• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfreadのブログ一覧

2009年03月05日 イイね!

ニコンのピクチャーコントロール



ニコンの一眼レフは D3/D300 からピクチャーコントロール (以下、ピクコン)
という新しい色作りシステムになりました。
旧機種の RAW ファイルに対しても、CaptureNX か ViewNX を使えば
ピクコンを適用できます。


ピクコンの互換情報を見ても、実験しても分かることなのですが、
旧機種の RAW ファイルにそのままピクコンを適用すると 1/3段明るくなります。
画像の明るさを維持するためには、ピクコンユーティリティーで
『手動調整』の『明るさ』を -1 に設定する必要があります。
さらに旧機種に近い色を得るためにピクコン設定をテストしていて、
手動調整の明るさ -1 と無調整のカスタムトーンカーブで同じ結果を得られる
ことに気付きました。
初期状態の明るさ 0 では持ち上がったトーンカーブを適用していることになりますね。


この辺で少し疑問が浮かび始めましたが、
1つの RAW ファイルに対して設定を変えて現像することで、
ニコンの目的・意図が分かりました。
両方の JPEG 画像を同じ位置に開いて (ブラウザで開いて全画面表示する等)、
画面を切り替えてみてください。


1.ピクチャーコントロール D2XMODE1 明るさ -1




2.ピクチャーコントロール D2XMODE1、露出補正 -1/3段


※きちんと調整していないディスプレイでは同じように表示されるかもしれません。

フロントバンパー上端とボンネットの一番白い部分を比較してください。
飛ぶ寸前のハイライトは 2 の方が階調が残っています。
逆に、潰れる寸前のシャドウは 1 の方が階調が残っているようでした。

この RAW ファイルでテストする限りは、これらの部分以外には大きな影響が無いようでした。
今回はテストしていませんが、高彩度の色では他の影響が出るんでしょうか?
「ピクコン明るさ 1、露出補正 -2/3段」も同じように使えるかもしれませんね。

ニコン製以外の現像ソフトや旧機種との互換性を重視するなら、
ピクコン明るさ -1 を使う。
ハイライトを重視するなら、ピクコン明るさ 0 を使って、
露出補正-1/3段を基準にする。(逆に言えば、現像ソフトのニコン縛り)

※このブログネタでは、各カメラの自動露出 (AE) の癖は考慮していません。


という具合に設定するのが良いと思います。


それから少し気になったんですが、
ピクコンの互換情報に D60 が入っていないのは何ででしょうかねぇ?
D3/D300 と同時期に発売されながらピクコン非対応で、
ピクコンをどう設定すれば同じ色になるかも情報公開されていません。
D60 が不憫に思えてきましたよ(^^;
ニコンには、バギーな ViewNX の修正もお願いしたいですね。
Posted at 2009/03/05 21:54:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 画像処理 | 趣味
2008年10月16日 イイね!

GIMP と OOo の新版

GIMP と OOo の新版GIMP 2.6.1 と OpenOffice.org (OOo) 3.0 が出てますね。
両方とも即インストールして使っています(^^)

GIMP 2.6 では 16bit 画像サポートは実現しませんでした。
OOo は独自ビルド (Waooo) を使っています。
Posted at 2008/10/16 19:39:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 画像処理 | パソコン/インターネット

プロフィール

パーツレビューで情報交換するために始めた「みんカラ」。 さらに活用するために始めた「みんカラ・ブログ」。 気付いたらデジカメブログになっていました(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DPHOTO Japan 
カテゴリ:カメラ、撮影機材、写真
2013/12/24 21:25:52
 
クルマ関係Q&A - 圭坊の魔窟 
カテゴリ:車
2010/02/10 23:09:08
 
PhotoLine 
カテゴリ:画像編集
2007/07/01 22:44:36
 

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
平凡車種の大衆グレードです。 2004年9月にノーマルに近い状態で納車されてチビチビ弄っ ...
その他 その他 サブPC (その他 その他)
ASUS M4A78PRO AMD  Phenom Ⅱ X4 910e (4コア) UM ...
その他 その他 メインPC (その他 その他)
2016年2月にPCを大幅に強化しました。 Vegas Pro ビデオ編集、TMPGEn ...
その他 その他 画像置き場、撮影機材紹介 (その他 その他)
画像置き場です

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation