突然ダウンするらしい。
 → 初期不良交換。保証シールを剥がすのは安定駆動を確認後に。

こんな感じです。
下調べやカスタマイズが苦にならない人にはお奨めできます。
今後も 500GB HDD や SSD への交換やメモリー増設を行えば
相当長期間使えるかもしれません。
Posted at 2008/12/21 21:38:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット
2008年12月16日 イイね!

ネットブックを注文!

ネットブックを注文!今年は台湾 ASUS の EeePC を始めとする
ネットブックが流行しましたね。
私も一台欲しくなってしまい、
各社のネットブックについて
価格と性能を調べていました。



今回注文したのは、台湾 MSI の Wind Netbook U100 Vogue です。
台湾の四大マザーボードメーカーでは、ASUS、GIGABYTE、Acer/AOPEN とは縁がありましたが、
今回は初めて MSI ユーザーとなりました。

10インチ液晶、他よりも扱い易いキーボード、無線LAN、Bluetooth、
1GB メモリー、160GB HDD、デジカメメモリースロット、
6セルバッテリーでありながら、5.5万円程度で販売されています。
他よりも優位なスペックが並んでいるだけに品薄の店が多いようです。
検討した結果、機種はこれに決まりましたが、
最後の一押しは MSI の5千円キャッシュバックキャンペーンでした。
同時にネットブック歳末キャンペーンも行われているようです。

・フォトビューアー
・ニコンのデジカメをPCから制御
 広角レンズと三脚を使って1分おきに定点撮影したり・・・。
・i1 を使う
 あんな物やこんな物の色を測ったり、プロファイルを作ったり・・・。

とりあえず、これらをやってみたいです。
PC を1台しか持てない人には薦めませんが、持ち出し用 PC には良さそうです。
Posted at 2008/12/16 13:03:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット

プロフィール

パーツレビューで情報交換するために始めた「みんカラ」。 さらに活用するために始めた「みんカラ・ブログ」。 気付いたらデジカメブログになっていました(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DPHOTO Japan 
カテゴリ:カメラ、撮影機材、写真
2013/12/24 21:25:52
 
クルマ関係Q&A - 圭坊の魔窟 
カテゴリ:車
2010/02/10 23:09:08
 
PhotoLine 
カテゴリ:画像編集
2007/07/01 22:44:36
 

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
平凡車種の大衆グレードです。 2004年9月にノーマルに近い状態で納車されてチビチビ弄っ ...
その他 その他 サブPC (その他 その他)
ASUS M4A78PRO AMD  Phenom Ⅱ X4 910e (4コア) UM ...
その他 その他 メインPC (その他 その他)
2016年2月にPCを大幅に強化しました。 Vegas Pro ビデオ編集、TMPGEn ...
その他 その他 画像置き場、撮影機材紹介 (その他 その他)
画像置き場です

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation