• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfreadのブログ一覧

2007年11月28日 イイね!

TVが朝青龍の来日を阻止って・・・

テレビ関係者のせいで、ご本人が飛行機に乗れなくなるとは面白過ぎ!

TVが朝青龍来日阻止!?直行便ビジネス買い占め本人予約できず

でも、そんなに庶民は朝青龍を見たいのかな?
しばらく、放ったらかしで良いんじゃないのかな?
他のことを報道して欲しいものだ。
Posted at 2007/11/28 19:07:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュース・話題 | 日記
2007年11月25日 イイね!

紅葉ですが・・・

暇だったので、車で40分程掛けて、竜ヶ岳・小祖谷方面の紅葉を見て来ました。
カメラも持って行ったんですが、予想通り終わってたので撮影しませんでした(笑)
途中、出合の道沿いに植えられていたカエデはベストタイミングでした。

紅葉なんていつでも見えるので、わざわざ撮影に行くことは滅多に無いですが、
離れた場所だと状態を逐一確認出来ないので、10月から毎週のように通わないと駄目ですね。
Posted at 2007/11/26 00:13:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2007年11月25日 イイね!

Firefox 3.0 ベータ1

みなさんのパソコン環境では、下記サイトの2ページ目にある2つの画像が同じ色に表示されますか?
ブラウザに表示される色について(北大仮想散歩)
同じ色に見えるブラウザでは、カラーマネージメントがきちんと機能しています。
現状では、Mac は同じ色に見える環境が殆どだと思いますが、Vista を含む Windows は全滅に近い状況だと思います。

この状況が、Firefox 3.0 が出ることによって、Vista を含む Windows のブラウザでもカラーマネージメントが可能になります。
Firefox 3.0 は GIMP 2.4 と同様に独自のカラーマネージメント機能を搭載しているからです。
これで、ブラウザに画像を表示させる時に Photoshop と同等の色を得ることが可能になります。

詳細は、
miyahan.com | 液晶ディスプレイとカラーマネージメント 編
「Firefox 3 の登場による Windows におけるウェブカラーマネージメントの夜明け」
をご覧ください。

現時点で正式版は出ておらず、11月20日にベータ1に出たばかりですが、
適切に設定することにより、最初の画像が同じ色に表示されました。
ベータながら不安定な印象は無く、使いやすいブラウザという感じです。
とりあえず、私の常用ブラウザになりました。
色に拘っている Windows ユーザーには Firefox 3 を強くお奨めします。
関連情報URL : http://blog.mozilla.com/
Posted at 2007/11/25 11:57:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | カラーマネージメント | パソコン/インターネット
2007年11月21日 イイね!

D70 + SB-800 各種スピードライト撮影の評価

D70 + SB-800 各種スピードライト撮影の評価




左の画像のライティング法
(1)外付 (2)内蔵 (3)内蔵スロー
(4)外付バウンス (5)外付バウンススロー (6)外付スロー
(7)外付アダプター (8)外付アダプタースロー (9)無照射









※ 無照射 ・・・ スピードライトの照射なし
※ 内蔵 ・・・ D70 内蔵スピードライト。
バウンス/アダプターとの記載が無いものは直接照射。
※ 外付 ・・・ SB-800。
バウンス/アダプターとの記載が無いものは直接照射。
※ スロー ・・・ スローシャッターとスピードライトの併用。スローシンクロ撮影。
※ バウンス ・・・ スピードライトを壁や天井に反射させて間接照射。
バウンス撮影。
※ アダプター ・・・ バウンスアダプター付きバウンス撮影。


デジタル一眼レフと外付けスピードライト(=ストロボ、フラッシュ)があると、色々なライティング法で撮影出来ます。
しかし、どんな時にどれが良いのか、経験が少ない私には分かり難いことも確かです。

そこで、D70 の内蔵スピードライトと SB-800 の設定を切り替えて撮影してみました。
各画像は切花を真正面から撮影したものです。
明暗を比較し易いように、ホワイトバランスと露出をある程度調整しています。
被写体と背景の明暗差、被写体正面の影などに注目すると、
ライティングの条件ごとに画像に差異があることが分かります。

直接照射のみの画像 (1) (2) は、被写体と背景のバランスが今ひとつです。
スローシンクロの画像 (3) (5) (6) (8) は、背景が適度に明るくなっています。
バウンスアダプターの有無の比較 (4) (7) では、付けると被写体正面の影が少なくなる反面、
背景の明るさが低下しています。
被写体に当たる光の強さは、直接照射、アダプター、バウンス、無照射の順になっていて、被写体正面にできた影の程度とは逆の順になっていることが分かります。

この評価を利用して、室内での子供(家族)撮影を想定しています。
画像について言えば、スローシンクロ撮影のためには、カメラを固定して人物に静止してもらう必要がありますし、
バウンスアダプター付きバウンス撮影では背景を照射するためのスピードライトを増設したくなります。
しかし、それを行うと撮影準備に手間取るのは間違いありませんし、
作品ではない家族写真にそこまで気合を入れるのは私の考え方には合いません。
となると、バウンス撮影 (4) が現実解のようです。
そこから必要に応じて、スピードライト光の強弱調整、やや低速のシャッター速度、やや高めのISO感度などを組み合わせることになりそうです。

あと、この角度から静物を綺麗に撮るなら、バウンスとスローシンクロを組み合わせた (5) (8) が良さそうですね。
バウンスアダプターと背景用ライティングの有無は、画像に求められる条件次第といったところでしょうか。
Posted at 2007/11/21 22:00:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮影機材 | 趣味
2007年11月19日 イイね!

冬が近付いてきました

今朝は今年一番の冷え込みとなりましたね。
昨夜の天気予報では我が市でも積雪の恐れが報じられていましたが、
自宅周辺では初霜だけで済みました。
今日は市の中心部で、最低気温は -1℃、最高気温は 12℃だったようです。
市の山間集落で、2℃ずつ低い気温ぐらいでしょうか。
18時に、自宅で気温を見たら、早くも 5℃にまで冷えてました。

先日の昼には、市内の標高 500m 以上の山間集落で初雪が見られたらしく、
いよいよ季節が冬に移り変わっていきそうです。
冬タイヤとか冬エンジンオイルが必要な人は、換えておいた方が良さそうですね。
Posted at 2007/11/19 19:31:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景・四季 | 日記

プロフィール

パーツレビューで情報交換するために始めた「みんカラ」。 さらに活用するために始めた「みんカラ・ブログ」。 気付いたらデジカメブログになっていました(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    1 23
456 78910
11121314151617
18 1920 21222324
252627 282930 

リンク・クリップ

DPHOTO Japan 
カテゴリ:カメラ、撮影機材、写真
2013/12/24 21:25:52
 
クルマ関係Q&A - 圭坊の魔窟 
カテゴリ:車
2010/02/10 23:09:08
 
PhotoLine 
カテゴリ:画像編集
2007/07/01 22:44:36
 

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
平凡車種の大衆グレードです。 2004年9月にノーマルに近い状態で納車されてチビチビ弄っ ...
その他 その他 サブPC (その他 その他)
ASUS M4A78PRO AMD  Phenom Ⅱ X4 910e (4コア) UM ...
その他 その他 メインPC (その他 その他)
2016年2月にPCを大幅に強化しました。 Vegas Pro ビデオ編集、TMPGEn ...
その他 その他 画像置き場、撮影機材紹介 (その他 その他)
画像置き場です

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation