• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfreadのブログ一覧

2006年12月28日 イイね!

色合いが違う。

色合いが違う。PX-5500 には、3種類のカラーマネージメント方法があります。
今日はテストということで、3種類の方法で同じ画像を印刷して比較しました。

sRGB カラースペースの JPEG ファイルを使い、
ディスプレイは、6500K / ガンマ 2.2 で、数日前にキャリブレーションしています。
印刷用紙プロファイルはエプソン純正です。
以下、「Photoshop」とは Photoshop Elements 3.0 のことです。


最初に、Photoshop 側でカラーマネージメントして印刷しました。(左の画像)
Photoshop のプリントカラースペースを印刷用紙プロファイルの「PX5500 Photo Paper(G)」、
ドライバーのプリンタカラー調整を「色補正なし」にしました。
プリント結果をディスプレイと比較すると、緑の印象がやや強く、
彩度が僅かに高くなっていますが、これはこれでアリだと思います。

次に、Windows ICM 側でカラーマネージメントして印刷しました。(真ん中の画像)
Photoshop のプリントカラースペースを「プリンタ側でカラーマネージメント」、
ドライバーのプリンタカラー調整を「ICM/ホスト ICM 補正」、
印刷用紙プロファイルを「PX5500 Photo Paper(G)」にしました。
プリント結果をディスプレイと比較すると、カラーバランスも彩度もほぼ完璧です。
これなら不満はありません。

最後に、プリンタードライバー側でカラーマネージメントして印刷しました。(右の画像)
Photoshop のプリントカラースペースを「カラースペースを変換しない」、
ドライバーのプリンタカラー調整を「ICM/ドライバ ICM 補正」、
印刷用紙プロファイルを「PX5500 Photo Paper(G)」にしました。
プリント結果をディスプレイと比較すると、緑の印象がやや強く、彩度が相当低下しています。
AdobeRGB の画像を sRGB として開いた時のように彩度が落ちてしまいました。
確認のため、もう一回印刷しましたが、設定は正しいようです。


方法は違っても指定しているプロファイルが同じなので、
色合いも揃うものと思い込んでいましたが違いが出ました。
一番期待していたプリンタードライバー側の結果は残念でした。
今後は、Windows ICM 側でカラーマネージメントしたいと思います。

3枚のプリント結果を並べてスキャンして、
画像処理で元の画像の色調に近づけましたが、
アップしている画像では分かり難いですね。
Posted at 2006/12/29 00:30:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2006年12月25日 イイね!

EPSON PX-5500 を使ってみて

22日に PX-5500 が到着して、週末は年賀状や写真等を印刷していました。
とりあえず、元旦用年賀状には間に合いました。
PX-5500 を少し使ってみた感想を簡単に書きたいと思います。
今回もマニアックな内容になってますので、ご了承ください m(_ _)m


まずは長所から。
色再現性はかなり良好だと思います。
製造時に一台ずつ個別調整しているため個体差が少なく、
ICCプロファイルも高品質なためと思われます。
これ以上の色再現性を求めるなら、
環境光とかプリンターのキャリブレーターとか高級ディスプレイを考えなければなりませんが、
私の用途では「これで十分」と思えます。

ICCプロファイルを変換する方法を選択出来るのも良いです。
アプリケーション、ICM/ColorSync、プリンタードライバの3種類に対応しています。
特にプリンタードライバーで変換出来るのが良いと思います。
ドライバーでプロファイルを変換するなら、
カラーマネージメントに非対応のブラウザ等からでも色再現性が高い印刷を行えますし、
印刷プレビューが変な色で表示されることもありませんし、
プロファイル変換と RGB→CMYK変換を一箇所で行えるので誤差が少ないことを期待出来ます。
普通のプロファイルを使うなら、これが一番良い結果になるかもしれません。
3種類の方法で印刷して比較すれば良いのですが、そこまで行っていません。

埃が入りにくいデザインは好感が持てます。
給紙口と排紙口に蓋が出来るのは良いですね。
PM-3500C の時は、そんなのはありませんでしたから。


次に短所。
購入前から知っていた情報ですが、L版にフチなし印刷すると、
紙の終端から 2cm 付近で印刷結果が汚くなります。
私の個体では「フォト 1440dpi」品質で印刷するとこの部分にスジが発生しましたが、
「スーパーフォト 1440dpi」にすると発生しなくなりました。
「フォト」でも印刷品質は綺麗なので、2L 版以上はフチありフォトでも満足出来そうです。

スーパーフォトばかり使っていたことが原因かもしれませんが、
予想以上にインクの減りが早いですね。
この辺はコストセーブのためにも「フォト」を上手く使いたいです。

私はテキストやマット紙印刷が少なく、黒さを求められることが少ないので、
フォトブラックとマットブラックを同時装着出来ない仕様はそれほど気になりません。
フォトブラックだけで使おうと思っています。
一度のテキスト印刷のために、フォトブラック→マットブラック→フォトブラックと2回もインク交換を迫られるのは面倒な上に無駄ですし。
Posted at 2006/12/26 00:43:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2006年12月17日 イイね!

風邪引きますよ

風邪引きますよ今日は日向でも 8℃までしか気温が上がらず、時々小雨が降る一日でした。

三好橋周辺へ来たら少し天気が回復していて、
虹が掛かっていたので撮影してみました。
上部の山は讃岐山脈、白い橋は徳島道の「へそっこ大橋」、
赤い橋は池田大橋、その下は「日本三大暴れ川」の吉野川です。

その吉野川を見ると、
モーターボートに引っ張られて板に乗るマリンスポーツ
(何て名前でしたっけ?) をやってました。
余計なお世話でしょうけど、風邪引きますよ・・・(^^;

以前には、台風でダムを放流しようかという日に、
某激流の名所でカヤックに乗ってる人も居ましたが、
チャレンジャーが多いんでしょうかねぇ。
Posted at 2006/12/17 21:21:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2006年12月15日 イイね!

プリンターを発注

これまで 5年4ヶ月に亘って、
修理を行いながらも使ってきたEPSON PM-3500C が
この時期に故障してしまいました。

画質や色再現性の点で、PM-3500C に不満があるので、
ハードウェアが同一の PM-3700C を新品で購入する気にはなりませんし、
今後のサポート期間が長くないと思われる PM-3500C を修理して使い続けることもなかろうと思いました。

というわけで、
HP Photosmart Pro B9180 が第一候補になるわけですが、
相変わらず、情報も取扱店も増えていません。
プリンター本体と新型アドバンスフォト用紙と対応インクが揃う販売店は多くありません。
当初、メーカーからアナウンスされていたサービスも現時点では実現していませんし、
今回は諦めることにしました。
しかし、ハードウェアは魅力的なので、
純正用紙やインクが各地の販売店に並んでコストが安なって、
ユーザーの情報が充実したら再び考えるかもしれません。

今回は、EPSON PX-5500 を発注しました。
ユーザーの情報が充実していて、インクや用紙の入手性が良く、
PM-3500C で使っていた用紙を利用することが出来ます。
不安要素は、EPSON ユーザーにはお馴染みのインク詰まりだけです。

後からちょこちょこ注文するのは面倒なので、
一緒にインクと各種用紙のお買い得セットを注文しておきました。
・EPSON 9色インクセット IC9CL3337
・EPSON 写真用紙 KL400PSK (L版 400枚)
・EPSON 写真用紙 K2L50PSK (2L版 50枚)
・EPSON 写真用紙 KA4100PSK (A4版 100枚)
・EPSON 写真用紙 KA3N20PSK (A3ノビ版 20枚)

これだけの用紙に写真画質で印刷すると、
無駄が無かったとしても 21本のインクを消費する計算になります。
インクセットの追加が1つではインクが足りないのですが、
各色が均等に減るとは限らないので、とりあえずこの辺にしておきました。

これらの用紙に全て印刷すれば、キタムラより割安な計算です。
実際には仕上がりに満足出来ずに再試行したり、インクの無駄が出たりするので、
この計算値は「取らぬ狸の・・・」です。

さて、元旦到着の年賀状作成に間に合うかな?
プリンターの納期が遅れると、元旦に到着しなくなります (^^;
Posted at 2006/12/15 20:12:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2006年12月05日 イイね!

今シーズンの初雪

昨日は、自宅の対岸に見える山の上の方が冠雪していました。

今朝は今年一番の冷え込みで、最低気温は東祖谷で -3℃、池田町で -1℃。
自宅では、昼間も 3℃でした。

いよいよ冬が来たという感じです。
Posted at 2006/12/05 18:46:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

パーツレビューで情報交換するために始めた「みんカラ」。 さらに活用するために始めた「みんカラ・ブログ」。 気付いたらデジカメブログになっていました(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

     12
34 56789
1011121314 1516
17181920212223
24 252627 282930
31      

リンク・クリップ

DPHOTO Japan 
カテゴリ:カメラ、撮影機材、写真
2013/12/24 21:25:52
 
クルマ関係Q&A - 圭坊の魔窟 
カテゴリ:車
2010/02/10 23:09:08
 
PhotoLine 
カテゴリ:画像編集
2007/07/01 22:44:36
 

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
平凡車種の大衆グレードです。 2004年9月にノーマルに近い状態で納車されてチビチビ弄っ ...
その他 その他 サブPC (その他 その他)
ASUS M4A78PRO AMD  Phenom Ⅱ X4 910e (4コア) UM ...
その他 その他 メインPC (その他 その他)
2016年2月にPCを大幅に強化しました。 Vegas Pro ビデオ編集、TMPGEn ...
その他 その他 画像置き場、撮影機材紹介 (その他 その他)
画像置き場です

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation