• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfreadのブログ一覧

2008年05月25日 イイね!

HDD を換装しました

HDD を換装しました今回購入したのは、発売されたばかりの Western Digital 製 WD10EACS-D6B0 です。
ストレージメーカーが「1TB」と公称する HDD の一つです。





本来は、1TB=1,024GB=1,099,511,627,776バイトですが、
ストレージ業界の慣例で、1TB 表記=1,000,000,000,000バイト=931GB
となっています。
単位が一つ大きくなると、実容量との誤差が 2.4%も増える表記はそろそろソフトランディングで変更して欲しいです。
1TB には 93GB も足りません。
今回は 1TB の世界に踏み込めませんでした (^^;

両面 310GB プラッタ×3枚でこの容量らしいです。

そのままでは手持ちのマザーボードに認識されなかったので、
1.5Gbps SATA に制限するためのジャンパを有効にしました。
Windows で大容量パーティションをフォーマットすると何時間も掛かるので PartitionMagic 8.0 を試してみましたが、
最後でエラーが出て失敗。
結局、Windows でフォーマットしました。

その次に旧 HDD から 300GB のデータコピーを Fire File Copy で行いました。
Windows で大容量ファイルをコピーすると、他の動作が不安定になったり、
時間が掛かったりすることがありますが、
このソフトでコピーすると高速で、Windows も安定していました。
(沢山の小容量ファイルはこのソフトでも時間が掛かります。)
コピー完了後も発熱が少なく、この HDD には好印象を持ちました。

最近は HDD にメーカー保証が付くものが多くなりました。
シリアルナンバーを入力して確認してみると、2011年6月までメーカー保証があることを確認できました。
壊れたらシンガポール送りです。

1.8万円で 931GB。随分安くなったものですね(^^)
Posted at 2008/05/26 00:11:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット
2008年04月13日 イイね!

ファイル名を撮影回数にする

ファイル名を撮影回数にする多くのデジカメには、画像の EXIF タグに撮影回数が含まれています。
しかし、それをファイル名に連動させる設定は私のカメラにはありません。
(3550枚目ならファイル名に 3550 が付く設定)
単純な連番機能だと、画像を消した後に番号が戻ってしまいます。

そこで、撮影回数を読み取って、ファイル名を改名する単純なプログラムを作って使っていました。
当初は後で作り直すつもりだったんで、9999回までの対応で作ったんですが、
現在の撮影回数は 9470回になっています。

というわけで、9999回の後をどうするか考えました。
何もせずに運用すると、9999回の次には正しい撮影回数がEXIFに記録されているのに、
ファイル名が 0回だか1回だかに戻ってしまいます。
さらに、ニコン機の EXIF タグにある撮影回数の 16bit 制限で、65535回の次には 0回だか1回だかに戻ってしまいます。

考えた結果は次の通りです。

・1000の位は、36進数とし、0~9 の次には A~Z を使う。
 下3桁は分かり難くなるので10進数とした。
 これにより、9000回は 9000、10000回は A000、35999回は Z999 にする。
・EXIF の撮影回数がオーバーフローして最初に戻る対策には、
 プログラムを使う時にオーバーフロー回数を指定する。
 指定回数×65536 をEXIFの撮影回数に加えることで本来の撮影回数を得る。
・Z999 の次(36進数の繰り上がり)はどうするかというと、
 ファイル名としては DSC_Z999.JPG や _DSCZ999.JPG となるので DSC を DSD にする。
 これにより、36000回は DSD_0000、72000回は DSE_0000 にする。

変更によって、とりあえず 62万回まで対応できるようになりました。
今回は超久し振りに C 言語を使いました。
標準ライブラリを忘れかけていたので、
『標準Cライブラリ ANSI/ISO/JIS C規格』P.J.プラウガー著、福富・門倉・清水訳、凸版を久し振りに引っ張り出して使いました。

カメラを変えたら撮影回数のアドレスを調べる必要がありますし、
複数のカメラを使うようになったら運用方法を変えないといけませんが、
この運用方法で暫くは問題無さそうです。
Posted at 2008/04/13 13:19:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット

プロフィール

パーツレビューで情報交換するために始めた「みんカラ」。 さらに活用するために始めた「みんカラ・ブログ」。 気付いたらデジカメブログになっていました(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DPHOTO Japan 
カテゴリ:カメラ、撮影機材、写真
2013/12/24 21:25:52
 
クルマ関係Q&A - 圭坊の魔窟 
カテゴリ:車
2010/02/10 23:09:08
 
PhotoLine 
カテゴリ:画像編集
2007/07/01 22:44:36
 

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
平凡車種の大衆グレードです。 2004年9月にノーマルに近い状態で納車されてチビチビ弄っ ...
その他 その他 サブPC (その他 その他)
ASUS M4A78PRO AMD  Phenom Ⅱ X4 910e (4コア) UM ...
その他 その他 メインPC (その他 その他)
2016年2月にPCを大幅に強化しました。 Vegas Pro ビデオ編集、TMPGEn ...
その他 その他 画像置き場、撮影機材紹介 (その他 その他)
画像置き場です

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation