• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfreadのブログ一覧

2009年08月30日 イイね!

東祖谷へ

久し振りに地元の名所、平家の落人伝説が残る東祖谷(ひがしいや)へ行きました。
昼頃に落合峠か京柱峠へ行くつもりで出発しましたが、
今ひとつの天気のため目的地を二重かずら橋(観光案内)に変更しました。



ETC割引効果かミシュランガイド2つ星効果かは知りませんが、
衆院選の投票日で、八月の最終日曜日にも関わらず
兵庫、大阪、和歌山、岡山のほか、金沢、品川、横浜のナンバーを付けた車がいました。
徳島険道(県道)32号山城東祖谷山線や酷道(国道)439号という悪名高き道の通行
お疲れ様です m(_ _)m



東祖谷の二重かずら橋は、雄橋と雌橋の二つが並んでいます。
しかし、ケヤキ等の雑木が大きくなっていて、
今は二つの橋を一画面に収めることが出来ません (>_<)



かずら橋のすぐ横に人や荷物を運ぶための『野猿(やえん)』と
呼ばれている手動式ロープウェイがあります。



東祖谷の名頃は案山子を使った地域興こしで有名です。
二重かずら橋から国道439号を少し下りて来ると、案山子が並ぶバス停があります。
一番左の案山子は、テレビ番組のロケで名頃に来た『はなわ』さんです。
画像にはありませんが、バス停の外にも案山子が並んでいます。



名頃から国道439号を下りると、国指定重要伝統的建造物群保存地区
落合集落観光案内があります。
集落内の標高差が390mあります。
国道439号で対岸の東祖谷中学校側に渡って左折して少し登ると、
市が設置した案内板があって、落合集落を一望できます。


かずら橋まで寄り道せずに片道 56km でした(^^;
地元の市内を移動したとは思えないような距離でした(笑)

Posted at 2009/08/31 00:44:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 国指定の景観 | 日記

プロフィール

パーツレビューで情報交換するために始めた「みんカラ」。 さらに活用するために始めた「みんカラ・ブログ」。 気付いたらデジカメブログになっていました(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
2324 2526272829
30 31     

リンク・クリップ

DPHOTO Japan 
カテゴリ:カメラ、撮影機材、写真
2013/12/24 21:25:52
 
クルマ関係Q&A - 圭坊の魔窟 
カテゴリ:車
2010/02/10 23:09:08
 
PhotoLine 
カテゴリ:画像編集
2007/07/01 22:44:36
 

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
平凡車種の大衆グレードです。 2004年9月にノーマルに近い状態で納車されてチビチビ弄っ ...
その他 その他 サブPC (その他 その他)
ASUS M4A78PRO AMD  Phenom Ⅱ X4 910e (4コア) UM ...
その他 その他 メインPC (その他 その他)
2016年2月にPCを大幅に強化しました。 Vegas Pro ビデオ編集、TMPGEn ...
その他 その他 画像置き場、撮影機材紹介 (その他 その他)
画像置き場です

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation