• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfreadのブログ一覧

2012年11月25日 イイね!

南部へドライブ

25日は徳島県南部へ行きました。
みんカラ友達の Red Horn さんとの半年ぶりのプチオフが目的です。



MapFan へリンク
自宅を7:40に出発して、国道32号、国道192号と東進して、
吉野川市の川島城を少し過ぎた所で北進して、
徳島県道30号で徳島市国府町まで東進して、
徳島南環状線っぽい所を南進して、
一宮橋と園瀬橋を渡って東進して、
国道55号バイパスで南進して、
集合場所のケーズデンキ阿南店へ行きました。
私は渋滞や混雑が嫌いなため、徳島市中心部を避けるコースを選択しました。
トイレ休憩2回、徳島市内でのミスコースを含めて、
ケーズデンキまでの所要時間は3時間10分でした。


以前に撮影したデジカメ画像のフォルダとEXIFを確認すると、
前回この辺を通ったのは2001年1月1日でした。
この時には21世紀最初の日の出を室戸岬で見たかったのと、
徳島県南部がどんな所か見たかったのです。

道路は約12年前から少し改善していましたが、
やっぱり徳島市から南は不便です。
交通量と道路のバランスが取れていません。
徳島環状線と高速道路を早く作って欲しいと思いました。
或いは、徳島県の北部と南部を隔てている四国山地を貫く長大トンネルを抜いて欲しいと思います。
国道194号の寒風山トンネルみたいなのを作って国道193号を快走路にすれば、
南部へのアクセスが良くなるはずです。

短い挨拶を交わした後、Red Horn さんのご案内で四国最東端の蒲生田岬へ行きました。
岬灯台まで軽い登山があるとは思いませんでしたが、
天候に恵まれて素晴らしい景色が広がっていました。
岬のベンチに腰を据えて、情報交換大会となりました(^^;
前のお勤め先や東北地方のことなど、貴重な話を聞けました。


次に向かったのは、
NHKの朝ドラの舞台にもなった日和佐です。
前回は道の駅など無かった記憶がありますが、
この辺は賑わっていました(^^;
日和佐ではうどん屋に立ち寄りました。
私には釜揚げうどんが当たり前過ぎて、
「漬け麺で、鶉の卵が入っていて美味しかった」という Red Horn さんのご説明に
釜揚げうどんが浮かびませんでした(^^;
うどん、ご馳走様でした。

この後はさらに南下して、Red Horn さんに案内されるままに
南阿波サンラインへ初めて行きました。



所々に小さな石が転がっていましたが、なかなか楽しいワインディングでした。
MTだったらさらに楽しいに違いないと思う道路でした。
さすがに大衆エンジンの4速ATでは苦しい場面がありました(^^;
雰囲気としては、少し前に行った横浪ラインに似ていると感じました。



自宅で、早朝は1℃、出発する時には4℃だった気温が、
ここでは18℃まで上昇していました。
南阿波サンラインの展望所からの眺めも素晴らしいものでした。
自宅周辺では日照が少なく、どんよりした天候になりがちですが、
さすがに沿岸部は違いますね。
自宅から蒲生田岬を経て、愛車の距離計は199.8kmを示していました。
もう少し南へ行くと、自宅までの距離が高知経由と変わらなくなります(^^;


ここからの復路では、私の勘違いで Red Horn さんのご意思とは別の箇所で別れてしまいました。
どうも済みませんでした。
貴重な時間を割いて相手をして頂き、ありがとうございました。


復路は、国道55号、徳島市中心部回避、徳島県道30号、国道318号、徳島道の土成IC~美馬IC、徳島県道12号、国道32号と走って、
別の用事を済ませて帰宅しました。
愛車の距離計は 372.3km を示していました。

阿南市中心部と私の所の中間地点は、
徳島北部では国道192号の吉野川市山川町か徳島県道12号鳴門池田線の阿波市阿波町(約 60km)、
内陸の国道195号では香美市物部(約 100km)、
太平洋側の国道55号では室戸市吉良川町(約 120km)のようです。

Red Horn さん、また気軽にお越しくださいませ。
ありがとうございました。
Posted at 2012/11/26 20:32:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

パーツレビューで情報交換するために始めた「みんカラ」。 さらに活用するために始めた「みんカラ・ブログ」。 気付いたらデジカメブログになっていました(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45678910
111213 14151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

DPHOTO Japan 
カテゴリ:カメラ、撮影機材、写真
2013/12/24 21:25:52
 
クルマ関係Q&A - 圭坊の魔窟 
カテゴリ:車
2010/02/10 23:09:08
 
PhotoLine 
カテゴリ:画像編集
2007/07/01 22:44:36
 

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
平凡車種の大衆グレードです。 2004年9月にノーマルに近い状態で納車されてチビチビ弄っ ...
その他 その他 サブPC (その他 その他)
ASUS M4A78PRO AMD  Phenom Ⅱ X4 910e (4コア) UM ...
その他 その他 メインPC (その他 その他)
2016年2月にPCを大幅に強化しました。 Vegas Pro ビデオ編集、TMPGEn ...
その他 その他 画像置き場、撮影機材紹介 (その他 その他)
画像置き場です

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation