• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfreadのブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

高知・春野球場でオープン戦を見ました。

阪神とオリックスのオープン戦です。
子供の頃に見て以来の NPB プロ野球観戦でした。



オリックス側は空いていて、応援も静かでした。


テレビカメラも含め、巨砲が沢山並んでいました。
キャノンの 1D 系カメラと白い L レンズだらけでした。
バックスクリーン側の人はハスキーの三脚でした。
細かい所まで見ませんでしたが、一塁側と三塁側は 70-200 かサンニッパ、
バックスクリーン側はロクヨンではないかと思います。


阪神側は応援団が目立ちました。
高知は藤川球児投手の出身地で阪神と西武のキャンプ地だけに、
人気の差が目立ちました。


急に思い付いて、D90 + 120-400mm で遊びの動画を撮ってみました。
2.4kg の手持ちだけに厳しいのですが、応援団の音が予想以上に入っています。
35mm判の 600mm 相当、そして巨砲の横から撮影していることもあり、
三脚があったらそこそこ撮れそうな気がしました (^^;


シグマ 120-400mm の描写の甘さを押さえつつ被写界深度を稼ぐために F8~11、
動きを止めるために 1/1000秒にマニュアル露出で設定して、
適正露出に写るように自動増感を使いました。
まぐれでバットに当たる瞬間を撮れました。


滑り込んだら、余裕をもってセーフでした。
なかなかクロスプレーを狙えません。


イニング切り替え時に、センターの外野手がキャッチボールをしていました。
子供の頃は下手糞ながら野球少年の端くれで、プロ野球中継をよく見ていたのですが、
今は特定球団や特定選手のファンではありませんので誰か分かりません・・・(^^;


続きはこちらこちらです。

野球を撮るのは難しいという結論に至りました。初めての私にはややハードルが高かったようです。

シグマ 120-400mm は鏡胴が金属製で、丁寧に扱ってきたつもりでしたが
私の個体は角の塗装が剥げ始めていました。
そろそろ塗装がヤバイと思っていたら、やはり今日剥がれてしまいました(^^;
これで売却時の査定に期待できなくなりました。
500mm ズームで描写性能がよく、高速 AF と手ぶれ補正を実現しているレンズが
シグマ 150-500mm 並の価格で出るまではシグマ 120-400mm に頑張ってもらいます。
Posted at 2011/02/27 23:12:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | スポーツ
2010年12月12日 イイね!

今年も撮ってみました

市中心部のイルミネーションを撮ってみました。

阿波池田駅の横にある公園がメイン会場かな。
20時を過ぎると人が減って寂しい状態です(^^;
カメラ携帯で手持ち撮影している人が殆どでしたが、厳しいはずです。
それとも、ISO 6400 でも綺麗に撮れるカメラ携帯が存在するんでしょうかね?(^^;



隊長っ、キャンバスを発見しましたっ!



寂れまくりの駅前通り。
この場所、数年前から駐車場になっていましたが、
この通り飾り付けられています。

Posted at 2010/12/12 23:09:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 趣味
2010年08月15日 イイね!

今年も

よさこいは日程の都合で見に行けず、我が三好市の阿波踊りを見ました。
阿波踊り=徳島市と思われがちですが、阿波踊りは盆踊りの一種ですので
お盆の鎮魂(というか地元住民のストレス発散)のために徳島県内各地で踊られています。


今年は会場へ行く時間が遅くなってしまい
体育館の特設駐車場が満車になっていました。
仕方なく学校グラウンドの特設駐車場に初めて停めましたが、
道路からグラウンドへ下りるスロープ中央が凹んでいて、
ノーマルより 2cm 車高が低いだけのフィールダーでフロアを擦ってしまいました (>_<)

擦った直後は何でこの程度の傾斜で擦るのかと思いました。
スロープを歩いてみてスロープの形状に問題があることに気づきました。
ということで、車高がそれほど低くない車でも体育館の駐車場を奨めておきます。

駅前のシャッター通りもこの時期だけは賑わいます。



さつき連


風来坊連


夢風鈴


夢風鈴

D90 とトキナー AT-X 124 12-24mm F4 でお遊び撮影しました。
雰囲気が伝われば嬉しく思います。

ゑびす連とさつき連

よさこいでは装飾したトラックに音響機材を積んで、
踊り子の後をトラックが追い掛けながらトラック上で演奏または再生した音を
アンプで大音量に増幅します。
エレキ楽器は大好きですが、たまには阿波踊りの和楽器を聴くのも良いですよ。

よさこいは音楽もダンスも最低限度の決まりを守ればアレンジが自由で、
同じチームでも音楽やダンスが毎年変わります。
どちらかと言えば、ダンスと音楽とユニフォームのプランを練る人が
一番楽しいような気がしています(^^;
恐らく、そうなってしまわないようによさこいには色々な賞があるのでしょうね。
親類の所属するチームが後夜祭に残って、親類もメダルをゲットしていました。
阿波踊りの場合は音楽やダンスがシンプル過ぎるぐらいシンプルゆえに、
毎年同じようなことをしても不思議と飽き難いものです。

私はよさこいの全国大会というアイデアをヒントに
阿波踊りに交流を積極的に取り入れたら良いのではないかと思っています。
全国の阿波踊り連を選考・選抜して徳島県内に毎年呼んで踊りの交流をすれば
長期的には交流人口やファンが増えて弱小県が少しでも盛り上がると思うんですよね。
徳島市のは15日で終了しました。三好市のは16日が最終日です。
Posted at 2010/08/16 01:42:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2010年04月03日 イイね!

塩塚高原の野焼き

3日夜に塩塚高原の徳島側で野焼きが行われました。
この時期は天候が不安定でよく雨が降りますが、
今年は順延されずに予定通り土曜日に行われました。


当然ながら、日曜日夜に行われた去年以上にカメラマンだらけに(笑)

自分の左側


自分の右側


自分の真ん前

18:00に着火予定のイベントですが、
仕事の都合もあって 19:10に家を出て、19:30 に展望台付近に到着しました。
これだけ人が多くて、前を取られたり、あちこち歩かれると自由が利きませんね (^^;
望遠で構図を決めた前を人が横切って「没」になったのが非常に沢山ありました。
いくらイベント会場が近くても、休日に撮影に来る人と同じようには行きません(^^;





隣接する愛媛側を焼かないようにしつつ、
火の勢いをコントロールしつつ、広範囲に焼いていきます。




今頃は塩塚高原の愛媛側を焼いているはずです。
Posted at 2010/04/04 09:59:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2009年12月06日 イイね!

ジャスコ前の通り

四国中央市のケーブルテレビで見て知ったのですが、
ジャスコの前にある通りがイルミネーションで飾られています。


三島川之江ICで降りると正面にこのイルミネーションが見えます。
高速道路で訪れた人を歓迎する意味合いもあるそうです。


今回の画像は全て三脚を使ったスローシャッターです。
PC で画像を確認すると枝先は左右にぶれていましたが、
太い幹は全くぶれていませんでした。
太い幹に寄って、そこに注目して撮ると良かったかもしれません。



中心市街地も日曜日の20時頃になると交通量がめっきり減ります。
信号と車を見て撮影しましたが、それでも寂しいので2枚の画像を合成しています。


洋服の青山の看板は20時7分には消えていました。
これは3枚の合成です。
望遠レンズを持って行かなかったのは失敗でした(^^;

時間があったら、また撮影してみます。
Posted at 2009/12/06 23:35:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 暮らし/家族

プロフィール

パーツレビューで情報交換するために始めた「みんカラ」。 さらに活用するために始めた「みんカラ・ブログ」。 気付いたらデジカメブログになっていました(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DPHOTO Japan 
カテゴリ:カメラ、撮影機材、写真
2013/12/24 21:25:52
 
クルマ関係Q&A - 圭坊の魔窟 
カテゴリ:車
2010/02/10 23:09:08
 
PhotoLine 
カテゴリ:画像編集
2007/07/01 22:44:36
 

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
平凡車種の大衆グレードです。 2004年9月にノーマルに近い状態で納車されてチビチビ弄っ ...
その他 その他 サブPC (その他 その他)
ASUS M4A78PRO AMD  Phenom Ⅱ X4 910e (4コア) UM ...
その他 その他 メインPC (その他 その他)
2016年2月にPCを大幅に強化しました。 Vegas Pro ビデオ編集、TMPGEn ...
その他 その他 画像置き場、撮影機材紹介 (その他 その他)
画像置き場です

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation